最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:209
総数:395915
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

7月12日(火) 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3時間目に「少年犯罪・被害」「SNSの問題」について考える授業があり、広島市役所市民安全推進課の山内秀昭主査を講師としてお招きしました。
日常の身近な行為が犯罪に繋がっていないか、また巻き込まれていないか、クイズ形式で生徒達に問いかけました。道端に置き去りにされている自転車を勝手に自分のものにしてしまうことが犯罪になることを学びました。
夏休みまで約1週間ですが、学校生活とは違って自由な時間が増えると、知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれてしまいます。少しでも不審に思ったらすぐに大人に相談しましょう!
また、SNS関連の被害も多いので携帯電話やスマホを使用する際は、時間やルールを決めて安全で安心な利用を努めましょう。
本日は暑い中、城山中学校に来て下さった講師の山内秀昭様、本当にありがとうございました!

写真1 講師の先生のお話を真剣に聞いる様子です。
写真2 後半では、SNSの危険性に関するDVDを見ました。軽はずみな考えや行動によって犯罪に巻き込まれることがないように気を付けましょう。



7月11日(月) 3日間の連合野外活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 城山ルームの連合野外活動の様子をご紹介します。
 7月7日(木)〜9日(土)似島での連合野外活動を無事に終え、最終日のお昼3時に無事に帰ってきました!この3日間、自分たちで用意した手作りのゲーム屋さんを出店したり、魚釣りを楽しんだり、キャンプファイヤーを楽しんだりと充実した時間を過ごしたようです。あいにくの雨でしたが、体育館で元気よく他校の生徒と野球の試合をしました。結果は惜しくもさよなら逆転負け!(涙)でも、生徒達はみんな試合を楽しんでいたようなので、楽しんだもの勝ちです♪
 今回の連合野外活動では、3年生が先輩としての自覚を持って的確な指示を出し、その指示を後輩もよく聞いて集団でまとまって行動ができていたようです。引率した先生達も生徒の団結力に成長を感じることができました。そして、何より怪我なく無事で帰ってきたことに、留守番していた城山中学校の先生や生徒達も安心しています!
 3日間本当にお疲れ様でした♪


写真1 魚釣れるかなぁ?と獲物がかかるのをじっと待っていました。
写真2 お!これは!ハゼかな!?とったどー!

7月8日(金) 菊の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は技術の授業をご紹介します。以前日々日記でも紹介した、(5月26日記事参照)菊がとても大きく成長したので、鉢の植え替え作業を行いました。
先生が本時の作業の説明を行った後、植え替え用の土づくりから始めました。大きな鉢の中で、腐葉土、赤玉土、鶏糞、化学肥料をよく混ぜて、栄養たっぷりの土をつくります。
次に、10号の植木鉢を用意し、砂利を鉢の底に敷き詰めたら土を半分まで入れ、小さな鉢に入っていた菊を植え替えます。新しく作ったふかふかの土を、菊の花がぐらつかないようにしっかり入れてあげました。最後に、これからどんどん大きく成長する菊が折れないように支柱を差して、完成♪
鉢が大きくなった分、水を沢山与えてあげましょう!花が咲くのがとても楽しみですね!

写真1 土づくりをしている様子です。素手でがんばってまぜました。
写真2 10号の大きな鉢に植え替えました。どんどん大きくなって、早くきれいな花を咲かせてね!
写真3 支柱の差し方を先生に説明してもらい、大きく成長する菊が折れないように丁寧に支柱をたてました。

7月7日(木) 城山ルーム連合野外活動

画像1 画像1
 今日から3日間、城山ルームの生徒達は広島市似島臨海少年自然の家で連合野外活動があります。大きな荷物を持って学校へ集合し、出発式では野外活動への思いや目標をそれぞれ発表しました。そこで校長先生からは、3つのお話がありました。1つめは、「安全に気を付けて、行動すること。」2つめは、「健康に気を付けること。」3つめは、「楽しむこと。」です。普段の学校生活とは違い、ほかの学校の友達と一緒に、レクを楽しんだり、夜一緒に寝たりします。先生の言うことを守って安全に行動してほしいです!3日間、友達と協力し合い、お互いの友情を深めることのできる良い経験をしてきてくださいね♪

