最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:58
総数:114948
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月20日(金) 研究授業(言語数理運用科) その2

画像1画像2画像3
授業の後は,先生たちはICTルームに集まって,研究協議です。この研究協議に合わせて,広島市教育委員会指導第二課 指導主事 木村亮太様より指導助言頂きました。遠いところ,本当にありがとうございました。3年生の授業の様子をご覧いただき,前向きに集中している姿がとてもよかったと評価して頂きました。少人数であることを活かしながら,これからも湯来中学校の授業力アップへの研究が続きます。(勝)

10月20日(金) 研究授業(言語数理運用科) その1

画像1画像2画像3
言語数理運用科の研究授業を行いました。今回の授業者は国語科の前田先生です。テーマは「世の中のあるある語る川柳で」でした。3年生は川柳の作成に時間がかかったようでしたが,自分が使用した用法を確認しながら堂々と発表できました。(勝)

10月18日(水) 認知症サポーター養成講座 その2

画像1画像2画像3
こちらは,認知症の方に接する時にどうすのかという寸劇の様子です。代表生徒と教員が前に出て,演技を行いました。
『自分のしたことをすっかり忘れて,何度も同じことを話している人が周りにいたら…』
⇒「ご飯を食べてそれほど時間が立っていないのに,おばあさんは片づけをしたばかりのお嫁さんにご飯を作って欲しいと頼みます。そんな時,どのように声をかけてあげたらいいでしょう」という場面設定の元,即座に考え,演技をしました。
演技に対して,温かい言葉掛けが素晴らしかったと講評して頂きましたし,短かい時間で学んだことを身に付けることができましたね。

最後に,特別養護老人ホームでご勤務されている佐伯区認知症アドバイザーの方より,ご自身が体験されたエピソードを交えてお話がありました。実際に体験されたことをお話頂けたので,生徒たちも実感を持って考え,学ぶことができました。これからの超高齢者社会に向けて,誰もが向き合う可能性のある認知症です。今日学んだ事を心に留め,より良い認知症サポーターになれるようにしていきましょう。(勝)

10月18日(水) 認知症サポーター養成講座 その1

画像1画像2画像3
6時間目は多目的室で【認知症サポーター養成講座】が行われました。本講座を開催するにあたって,広島市湯来・砂谷地域包括支援センターのみなさまを始め,多くの関係機関のみなさまにご協力を頂きました。ありがとうございます。
本講座の目的は,「日本は「超高齢社会」を迎えています。長生きできる事は喜ばしいことですが,老後の最大の不安が「認知症」です。「認知症」は,誰にでも起こりうる脳の病気によるものです。認知症を正しく理解することで,中学生の立場から認知症の人や地域を応援するサポーターになってもらい,認知症になっても安心に暮らせるまちづくりを目指します。」とあるように,未来の日本を担う生徒たちに向けた学習内容になりました。
最初は「認知症の基礎知識,認知症サポーター養成講座の取り組みについて」の映像を見た後,医師の立場から認知症は誰にでも起こりうるものであり,様々な種類があるとご説明を頂きました。
本日お話頂いたお医者様の言葉に「接し方一つで色々な変化が起きる。良くなることもある」とありました。良い言葉掛けで,良い感情が生まれてるものですので,「良い感情の感染」を心掛けて生活をしていきたいですね。
認知症の方と接する時は,心のバリアフリーを意識し,さりげなく自然に手助けをして,「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷付けない」ということが大切だと学びました。(勝)

10月18日(水) 全校朝会 その2

画像1
残菜調査ゼロの表彰がありました。今回も全クラス達成です。継続していきましょう。(勝)

10月18日(水) 全校朝会 その1

画像1画像2
笹田教頭先生より10月15日〜22日の第70回新聞週間に合わせてお話がありました。日本では新聞が自宅に配達されることが日常の光景として普段から見られていますが,この制度は海外ではなかなか見ることのできないものだそうです。毎日,配達される新聞にはたくさんの情報が掲載されています。新聞を読むことで得られる情報を敏感にキャッチし,様々なことを知る機会にしていきたいですね。今日,新聞を3紙見比べただけでも,1面は異なったものでしたし,新聞から様々なことを学ぶこともできます。今年の新聞週間の代表標語である「新聞で 見分けるフェイク 知るファクト」にあるように,自分で情報を選択できるようになりたいですね。
最後に,小学生が書いた「日本一の新聞屋さん」という作文の,雪の深い日でも新聞が届けられていたというエピソードが紹介されました。湯来中では職員室前に新聞が置いてありますので,ぜひみなさん,毎日新聞を読んでみましょう。(勝)

