最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:117
総数:392064
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

1月31日(月) 学習習慣定着の取組の結果

画像1 画像1
本日の「学習習慣定着の取組」の結果をお知らせします。

「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、25名でした。

1月の最終日に、最高記録になりました。
2月も頑張りましょう。

1月31日(月) 地域の歴史写真10

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の近くの山から学校の周りを撮影したものです。

撮影した年月は書いてありませんが、城山中学校の写真を見ると、柔剣道場がありません。開校が昭和62年、柔剣道場が完成したのが平成6年ですから、その間の写真ということになります。

1月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので、今日で1月が終わります。
昔から「一月往(い)ぬる二月逃げる三月去る」と言います。
1日1日を大事にしたいですね。

写真は1年生の授業の様子です。
上の写真は数学です。空間の中での線や平面について学習しています。
下の写真は理科の自習の様子です。静かに自主学習に取り組んでいます。

1月30日(日) 地域の歴史写真9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は昭和46年5月の様子です。八幡が丘の北から撮影されたものと思われます。
左の山がテレビ塔のある山、右の山が薬師が丘団地造成予定と説明が添えられています。

中の写真は、撮影時期が不明です。右側に造成の終わった八幡が丘団地が写っています。

下の写真は、昭和51年1月に撮影されたものです。八幡小学校も写っています。

1月29日(土) 地域の歴史写真8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3枚の写真を比較すると、八幡が丘団地のできる様子がわかります。
同じ場所を継続的に撮影することを「定点撮影」といいます。
比較するときに、山や造成された場所の形が同じところに注目すると変化の様子がよくわかります。
撮影された時期は、上の写真から順に、昭和46年5月、昭和48年4月、昭和50年1月です。

1月28日(金) 学習習慣定着の取組の結果

画像1 画像1
本日の「学習習慣定着の取組」の結果をお知らせします。

「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、13名でした。

1月28日(金) 地域の歴史写真7

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、昭和47年5月の写真です。八幡が丘団地が造成されています。
下の写真は昭和62年1月の様子です。左下が、城山中学校のグラウンドです。

1月27日(木) 学習習慣定着の取組の結果

画像1 画像1
本日の「学習習慣定着の取組」の結果をお知らせします。

「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、24名でした。

今週は明日で終了します。

1月27日(木) 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
発表の内容は、調べた目的、調べた方法、調べた内容、疑問に思ったこと、まとめと感想でした。

1月27日(木) 学習発表会

 城山ルームの生徒のみなさんが、理科の時間に調べた生き物についてまとめたものを発表する会がありました。
 パソコンやタブレット端末を活用して、調べた内容を4人の生徒が電子黒板を使って発表しました。
 1 哺乳綱食肉目イヌ科キツネ属のフェレックについて
 2 キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類のハムスターについて
 3 コンチュウ目テントウムシ科のテントウムシについて
 4 爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属のニホンヤモリについて
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 地域の歴史写真6

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡中央橋の写真です。

上は平成3年3月、下は平成3年6月の様子です。

1月27日(木) 保井田川清掃 看板

画像1 画像1
1月30日(日)に保井田川清掃が予定されていました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年度に引き続き今年度も中止となってしまいました。

しかし、本校の美術部の生徒5人が、川をきれいにするための看板を例年通り作成してくれました。水にぬれても溶けない絵の具で描いてあります。それぞれ素晴らしい看板に仕上がっています。現在、部活動は中止となっていますが、それぞれの生徒が家に持って帰ったりして完成させました。

清掃はできませんが、皆さんの作った看板は、川沿いに設置していただきます。

作った看板が、川の美化に役立ってくれることを願っています。

1月26日(水) 学習習慣定着の取組の結果

画像1 画像1
本日の「学習習慣定着の取組」の結果をお知らせします。

「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、21名でした。

1月26日(水) 地域の歴史写真5

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真は,建設が進んでいる「広島市植物公園」です。
上の写真は昭和48年12月、下の写真は昭和50年1月の様子です。大温室が建設されているのが分かります。この写真の左下に写っているのが、何度か紹介している大段徳市(故人)さんではないかと思います。
植物公園は、昭和51年11月の開園です。

1月26日(水) 授業の様子

 1年生数学の授業を参観しました。
 タブレット端末を活用した授業で、生徒ひとり一人が先生から提示された課題について考え、まとめたものを電子黒板に表示し、自分が考えた計算式などを説明したり、発表したりしていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) ひろしま避難誘導アプリ「避難所へ Go!」

画像1 画像1
広島市危機管理室災害予防課より、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」の導入について学校ホームページで紹介してほしいとの依頼がありました。

土砂災害警戒区域等のハザードマップが確認できる。
最寄りの避難所への最短ルートがわかる
道を外れても再建策して表示できる

等のほか、危険度の確認、最寄りの避難所へ、安否登録、防災ハンドブック、避難所検索、防災情報お知らせ などの情報が配信されます。

また、平常時においても天気予報や市からのお知らせを確認したりできます。ぜひ、ご活用ください。

ダウンロードはこちらから↓

  ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」

1月25日(火) 学習習慣定着の取組の結果

画像1 画像1
本日の「学習習慣定着の取組」の結果をお知らせします。

「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、13名でした。

ちょっと寂しい数字です。でも,頑張っている人を応援し続けます。

1月25日(火) 地域の歴史写真4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、昭和49年9月の五日市高校建設の様子です。

中と下の写真は、植物公園から五日市高校方面を撮影したものです。中が昭和59年4月、下が昭和63年9月の写真です。宅地が造成された様子がよくわかります。

1月25日(火) 廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下の掲示物です。

上の写真は、新年に漢字一文字で書いた「私の決意」です。

下の写真は、班目標を達成した時に絵を描きこむように工夫された「班目標達成の木」です。

1月25日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は1年生の数学の様子です。
立体の表面積や体積を勉強しています。

机の上にタブレットがあるのも当たり前のようになってきました。

下の写真は3年生の数学の様子です。円周角の定理を勉強しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780