写真1 校長先生のお話が始まると、真剣に聞く姿が見られました。また、3つのお話の際には、元気よく「はい!」と返事をしていました。

7月6日(水)

画像1 画像1
 今日は1年3組の朝読書の時間に、ほうき星文庫の小堀恵美子さんに読み聞かせをしていただきました。絵本は、グレゴワール・ソロタレフの「オオカミくん」です。生徒達は読み聞かせの時間が始まると、小堀さんの持っている絵本に体を向けて静かに鑑賞していました。
この絵本の物語の中で、オオカミとウサギが出てくるのですが、オオカミがウサギの恐怖心に気づかず、冗談で脅かして傷つけてしまいます。生徒達は自然とオオカミの気持ちになったり、ウサギの気持ちになったりと、他人の気持ちについて考えていました。
 1学期が始まり約4か月が経ちました。夏休みまで残り約2週間となり浮かれてしまいがちですが、ちょっとした馴れ合いや行動で相手を傷つけてしまわないように、考えて行動する学校生活を送り、楽しく過ごしましょうね!
 ほうき星文庫の小堀恵美子さん、今日はありがとうございました。

写真1 絵本に集中して鑑賞している様子です。登場人物の気持ちになって考えている表情を見ることができました。

7月5日(火) 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は城山ルーム美術のご紹介をします。授業の始めに、大きな布に描かれた魚の骨の絵を見せました。今日の課題は、『魚の骨に手形でウロコを作っていく。』です。授業では
1.筆を使わない。
2.手をスタンプ代わりにする。
3.色々な色をたくさん使う。
を条件に、思い思いに様々な色を作って手のひらで魚のウロコを描いていました。
最初は素手で絵具を触ることに抵抗感がある様子でしたが、時間が経つにつれて慣れていき、次第に時間を忘れてしまうほど夢中になって制作していました。途中、手のひらに丸や好きな模様を描いてスタンプをしていました。指示された条件の中で工夫して取り組む姿にとても感心しました。
まだまだ、たくさん色をのせることができそうなので、次回はより多くの色で描くことができるといいですね!完成が楽しみです。

写真1 絵具を手に塗ることに初めは抵抗を感じている様子でした。
写真2 1回手に塗ってしまえば、どんどん楽しくなってきたようで、集中して制作していました。
写真3 魚の形ができてきました。次回、もっとたくさんの色をのせることができるといいですね!

7月1日(金) 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日平成28年度文化祭(合唱コンクールの部)がありました。リーダーを中心に、生徒達はこの日の為に沢山練習してきました。練習を開始した頃は、なかなかクラスでまとまって歌を歌うことはできませんでしたが、何度も練習を重ねることで素晴らしい合唱祭を迎えることができました。プログラムでは1年、2年、3年と学年順での発表でしたが、学年が上がるごとに歌唱力がついてきているのを実感しました。初めて参加した1年生は2年生、3年生を参考に来年度より素晴らしい合唱を期待しています。2年生は来年が最後の合唱コンクールになります。今年の3年生に負けない合唱コンクールをつくりましょう!3年生は最後の合唱コンクールお疲れ様でした。悔しい思いや喜びを感じた時間を大切にしましょう。きっと将来忘れられない日になったと思います。
月曜日から合唱の練習はなくなりますが、練習した日々は決して無駄ではありません。大変な思いをして頑張った日々を強みに、月曜日から様々なことに高い意識を持って取り組んでください!城山中学校の皆さんは沢山の可能性を持っています!
全クラスの合唱を終えると、おいしそうにお昼ご飯を食べていました。緊張がほぐれて笑顔を見ることができました。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は暑い中本校の合唱コンクールへお越しいただきありがとうございました。生徒の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。沢山体を休めてくださいね♪

