最新更新日:2024/03/27
本日:count up208
昨日:270
総数:776442
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 生徒会では朝のあいさつ運動を7月から行っています。学級ごとに当番の日を決めて、朝7時50分から学級全員が正門前に並んであいさつをします。
 声の大きさ、並び方、挨拶をしているときの態度の3つのことに特に注意して行っています。「あ・そ・ふ・じ」の「あ」の充実を目指します。

伯区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(日)、佐伯区内の小中学校27校が参加して、佐伯区スポーツセンターでソフトバレーボールを行いました。
 五日市中学校では、年間を通して月に1回程度ソフトバレーボールでPTAの親睦を深めていますが、6月は毎週火曜日に練習を積み重ねてその日を迎えました。結果は惜しくも予選敗退となりましたが、佐伯区全体で大いに親睦を図ることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(日)から28日(火)まで、2泊3日の日程で「国立江田島青少年交流の家」で野外活動を行ってきました。主なプログラムは、カッター研修、カプラ、オリエンテーリング、キャンドルサービスでした。いろいろな活動を集団で行う中で、お互いのかかわりを深め、信頼関係を築いてくれたことと思います。また、一人ひとりが自分の役割と責任を果たすことの大切さも、改めて学ぶことができたと思います。
 梅雨に入り、連日の雨に天候を心配していましたが、何とか予定していたプログラムを全て行うことができました。

自転車教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27・28日、第2・3学年PTC行事として「安全な自転車の乗り方教室」を開催しました。佐伯警察署交通課の警察官の方をお迎えして、お話と映像そして実技を通して安全な自転車の乗り方を確認しました。
 実技では、片手運転や2人乗りがいかに危険であるかを数人の生徒に体験してもらいました。また、映像では五日市の道路を例に挙げて、どんな危険が潜んでいるかを確認しました。お話からは、自転車も車両であるという認識を新たにすることができました。
 お世話いただいた学年委員の皆様、当日ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(木)の6校時から、校内授業研究会を行いました。2年生3学級に協力してもらい、国語・理科・英語の授業を行いました。
 本校の研究主題は、「意欲を持って取り組む生徒を育てる授業の創造 〜教えたいことを学びたいことに変えるために〜」です。
 授業のねらいを達成するために,子供たちが意欲的に取り組んでいる場面はどこだったか、それはどのような活動であったかなど、それそれの授業ごとに研究協議を行いました。

救急救命法講習を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日、全校生徒を対象とした救急救命法講習を行いました。各教室でDVDを視聴して、応急手当の必要性や流れ、AED(自動体外式除細動器)の使い方と119番通報の仕方について学習しました。
 午後からは、教職員を対象として、心肺蘇生法とAED使用法の研修会を行いました。佐伯消防署の職員をお招きして、実技講習を受けました。

生徒会委員会活動方針

 6月10日に開催された生徒総会では、各委員会の目標が承認されましたので、紹介します。

学級委員会「クラスの先頭に立って団結力を高め、いろいろな行事を盛り上げる」
生活委員会「決まりやマナーを守り、五中のイメージをよくしよう!」
文化委員会「伝統ある五中の文化を育むために行事を盛り上げよう!」
給食委員会「給食のマナーを守り、安心して安全に食事ができるようにする」・「給食準備と片付けがきちんとできるようにする」
保健美化委員会「校内美化に努めみんなが健康に過ごせるようにする」
 
 以上の目標で、今年1年間の充実した活動を目指します。

生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を開催しました。この総会で、生徒会の1年間の活動方針が確認されました。
 今年度のスローガンは、昨年度に続き「あ・そ・ふ・じ」が承認されました。
あ=あいさつを積極的にしよう
そ=そうじに真剣に取り組もう
ふ=ふくそうを正そう
じ=じかんを守って行動しよう
 「あそふじ」は、私たちの生活に大切な基本的なことで、五日市中学校で伝統的に取り組んできました。今年も、さらに充実したものになっていくことと思います。

第70回体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭で、終日、子供たちは演技や競技、係活動や応援に全力で取り組んでいました。結果発表で各ブロックごとの順位は決まりましたが、結果はどうあれ、これまで精一杯に取り組んできたことへの満足感に満ちた1日でした。
 保護者や地域の皆様には、早朝より学校へ足を運んでいただき、子供たちに熱い声援を送っていただきありがとうございました。近隣の皆様には、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