10月17日(火) ふれあい体験学習

画像1
本校3年生は湯来保育園にふれあい体験学習を行わせて頂きました。夏休みの間に作成したリサイクルおもちゃなども活用し,有意義に保育について学べました。保育園の卒園生もいましたし,ふるさとに帰ってきたと懐かしい思いもありました。
毎年,受け入れをして頂いている湯来保育園の皆様,本当にありがとうございました。(勝)

10月17日(火) 本日の献立

画像1
本日の給食の献立は【熱く燃えろ!Cスープ】です。人参が“C”の形になっていました。みんな見つけることが出来ましたか?一つ一つ丁寧な形に調理員のみなさんの愛情がこもっていますね。
今日は「ひろしま給食の日」です。ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしく,おいしい給食メニューを100万人の広島県人の人たちで食べようと考えられた献立です。本日の献立である【熱く燃えろ!Cスープ】は呉市の中学生が考えたものです。トマトやトマトペースト・ケッチャップ・チリパウダーで,真っ赤に燃える色をイメージしています。また,じゃがいもや白シメジ・チキンやキャロットなど,“C”のつく食べ物がたくさん入っています。(勝)

10月17日(水)専門委員会

画像1画像2画像3
放課後,専門委員会が行われました。

<左写真>図書・放送委員会
図書室で,読み聞かせ朝会での発表に向けて,役割分担を
していました。これからの練習頑張ってください。
発表を楽しみにしています。

<中写真>生活・環境委員会
校舎裏で,保護者や地域の方が持ってきてくださった
アルミ缶をつぶしていました。
つぶしたアルミ缶は業者に引き取っていただき,
収益金は生徒会で決めたところへ寄付する予定です。 

<右写真>保健委員会
プール裏のいちょうの木の下で,独特のにおいがたちこめて
いる中,ぎんなんを拾っていました。
今年もたくさん収穫できそうです。自然の恵みに感謝です。(久)

10月16日(月) 後期始業式

画像1画像2
今週からいよいよ平成29年度の後半戦です。今日は新たなスタートですので,後期始業式が行われました。校長先生より「三寒四温」という言葉を用いて,体調を崩しやすい時期ですので,気を付けましょうとみんなに呼びかけをされました。次に,後期にぜひ取り組みをして欲しいこととして,「プラスα」にという言葉を紹介されました。学校全体をさらにレベルアップさせるためには,プラスの発信,プラスのストロークが必要です。「特に,授業でプラスの発言により,みんなの力がさらに高まることを期待しています。」とみんなにエールを送りました。また,ぜひ学級で日々,一番良かったプラス発言を取り上げて,学期末には学級での発表をして欲しいとリクエストがありました。各学級で新しいこととして,ぜひ取り組んでみようと思います。どんな言葉が集まるのか,今から楽しみです。
さて,後期は1年生は事業所訪問,2年生は修学旅行,3年生は上級学校への挑戦と学級ごとのチャレンジがありますね。また,11月には湯来の朝ごはん,総合文化祭での合唱という行事もあります。もちろん試験も中間・期末と2回あります。新しいスタートです。気を引き締めて1日1日を大切にしていきましょう。(勝)

10月12日(木) 前期終業式 その2

画像1
全体の前期終業式が終了した後は,各学年に帰って担任の先生より前期の通知表が手渡されました。1人1人に担任の先生からエールが送られたと思います。そのエールを受け取り,来週から始まる後期で自分のなりたい姿を大切にしながら頑張っていきましょう。
本日,成績表をお渡ししておりますので,保護者の皆様はお子さまと一緒に確認し,明るい未来に向けてのお話をぜひしてください。また,成績をお渡しした成績袋は再度使用しますので,画像にある個所に押印し,担任までご返却ください。よろしくお願い致します。(勝)