写真1 学級のPR文は、生徒達の思いが込められています。
写真2 合唱コンクールの様子です。本番ということもあり、とても緊張しています。

6月30日(木) 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4時間目に全学年、クラスで合唱コンクールの最後の練習がありました。明日はいよいよ本番です!生徒の皆さんは今までの練習を振り返りながら、それぞれの思いで声をかけあって練習していました。
 13時35分に終学活を終え、生徒会執行部と文化委員代表2名の生徒達は佐伯区民文化センターに向かい、明日のための会場準備を行いました。今まで練習していた場所とは違い、そこはとても広いです!初めて参加する1年生はどんな表情をして会場に入るのでしょうか。2年生は、これまでの団結力を活かして1年生の頃よりもパワーアップした姿を見せてほしいです。3年生は最後の合唱コンクールとなりました。心に残る、最高の舞台にしましょう♪
 明日は生徒の皆さんは8時20分までに学校に登校しましょう。佐伯区民文化センターでの合唱コンクールの開会式は10時40分からです。

写真1 明日の合唱コンクールに向けて生徒会執行部で会場準備を行いました。
写真2 会場はこんなに広いです!緊張・・・!

6月29日(水) 家庭科の授業(味噌づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2学年家庭科の授業をご紹介します。家庭科では、3人1班で協力して味噌を作る授業を行いました。
味噌汁は、給食のメニューにもあり大変親しまれています。お手伝いで作ったことがある人はいると思いますが、味噌自体を作った経験のある人は、なかなかいないのではないでしょうか?
授業では、まず大豆の水煮(パウチになっているもの)を手で細かくすりつぶしていきました。3人で協力しないとなかなかつぶれてくれません。粘り気がでてくるまですりつぶしたら、塩麹を加えます。きれいに混ざったらお団子のように丸めて空気を抜きます。(※ここで空気を抜かないとカビが生える原因になるそうです!)最後に、ビニール袋に空気を完全に抜くように詰めて完成です!
普段何気なく食べている味噌汁は、こんなに手間や時間がかかっているのですね!生徒達は味噌を作ることで、食べ物のありがたみを感じているのではないでしょうか。味噌は夏休み期間中熟成させます。夏休み明けの授業が楽しみですね♪

写真1 豆の水煮をパウチから出している様子です。この後3人で細かくすりつぶします。
写真2 塩麹を加えて混ぜたら、お団子にして、たたいて空気を抜きます。
写真3 最後はビニール袋に詰めて、空気が入らないように口を閉めます。


6月28日(火) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生徒朝会で生徒会執行部から全校生徒へ向けての連絡や注意事項がありました。その中のひとつ、給食の残食率についてご紹介します。
 これまで、残食率を表す「きゅうしょくの木(写真2)」に、残食がほとんどなかったことを示す「赤い実」がたくさん実っていました。しかし、6月17日の給食に出た“ひろしまっこ汁”は、残食率4.2%となり「ピンクの実」がなってしまいました。残念!!
 生徒会執行部からは、「城山中学校では、汁物の残食が多いので残さず食べましょう。」という呼びかけがありました。
 暑い時期はあたたかい汁物を敬遠する生徒が多いとは思いますが、成長に必要な栄養を意識的に摂取してほしいです。今日を含めた残りの3日間、残食率0%を目指して「きゅうしょくの木」に「赤い実」を実らせましょう♪

写真1 生徒朝会で「きゅうしょくの木」の残食結果ついて報告をしました。
写真2 たくさん「赤い実」がなっていると、「ピンクの実」が目立ちます。残りの3日間も「赤い実」を実らせましょう。


6月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育の授業をご紹介します!体育では、プール開きがありました。大雨が続く中、楽しみにしていた生徒も多かったと思います。生徒達はプールを使用する際の注意点や、プールの授業についての説明を真剣に聞いていました。城山中学校では、1学年、2学年、3学年とプールの授業を3年間行いますが、高等学校ではすべての学校で実施されるとは限りません。中学校では水泳が苦手な人も得意な人ものびのびと取り組んでほしいです。
時を同じくしてグラウンドでは走り高跳びの授業を行っていました。どれだけ跳べたか友達と話している姿がとてもイキイキとしていました。

写真1 プール開きでうれしそうに泳いでいる姿です。
写真2 校庭での走り幅跳びの様子です。どれくらい高く跳べたかな?

