最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:40
総数:113455
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

2月14日(水) 衛生朝会 その2

画像1画像2
生徒会執行部の「いじめ撲滅プロジェクト」への参加報告がありました。発表の様子をそのままお届けします。大変素晴らしい内容でしたので,生徒たちもしっかりと聞き入っていました。


私たちは1月28日に,「いじめ撲滅プロジェクト」に参加し,湯来中学校のいじめ防止に向けた取り組みの発表を行ってきました。これから会場の様子や,他校の取り組み,このプロジェクトで決められた今年度のいじめ撲滅スローガンなどについての報告をしたいと思います。
このプロジェクトには,広島市中の中学校の新生徒会役員が参加しました。それぞれが緊張していることもあり,会場内にはぴんと張りつめた空気が漂い,参加者全員の持つ「学校を変えたい」「いじめをなくしたい」という熱意が強く感じられました。13のグループに分かれて行われたグループ協議では,それぞれの学校が実行している取り組みの内容,その取り組み成果などを詳しく知ることができました。
例えば,広島市立O中学校では,いじめ被害者の存在を知ったことをきっかけに,生徒が自主的に,いじめ0を呼びかけるポスターやアピール文を書くなどの活動をするようになったそうです。また,広島市立N中学校では,入学してきた新1年生の歓迎行事の一環として,全校生徒参加の宿泊研修,ローボートでの行事を行っています。このような行事や取り組みを通し,2つの学校では生徒1人ひとりが,いじめについて真剣に考え,仲間や協力の大切さを学ぶことができたそうです。この2校以外にも,それぞれの学校が自校の特色を生かした素晴らしい取り組みをたくさん行っていました。湯来中学校では,これらの取り組みを湯来中らしく工夫し,これからの「いじめ撲滅プロジェクト」の一環として実行していきたいと思います。
また,グループ協議後の全体協議では,「SNSでのいじめ撲滅」について参加者全員が積極的に意見を発表し合い,一つの決意表明文を完成させました。

その決意表明文は
「考えてる? 相手を傷つける一秒前,SNSの文字のへの責任」です。

SNSの中ではたとえ,悪気のないものであったとしても,たった一文で相手を傷つけてしまうことが起こりかねません。そのようなトラブルを防止するには,一文一文の見直しを心掛け,誤解を招くおそれのある文は訂正するなどといった,自分が打つ文字に責任を持つことできる行動をすることが必要です。みんなもSNSを利用して,友達と会話をする機会があると思うので,ぜひこの決意表明文を心に留め,文字への責任を持ちながらの利用を心掛けてください。今回のいじめ撲滅プロジェクトで学ぶことができたことをこれからの生徒会活動に活かしていきたいと思います。

2月14日(水) 衛生朝会 その1

画像1画像2
衛生朝会です。盆子原先生より「花粉症」についてお話がありました。スライドを使用しての花粉症発生のメカニズムや症状についての説明は,大変分かりやすいものでした。この話を,うんうんとうなずきながら聞く人もいたので,さっそく鼻水やくしゃみなどが出ている人もいたのでしょう。
特に症状が気になる時には,医療機関で受診してもらうのも良い方法だそうです。誰でもなる可能性はあるので,早めに対処できるといいですね。(勝)

2月7日(水) 全校朝会 その2

画像1画像2
校長先生からのお話です。3年生の姿勢や服装などが大変立派で,お手本にして欲しいですね。
「言われないとできない人」「言われてもできない人」「言われなくてもできる人」,中学校の生活を見ていると,様々な人がいますね。先生たちは中学校生活を通して,みんなが「言われなくてもできる人」になって欲しいと願っています。自分の姿を想像しながら,考えて行動できる人になりましょう。(勝)

2月7日(水) 全校朝会 その1

画像1
全校朝会です。家庭科の日野先生よりお話がありました。家庭科では,昨年の年末に大掃除を行い,レポートをするという冬休みの宿題がありました。その感想とみんなが大掃除を通して考えたこと,学んだことの紹介があり,その後保護者の感想の一部も披露されました。

