最新更新日:2024/03/27
本日:count up14
昨日:117
総数:392076
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

2月1日(水) 1年英語の授業風景

 自分自身の進路実現に向けて、1年生の英語の基本をしっかり身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)  3年数学の授業風景(その2)

 3年生の別のクラスも数学でした。教科担任の先生が板書するチョークの音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)  3年数学の授業風景

 2月3日(金)の選抜1 私立推薦を控えて、3年生の集中力に拍車がかかっています。授業を受けるほうも、教えるほうも真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)  学校だより「2月号」

先日、HP上でお知らせいたしましたように、校長から、H29年度に向けた学校方針や取組等についての思いを「学校だより」の紙面を借りて掲載させていただきました。生徒には、昨日配布いたしました。

下記をクリックされれば、こちらからもご覧になることができます。

「学校だより(2月号)」
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

1月31日(火)  全校朝会

 8:20から全校朝会がありました。いつも一番に整列する1年生のひとつのクラスと3年生がお手本となり、集合状態がかなり良くなってきました。今日は、今年度実施した体力テストにおいて、特に優秀であった生徒、体力が向上した生徒、全国平均値を上回った生徒がその場で起立して表彰されました。そして先日いただいたグッドチャレンジ賞が全校生徒の前で披露されました。写真は、動物愛護ボランティアに参加した4名の生徒への表彰の様子と校長先生のお話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)  3年生英語の授業風景

 選抜1を今週末に控えて、3年生はますます学習に集中しています。授業が始まる前にすでに机について、私学対策プリントを静かに解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)  3年生理科の授業風景

 昨日、食物連鎖についての授業を行った3年理科ですが、今日は実際に「かたくちいわし」の胃の内容物を取り出して、顕微鏡で観察をします。いわしの胃の中にはたして植物プランクトンまたは動物プランクトンがいたのでしょうか。授業後に教科担任の先生に聞いてみると、出汁をとるための乾燥したいわしを使用しているので、胃の壁にへばりついた内容物を苦労してとりながら、なんとかプランクトンを発見できたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)  3年生 社会の授業

 社会は、労働者の権利と労働環境についての授業でした。苦手意識のある生徒にとっては眠たくなりそうな6時間目なのに、自分たちの生活に即した身近で具体的な例を使って授業が進められていたので、廊下にまで響く「どっと笑い」が起きていました。教師1年目の先生の働く時間と食生活の習慣(給食を食べる速さと量、食べ方等)の話やブラック企業という言葉も出ていました。生徒の皆さん、自分の頭でしっかり考えて自分の血や肉にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)  3年生 国語の授業

 国語では文法の授業の真っ最中でした。「付属語を見つける」を目標に、黒板に書かれた例文をまずは文節に分けていました。先生が説明される言葉は無駄がなく、しかも美しく丁寧な言葉を使われるので、生徒たちは、いつしか引き込まれて真剣に聞いて考えています。シーンとしていて締まった空気を感じました。少しの差が合否を分けるかもしれない緊張感の中にいる生徒の皆さんは、一瞬一瞬を大事にして授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)  3年生 理科の授業

 選抜1の倍率が新聞発表された今日、3年生はいつもと変わらず、授業に前向きに取り組んでいます。理科は食物連鎖についての学習です。食べる側、食べられる側を判断してプリントの生き物の絵に矢印を書き込んでいきます。班で仕上げて黒板に貼ったプリントをみんなで見て、間違い探しをしています。「1つだけ特徴的な班があるよね。」という先生の問いかけに、少し考えた後、生徒たちは「あーっ!」と声をあげ、その後、爆笑の渦が・・・。一体どんなプリントだったのでしょうか。教室は、ほどよい緊張感と和やか雰囲気がバランスよく交じり合って、楽しい時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)  1年生道徳の様子