6月25日(土) 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は心の参観日でした。1時間目終了後に体育館に集まり、講師としてお招きした、(株)ダスキン中国四国地域本部の畳谷さんのお話を聞きました。
 お掃除にまつわるお話や、雑巾の正しい拭き方や絞り方について実物を使って教えてくださいました。雑巾は野球のバットを持つように縦に絞るって知っていましたか?そうすると、絞った水が飛び散らずきれいにバケツの中に入り、また効率的に絞れるらしいですよ!お〜なるほど〜!と頷いて感心する生徒もいました。
 講演会の後は教室へ戻り、畳谷さんのお話を振り返る道徳の参観授業をしました。畳谷さんがおっしゃった「掃除をすることで人が笑顔になり喜ぶことが自分もうれしい。」という人を思いやる気持ちを様々な場面で活用してほしいですね!
 本日はご講演下さいました(株)ダスキン中国四国地域本部の畳谷様、本当にありがとうございました。
 また、本校の授業参観へ来てくださいました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。


写真1 ぞうきんの絞り方のクイズに生徒も興味津々です。今までの絞り方違ったの?とハンカチを使って絞り方を考えていました。
写真2 「おそうじを通して心を磨く。」汚れを落とすと気持ちが良くなり笑顔が増えます!
写真3 教室で講演会の話を振り返り、グループで話し合いました。

6月24日(金) 縦割り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は合唱コンクールの縦割り練習を行いました。1組群、2組群、3組群が体育館で学年を越えて互いの歌を披露しました。
 1年生は初めての合唱コンクールに緊張していると思いますが、先輩達の姿を見てクラスで一致団結してがんばりましょう!
 縦割り練習の後は、教室に戻り他学年に応援メッセージを書きました。たくさんのメッセージは合唱コンクールまでの励みになりますね♪

 明日は土曜日ですが、心の参観日となっています。8時20分までには教室に入って席に着いておきましょう。

写真1 縦割り練習の様子です。歌を歌っているのは1年生です。
写真2 学年ごとに分けられたカードに、先輩、後輩へ応援メッセージを書きました。写真のメッセージは、「男子も女子もいい感じにバランスがあってよかったです。」と書かれています。

6月23日(木) 学年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館で学年合同合唱練習を行いました。
今まで練習を重ねてきた成果を学年みんなで鑑賞し、発表態度や声量などを確認しました。合唱コンクールでは、クラスで協力して歌うことが大切です。大きな声がうまく出せない仲間のフォローをしたり、わからないことを教え合ったりすることでクラス全体のまとまりが出てきます。練習日数も残り約1週間です。来週の金曜日には今日よりもっと素敵な歌声で歌えることと思います!残りの練習時間を大切にしましょう!

写真1 本番と同じように歌っている様子です。
写真2 他クラスの発表を聞いています。佐伯区民文化センターのホール全体に響く歌声が出るように、残りの練習時間でめいっぱいがんばりましょう!

6月22日(木)朝の読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年2組の朝読書の時間に、ほうき星文庫の小堀恵美子さんに読み聞かせをしていただきました。絵本は、グレゴワール・ソロタレフの「オオカミくん」です。オオカミとウサギの何気ないやりとりから、ウサギが傷ついてしまうといった内容です。生徒達は読み聞かせが始まると真剣に耳を傾けて、1ページ読み終わるごとに変わる絵をじっと見つめていました。
 この絵本を通して人の気持ちに立って考えてみることや、友達の大切さを学ばせてもらいました。絵本から感じ取ったそれぞれの思いを大切にしてほしいです。

 読み聞かせを行って下さったほうき星文庫の小堀恵美子さん、本当にありがとうございました!ほうき星文庫は、木曜日の午後開館しています。生徒の皆さんは是非利用してくださいね♪

写真1 絵本の読み聞かせが始まると真剣に前を向いて聞いていました。
写真2 絵本の中に出てくるオオカミやウサギの立場に立って聞いているのが表情からうかがえました。

6月21日(火) 休校となりました。

画像1 画像1
今日は大雨の影響により城山中学校は休校となりました。生徒の居ない城山中学校では、先生が各クラスや特別教室などの安全点検を行い、雨漏れや危険がないかを確かめました。明日からまた生徒達が笑顔で登校してくるのを楽しみにしています!
 明日の時間割は、本日の時間割をそのまま実施します。忘れ物がないように気をつけましょう。また、本日行う予定の水着販売は、明日の7時45分に柔剣道場前で実施します。実力テスト代金の集金は7時50分からとなっております。