10月12日(木) 前期終業式 その1

画像1画像2画像3
いよいよ今日で前期が終わりました。合同運動会,感動体験,文化祭など全校で行う行事はもちろん,1年生は野外活動,2年生は職場体験学習,3年生は水内川水質調査など様々な行事に積極的に取り組むことができました。中間試験と期末試験と2回試験が行われました。みなさん,前期はどんなことを頑張りましたか。また,この半年を振り返って自分が成長したと思うところや,まだまだ頑張りたいと思っているところはありますか。自分の振り返りをして,さらに自分の力を伸ばしていけるようにしましょう。
校長先生からは,プロジェクターに映し出された【学校評価アンケート】の結果を見ながらお話がありました。生徒の皆さん,保護者の皆さんが湯来中学校の事をどのように考えているのかということと併せて,湯来中学校の先生たちが目指す湯来中学校の姿を熱く語ってくださいました。湯来中学校で過ごし,学べてよかったと思えるような学校生活が送れるように,みんなで協力して頑張りましょう。
本日配付しております「湯来中だより」にアンケートの結果を掲載しておりますので,ぜひご覧ください。(勝)

10月11日(水) みんなで語ろう!心の参観日 その2

画像1画像2画像3
講演の後は質疑応答です。「落下してくる隕石の成分は地球上にある石と成分が異なるのでしょうか。」「メタンハイドレードはどこに存在していますか。」などの質問があり,その質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただきました。生徒たちも折橋先生のお話から,科学や地学などに興味を持ったようです。折橋先生,東京より湯来中学校にお越し頂きありがとうございました。(勝)

10月11日(水) みんなで語ろう!心の参観日 その1

画像1画像2画像3
「みんなで語ろう!心の参観日」が行われました。今年度,講師を務めてくださったのは,東京大学地震研究所 折橋裕二先生です。折橋先生には,「目指せ研究者の道」と題して,ご自身のご経歴や現在携わっておられる地質調査についてお話を頂きました。お話と併せて,地質調査で採取された様々な鉱物や水圧で圧縮されたカップ麺のパッケージなども実際に手に取って見せて頂きました。日頃なかなか伺うことのできない奥深い地質学について学ぶことが出来ました。(勝)

10月11日(水) 衛生朝会 その2

画像1画像2
最後はしっかりとICTルームの片づけです。誰が何も言わなくても自発的に行動します。いつも感心しますね。(勝)

10月11日(水) 衛生朝会 その1

画像1画像2画像3
         一 一
10月10日は→ 0 0

【目の日】ということもあり,盆子原先生より目の健康についてのお話がありました。長時間,スマートフォンやコンピューターなどをついつい利用してしまいがちです。そうすると,目が疲れてしまいます。また,太陽の光からも出ているブルーライトをスマートフォンなどを通して,夜遅くまで浴び続けていると,体がお昼だと勘違いしてしまい睡眠を妨げてしまうこともあるようです。上手な付き合い方を覚えて,目の健康を大切にしていきましょう。目に良い食べ物の紹介もありましたし,最後に目の体操を教えてもらい一緒に実践しました。バレーボール部のみなさんは試合前にはいつも恒例になっていますね。目の運動も効果的に取り入れいきましょう。ちなみに,1年生は朝のSHRで毎日目の運動をしてすっきりとした一日が送れるように取り組んでみようと思います。(勝)

10月10日(火) 文化祭の振り返り

画像1画像2
文化祭で使った会場を色別に片付けをしました。リーダーが的確な指示をしてくれるので,あっという間にお世話になった練習場所も片付きました。その後はもちろん振り返りです。みんな自分の思いや反省を言葉で表現できましたね。行事を通して,また一つ生徒たちは大きく成長しました。(勝)

10月10日(火) あいさつ運動

画像1画像2画像3
あいさつ運動がありました。朝から気持ち良いあいさつのご協力をありがとうございます。生徒の様子も文化祭が終わり,少しほっとしているように見えました。(勝)

10月9日(月)野球新人戦その2

画像1画像2
砂谷中との合同チーム。ベンチの雰囲気はとても良かったと思います。試合に敗れても気持ちは前向きでした。春までにしっかり力を付けていきましょう。(善)

10月9日(月)野球新人戦その1

画像1画像2
野球新人戦が、五月が丘中学校で行われました。新チームになって最初の公式戦ということもあって、大変緊張したようです。結果は惜しくも敗れはしましたが、1年生も出場するなど貴重な体験をしたことでしょう。湯来中学校の部員は少ないですが、砂谷中と合同でチームを組ませていただき、少ない練習時間の中でお互いを高め合っていきます。これから冬場の練習へと入っていきますが、目標をしっかり持って前へ進んでほしいと思います。がんばれ野球部。(善)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/23 タスカーミルワード校来校
10/25 大橋あいさつ運動
10/27 進路説明会
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547