第70回体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年全員で競技する学年ごとの団体種目は、体育祭の醍醐味です。放課後の練習で積み重ねてきた各学級ごとの技と団結力が発揮されました。各学年の種目を紹介します。

◯第1学年 バラエティーレース
 この競技は、バラエティに富んだ内容でリレーをします。1走目はテニスラケットにボールを載せて走ります。2走目は2人でバレーボールを背中にはさんで走ります。3走目は3人でタイヤを持って走ります。4走目は4人で騎馬を組んで走ります。5走目は4人で2本の棒を使ってボールを運びます。6走目は麻袋を履いてジャンプします。7走目は4人で板の上にボールを載せて走ります。8走目は、5人で前半は馬跳び、後半は手をつないで走ります。9走目は5人で1本の棒を持ってコーンを回ります。最後の10走目は5人一組でムカデレースをしてゴールを目指します

◯第2学年 ムカデリレー
 この競技は、5人が1組になり足をひもでつないでムカデを作り、リレーをします。

◯第3学年 みんなでジャンプ
 各クラスが、心を一つにして1本の大縄を跳びます。競技は2回行い、それぞれの競技時間内に連続して跳べた回数の合計で順位を決めます。

第70回体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭は、吹奏楽部の華やかなファンファーレで幕を開けました。ブロックごとのテントでは、激しい応援争いも繰り広げられました。

第70回体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 各ブロックは、ブロックごとのスローガンを校舎3回の窓から掲げて、意識を高め、団結を強めていました。
Aブロック「勝利を掴みに いざ出陣!」
Bブロック「協優頑元」
Cブロック「信友克己」
Dブロック「掴め Victory」

第70回体育祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2
  5月21日、好天に恵まれて第70回体育祭を開催しました。今年度のスローガンは「燃やせ!4つの闘志」です。学年を超えてAブロック(1・2組)・Bブロック(3・4組)・Cブロック(5・6組)・Dブロック(7・8・9組)の4ブロックに分かれて、熱戦が繰り広げられました。

第1回進路説明会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日、本校体育館で、生徒と保護者合同の進路説明会を開催しました。説明会では、進路選択についての基本的な考え方や1年間の流れ、進学や就職に向けた具体的な動きなどについて説明しました。

不審者対応訓練

5月6日、不審者対応訓練を行いました。本校に不審者が侵入したと想定し,不審者への対応,生徒の避難誘導方法,教職員の具体的な役割分担などを確認しました。

熊本地震災害地支援募金(報告)

 この度、生徒会が行いました募金では、83人の生徒から27,713円の支援金が集まりました。募金いただいたお金は5月2日に中国新聞社を通して災害地にお送りしました。ご協力ありがとうございました。被災地の1日も早い復興を心よりお祈りいたします。

夏服への移行開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日、冬服から夏服への調整期間が始まりました。この期間は、生徒個々の判断で、冬服でも夏服でも着用できます。日によって寒暖に大きな差がある季節なので、その日の気温等に合わせて、服を選んでほしいと思います。また、同日、1年生には夏服販売を行いました。
 この期間は、5月27日までです。

熊本地震災害地支援募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 この度発生した熊本県を中心とする地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
 生徒会では、被災された皆様を支援するための募金活動を行いました。被災地の復興を心よりお祈りいたします。

いじめ撲滅プロジェクト

 平成28年2月7日、PTA主催の「いじめ撲滅プロジェクト」に、生徒会執行部代表の2名が参加しました。このプロジェクトは、広島市の全中学校の代表が集まり、いじめをなくすために何ができるかを考えるものです。今年は、「ネットいじめ」を無くすための話し合いを行いました。その話し合いを通して、次の「共同宣言文」が決まりました。

いじめ撲滅プロジェクト共同宣言文

【生徒会執行部から】
 この言葉はとてもよく考えられていると思います。「ネットいじめ」は五日市中学校でも関係のないことではありません。「共同宣言文」に書かれていることを一人一人が意識して、携帯電話やスマートフォンを上手に使って、いじめを無くしていきましょう。

生活のきまり(生活の心得)

画像1 画像1
 新年度がスタートしました。学校生活が気持ちよく送れるように、よりよい習慣を身に付けていきましょう。本校の「生活のきまり(生活の心得)」を掲載します。

生活のきまり(生活の心得) 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/6 平和登校日
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148