写真1 生徒が居ない校舎の中庭です。いつもは元気な声が聞こえてくる中庭も、今日はさびしい様子です。明日は安全に登校してくる姿を楽しみにしています。

6月20日(月) 綺麗になったプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が照りつけたり雨が降ったりと、梅雨から夏へ季節が変わろうとしていますね!
城山中学校の生徒も「暑い。」と汗をぬぐっている姿を見かけるようになりました。
先週金曜日に生徒が一緒にプール掃除をしてくれたので、濁っていたプールの底がピカピカになりました!プール一面に張った透き通った水を見て、生徒達は水泳の授業を今か今かと楽しみにしています。プール開きが楽しみですね♪

明日は朝7時45分から水着の販売があります。購入予定者は、お金を持って柔剣道場前に行きましょう。

写真1 プールをブラシで綺麗にしています。
写真2 足だけでも浸かって気持ちよさそうですね。綺麗に掃除してくれて、ありがとうございます。
写真3 プールに水をはりました。プール開きが楽しみです。


6月17日(金) 前期中間テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2日目の前期中間試験でした。
2教科のテストを終えて、緊張から解放された様子で午後の授業を受けていました。
今回のテストを通して納得のいく解答ができた生徒も、思うようにいかなかった生徒も、学習への取り組み方を見直してみる良いきっかけになったのではないでしょうか。また、午後の授業では学習への意欲が見られ、課題に取り組む姿に(流石だなぁ)と感心しました。

終学活では、合唱祭へ向けて練習を行いました。練習を重ねる度に、生徒同士で気になった点を改善したり、音程がわからない友達を助け合ったりと協力する場面が見られました。生徒たちは悩みながらも一生懸命に練習して上達しています。保護者の皆様、地域にお住まいの皆様、是非、7月1日に佐伯区民文化センターで開催する(文化祭合唱コンクールの部)を見に来てください!

写真1 テスト後の疲れを見せず、合唱祭へ向けて一生懸命に歌の練習をする様子です。
写真2 同じく歌の練習の様子です。先生たちは、皆さんの歌が日々上達しているのを実感しています。



6月16日(木) 前期中間試験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日目の前期中間テストがありました。
中学校生活が始まって初めての試験を受けた1年生。今朝も早く登校してテスト勉強の見直しをしている生徒がおり、真剣に取り組む姿は中学生としての意識が感じられる瞬間でした。2年生も試験時間前までノートや教科書で確認や見直しをし、全力で取り組んでいました。3年生は自分の進む進路先へ向けて、集中して試験を受けていました。
どの学年も、前期中間テストお疲れ様でした。気を抜くことなく、明日の試験対策もしっかりと家庭で行い、日頃の成果を全力で出し切ってほしいです。

写真1 チャイムが鳴り、「はじめ」の声掛けで一斉に試験を受ける様子です。
写真2 真剣に取り組む姿です。日ごろの成果を全力で出し切ってください!


6月15日(水) 「助けたい」という優しい気持ち。

画像1 画像1
本日は、ほっこりしたお話をご紹介します。
今朝、とある教室の生徒が、お花を担任の先生に渡してくれました。話を聞くと、登校途中、地域のどなたかが落とされたのか、道路端にあった一輪の花に目がとまり、「このままでは車に潰されてしまうかもしれないし、時間がたつと枯れてしまう・・・」という思いから学校に持ってきたそうです。
私たちがもし道路端に落ちている花を見つけたら、きっとそのままにしてしまうのではないでしょうか。生徒の「助けたい。」「枯れたら悲しい。」といった、お花の命を大事に思う優しい気持ちに心を打たれました。気付かずに落とされた方も、きっと喜んでくださることでしょう。

明日から前期中間テストが始まります。家庭でも一生懸命学習していると思います。悔いなく頑張れ!

写真1 持って来たときは萎れかけていた花も、水を与えたら元気になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780