【生徒の感想】
・キレイになって良かった。
・これからも整理整頓を大切にし,家だけでなく,学校もきれいにしたい。
・いつもはしないけれど,一度やると必死になって最後までやりきりたくなった。
・天井など普段は掃除しない場所にホコリがあるので,定期的にしないといけないと思った。

【保護者の感想】
・いつもきれいにしておけるといいですね。
・次回もぜひ手伝ってください。
・心から感謝しています。
・すべて自主的に行っていてよかったです。

大掃除を行うと,場所がキレイになるだけでなく,心も気持ちもすっきりとしますね。学校でも掃除の時間を大切にしないといけないですね。(勝)

2月7日(水)雪景色

画像1
画像2
(上写真)校舎3階からの景色。国旗や校旗を揚げるポールの上の雪は,もうすぐ溶けてしまいそうです。

(下写真)ビオトープは厚い氷と雪に覆われています。鯉は冬眠中でしょうか。

2月6日(火)立春寒波

画像1
画像2
午前9時30分現在,正面玄関前の気温−2度。積雪12センチ。

今朝も除雪機,大活躍中。ありがとうございます。


2月4日(日)「青少年の思い」発表大会

画像1画像2
佐伯区民文化センターにて「青少年の思い」発表大会が行われました。本校からは、生徒会長の迫ゆいさんが、発表しました。迫さんは、「地域とのかかわり」と題して、毎年8月6日に行われている湯来町原爆死没者追悼式・灯ろう流しに参加している湯来中の活動が、とても地域の方々とのかかわりが深く大切だということを発表してくれました。大変堂々とした姿勢で発表後は会場では大きな拍手が起こりました。迫さんが発表してくれたように、今後も地域とのかかわりを大切にしていきたいものです。(善)

1月31日(水)インフルエンザ拡大防止措置について

今週に入り,インフルエンザに罹患し欠席する生徒や発熱のため早退する生徒が出ていますので,次のように拡大防止の措置をとることとしました。

(1)給食は学年ごとに教室で食べます。
(2)本日の合唱は,2年生のみとします。
(3)1年生の部活動は,日曜日まで中止とします。

急な決定ですが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また明日以降,登校前の体調を確認していただき,発熱等があれば速やかな受診をお願いいたします。さらに登校後に症状が見られた場合のため連絡が取れる対応もお願いいたします。

1月30日(火) 研究授業(ひまわり学級)

画像1
本日は今年度最後の研究授業を行いました。今回は,授業者はひまわり学級担任の山下先生です。年間通して調理してきたホットケーキの作り方や材料について,写真を用いながらまとめを行いました。
授業後は研究協議会です。特別支援教育課 主任指導主事の山領勲様からご助言頂きながら,授業の振り返りや今後の授業づくりについて,先生たちは学ぶことができました。
今年度の研究授業もこれで終わりです。生徒のみなさんは,この一年間,緊張しながらも,良いところをたくさんの先生に見てもらうことができましたね。(勝)

1月30日(火)今朝もよく冷えています

画像1
午前8時前の湯来中の正面玄関前です。
途中の道もかなり凍結しています。来校の際は,くれぐれもお気を付けください。(久)

1月28日(日) いじめ撲滅プロジェクト

画像1画像2
生徒会執行部の生徒が「いじめ撲滅プロジェクト」へ参加しました。本プロジェクトは広島市PTA協議会が主催しており,今年で4年目を迎えます。湯来中学校の取り組みを堂々と発表することができました。広島市の中学校が集まり,積極的に協議をしていました。本校の執行部はグループのスローガンをまとめるための書記をしたり,スローガンに対する意見を言うこともできました。今年度のスローガンは,

平成29年度 いじめ撲滅プロジェクト〜SNSでのいじめを防ぐためには〜

【決意表明文】
「考えてる? 相手を傷つける1秒前 SNSの文字への責任」

となりました。今後,全校朝会で活動の報告を行います。執行部のみなさんはお休みの日に本当にお疲れさまでした。(勝)