 25日(水)5,6時間目に道徳の授業の一環として、『やさしさ発見プログラム』を行いました。体験を通して地域に住むだれもが安心して幸せに暮らしていくことができる社会について考えることを目的としています。佐伯区社会福祉協議会を通して講師に学習協力者団体・車いすユーザーの集い「で・あるーく」の方々にお越しいただきました。車椅子生活になったいきさつ、車椅子での実生活の様子など、具体的なお話をわかりやすくしていただく中で、私たちが日頃から気をつけること、本当の優しさとは相手の立場を理解できるかどうかが大切であること等を自然に気づかせてくださいました。この後、実際に車椅子体験を行い、乗った時の目線の高さ、少しの段差にとまどいや不安を覚えること、介助する側の危険察知能力や状況判断力の大事さ等を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)  2年生技術の授業風景(その2)

 技術での本棚制作の様子、第2弾です。教科担任の先生が大きな機械で木材にやすりをかけている姿が、慣れた様子でかっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)  2年生技術の授業風景(その1)

技術の授業で2年生が本棚を作成しています。なかなか難しい箇所の釘うちを、互いに協力し合って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)  玄関の新たな装い

 城山中学校の事務室前に真っ白い素敵な棚が設置されました。これまで長机がありましたが、この棚を置いてみると、玄関の空気が一新され落ち着いた佇まいをかもし出しています。みなさん、ぜひお越しください。そして生徒の表情がはっきり写っている廊下の写真や教室まで足を伸ばして授業風景をご覧になってください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 3年生集団面接指導(その2)

 いよいよ面接練習が始まりました。緊張の面持ちで面接官に扮した先生たちが待つ面接会場に入ります。手と足が同時に前に出ないよう、ドアのところで礼をするのを忘れないよう、面接官の目を見て話すよう、自分の思いを自分の言葉で話せるよう、3年生、只今、特訓中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 3年生集団面接練習

 今日は、1,2年生の授業を4時間にして、5,6時間目に全教職員による3年生の集団面接の指導を行いました。始まる前の昼休憩には、職員室前の廊下で口をもごもごさせながら、面接で返答する練習をしている3年生の姿がありました。14:00に開始に向けて、手の先、足の先まで神経をはりめぐらせて待ちます。緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 3年生理科

3年生理科では、これまでに学習した内容や自分が持っている知識をフルに活用した、面白そうな授業をしています。『自然と人間の関わりについて学ぶ』というその授業は、地球に見立てた”エコボール”の中で生物が生き続けられる条件は何かを考えるものです。1つの明確な正解のない問いに対して、グループでコミュニケーションをとりながら、自分の考えをまとめていきます。生徒たちが社会に出て働く近い将来、AIの普及に伴って雇用や働き方が変化し、創造的な業務を推進していく力が問われる時代がやってくると言われています。先生はそんなことを見通して、生徒たちが考え抜いたエコボールの中の必要なもの記したプリントを真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 朝読書の様子(1年生)

 『朝読書の徹底』を全教職員と生徒で取組み2週間が過ぎました。物音1つしない1年生の3つの教室の様子です。活字は苦手だなあという吹き出しが思わず見えてくるような表情をしながら必死に本に向かっている姿に朝から癒されます。1年生、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 学校協力者会議

 23日(月)19時から、城山中学校相談室で学校協力者会議をもちました。日頃から本校を地域から支えてくださっている方々が冷たい風が時折吹き抜ける中、来校してくださり、今年度の学校評価の分析と来年度に向けた取組などを話題に会が進みました。一例としては、本校の『売り』であるICTに関して焦点化した授業改善を行い、ICT効果のさらなる向上を目指すことや学習習慣の定着を目指すことです。また、先日のHPでお知らせしましたように1月から、教職員全員が意識して取り組んでいる3つのことを含む、本校の来年度に向けた方針を校長から説明させていただきました。学校の発信に対して地域の方が真剣に受け止めてくださり、いろんな意見をくださいました。保護者の方にもHP上にて校長から発信させていただく予定でおります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 美術の授業から

 これは、美術の授業で行った『バチック』というものです。『バチック』とは、油系のクレヨンで描いた線の上から、水彩絵の具を塗り重ねることで、はじめに描いたクレヨンがはじく効果をねらった学習のことをさします。生徒たちは、この不思議な感覚を受けとめて、自分の感性を最大限に使いながら作品に向かっています。豊かな心を育てる大切なひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780