1月24日(水) 読み聞かせ朝会 その3

画像1
1月28日(日)に新執行部が参加する「いじめ撲滅プロジェクト」に向けての発表がありました。旧・執行部,リーダー会のメンバーが文化祭での取り組みで作成したポスターをベースとして,湯来中学校のいじめに向けての取り組みについて話しました。当日はたくさんの学校の生徒が参加しますので,緊張すると思いますが,堂々と発表してくださいね。(勝)

1月24日(水) 読み聞かせ朝会 その2

画像1
新庄先生からのお話です。
阪神淡路大震災や東日本大震災などのお話があり,「地震が起きたら」など3冊の本を紹介して頂きました。自然災害は起こった時には,みんな注意を払うことが多いですが,時間が経つと忘れてしまうのです。色々な本があり,これまでの被害のことについてや備えなどについて学ぶことができます。ぜひ手に取って,しっかりと学んでおきましょう。(勝)

1月24日(水) 読み聞かせ朝会 その1

画像1画像2
図書・放送委員会による読み聞かせ朝会です。今日は「赤谷の湧き水」という本でした。

今日は体調不良などの欠席などもありましたが,みんなで助け合って発表を行うことができました。面白い話を読み聞かせしてもらっているので,朝からわくわくとすることができましたね。(勝)

1月17日(水) 授業参観 2年生・3年生

画像1画像2
2年生は保健体育の授業です。
体育館でサッカーのプレーしていました。寒い体育館でしたが,体を動かすとすっかりと温かくなったようです。

3年生は国語の授業です。
「本文を読み,自分の意見を書こう」です。教科書本文を読み,その内容をグループでまとめるなど,協力して学習することができました。

学校協力者会議の委員の皆さんからは,「少人数を生かした学習が行われており,活発な授業が行われていました。」と評価して頂きました。授業参観に参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。(勝)

1月17日(水) 授業参観 1年生・ひまわり学級

画像1画像2
給食試食会に合わせて,授業参観も行われました。
保護者の皆様と学校協力者会議の委員の方々に5校時の授業を参観して頂きました。

1年生は数学の授業です。
「垂直二等分線の作図,角の二等分線の作図」を行いました。緊張しているところもありましたが,集中して頑張っていました。

ひまわり学級は作業の授業です。
「ホットケーキを作ろう」という目標のもと,冬のみかん果汁のたっぷりと入ったホットケーキ作りです。卵を割ったり,ヘラを上手に使って調理していました。(勝)

1月17日(水)給食試食会 その2

画像1画像2画像3
生徒の給食見学後,校長室で,給食を試食していただきました。
給食後は,栄養士の岡本先生が学校給食について冊子を使って説明してくださいました。参加者の皆様からは「美味しかったです。」「ご飯,主菜,副菜があり,バランスがいいですね。」等の感想をいただきました。ご参加ありがとうございました。(久)

1月17日(水)給食試食会 その1

画像1画像2画像3
給食試食会に参加された,学校協力者会議の委員と保護者の皆様は,はじめに,生徒たちの給食の様子を参観されました。保健委員が今日の献立について説明した後,栄養士の岡本先生から『賀日あえ』について説明がありました。(久)

1月16日(火) 衛生朝会 その3

画像1画像2
今日の衛生朝会の司会は新執行部のみなさんです。初めてのことで,戸惑う姿もありましたが,これからみんなを引っ張っていってくれることでしょう。初めての司会お疲れ様でした!(勝)

1月16日(火) 衛生朝会 その2

画像1
続いて盆子原先生より【インフルエンザの予防】についてお話があり,ビデオをみんなで見ました。
ビデオの中では,インフルエンザを予防するために,「マメに手洗い」「マメにマスクを着用する」などの予防方法の紹介がありました。全国的にもインフルエンザが流行しているようですし,予防,感染拡大を防ぐためにも今日のビデオであったことをしっかりと実践しましょう。(勝)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/20 3年生を送る会
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547