最新更新日:2024/04/20
本日:count up21
昨日:209
総数:395929
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

2月29日(月)3年生の体育クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3年生体育は、最後の授業ということで3クラス合同でクラスマッチを行いました。女子はバスケットボ−ル、男子はサッカーで競いました。結果は男子が1組の優勝、女子は1組Aチームと3組Bチームの首位争いで、得失点差により1組Aチームの優勝となりました。
 優勝できなかったチームも、今までに学んだ戦術を駆使してボールを貰うためのポジショニングを工夫したり、味方をサポートできる場所へ素早く移動してパスワークを行うなど、チームで協力して活動できました。

写真1 審判も含めて、皆で協力して楽しめました
写真2 サッカーでは身体を張ったプレイもありました

2月26日(金)ICTを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾道市立重井中学校の先生が、城山中学校の授業を視察されました。
 社会の授業では、生徒が説明する際、強調したいことをiPadを使って大型テレビに拡大表示していました。理科の授業では、生徒が土から取り出した鉱物を大型テレビで映し出し、全員で共有していました。また2年生の総合的な学習の時間ではパソコンルームで職業に関する情報を集め、次回のキャリア教育へ繋げる授業を行っていました。
 城山中学校の生徒が真剣に学び合っている授業や、目的をもってICTを活用している授業を、しっかりと見ていただきました。

写真1 iPadを使った発表も慣れた様子
写真2 デジタル双眼実体顕微鏡を使って全員で鉱物を確認
写真3 教え合いながら職業に関する情報集め

2月25日(木)校内の紹介 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の校内の紹介を行います。今日は校訓の紹介です。
 正門を通ってすぐ左手側に石碑があり、校訓が書かれています。城山中学校の校訓は「敬・志・行」です。それぞれ「敬」…自他を大切にする心豊かな人、「志」…目的をもって歩む意志の強い人、「行」…何事も実行にうつし、成し遂げていく人、という意味があります。城山中学校では、これらを備えた人物が育つよう、日々の教育活動を行っています。
 この校訓が書かれている場所は石碑の他に、玄関前とあと2箇所あります。一度校内を探してみてはどうでしょうか。

写真1 正門を通ってすぐの石碑
写真2 職員玄関入ってすぐの額
写真3 生徒手帳にも書かれています

2月24日(水)PTA室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA室前には生徒の書いた「新しい年を迎えるに当たっての抱負・挑戦したいこと」を掲示しています。自分も初心に帰って目標を振り返ってみてはどうでしょうか。
 また八幡小学校にいらっしゃった主幹教諭の河原先生からのアマゾン通信も掲載されています。まだ見ていない人はぜひ見てみましょう。

写真1 PTA室前にたくさんの掲示物
写真2 たくさんの抱負が書かれています
写真3 河原先生からのアマゾン通信

2月23日(火)3年生による大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を目前に控えた3年生が、お世話になった学校をきれいにしようと自分達の教室の大掃除を行いました。机や椅子の脚につけたテニスボールのホコリや床にこびりついた古いワックスの除去、壁に張った掲示物の撤去、ロスナイ(熱交換形換気機器)の清掃、床拭き等を行い、最後にワックスをかけました。
 役割分担を行い、全員で協力して一生懸命に美化活動を行うことができました。

写真1 机や椅子の汚れを落として教室外へ
写真2 賞状や掲示物も全て外します
写真3 皆で床をきれいに磨きました

2月22日(月)玄関前の情景

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さもやや和らいできましたね。玄関前のネコヤナギが、ようやくつぼみから花穂が出てきました。花穂が白銀の毛をした猫のしっぽのようなので、この名前がついたそうです。早春に咲き、春の訪れを告げることでも知られています。城山中学校にも、そろそろ暖かな春が訪れることでしょう。
 ちなみに本日2月22日はネコの日だそうです。ネコではありませんが、ネコヤナギの写真を見て和んでみてはどうでしょうか。

写真1 玄関前は厳かな雰囲気があります
写真2 つぼみから出てきたネコヤナギの花穂

2月21日(日)八幡ふれあい隊決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日21日、八幡小学校で、八幡ふれあい隊の決起大会が行われました。
 八幡ふれあい隊は、平成17年11月22日に小学1年生が帰宅途中に連れ去られ、殺害されるといういたましい事件を受けて、安全・安心なまちづくりを目指すために結成されました。昨日の決起大会には約300名の方々が参加され、大会では、八幡小3年生が作成した「安全マップ」の報告や、ネットの危険性を学ぶための講演会が行われました。大会後、2ルートに分かれて地域をパレードしました。
 城山中学校も「八幡ふれあい隊」協力団体の一つです。これからも地域と一体となって子どもたちの安全を守ります。

写真1 決起大会(八幡小3年「安全マップ」の報告)
写真2 大会後の地域パレード

2月19日(金)テスト前の特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週月曜日からのテストに備えて、各学年で学習を進めています。1年生は放課後に補充学習を行っています。2年生は校長先生に直接お願いをして、今日の朝7時30分からと放課後に、校長先生による理科の特別授業を行いました。大勢の生徒たちが参加して熱心に授業を受け、学習に取り組んでいました。
 月曜日のテスト1日目の教科は理科・保健体育・数学です。定規など忘れ物のないように準備してきましょう。

写真1 デジタル教科書を使って既習内容を確認
写真2 積極的に質問して学習に取り組む生徒

2月19日(金)合同文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、安佐南区民文化センターにて、合同文化祭が行われました。城山中学校からは8名の生徒が参加し、大勢の観客の前で堂々と和太鼓の演奏を披露しました。演目は「三宅島木遣太鼓」で、今まで練習してきた成果を発揮できました。とても素晴らしい演奏に、観客からも拍手喝采でした。

2月18日(木)校内のガラス清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、昨日・今日と業者の方にガラス清掃をしてもらいました。各教室だけでなく、廊下、特別教室、体育館など安全面から清掃時間にできない場所を重点的に細かい場所まできれいにしてもらいました。
 清掃時間には、生徒や教員もしっかりと校内美化に努めています。各教室のロスナイ(熱交換形換気機器)のフィルター清掃などの細かい場所の清掃も進めています。美しい環境で卒業式を迎えることができるよう、全校で清掃活動に取り組んでいきましょう。

写真1 水滴も残さずきれいに仕上げてくれました
写真2 生徒、教員も協力して清掃しています
写真3 ロスナイのフィルターを取り出す生徒

2月17日(水)校内の紹介 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は城山中学校の紹介をします。
 正面玄関を入ってすぐ左手側が、職員室前通路となります。ここには生徒たちが頑張った証として頂いた賞状や、校内外の学校活動やボランティア活動を行ったときの写真を掲示しています。また、職員室横には残食チェック表などの給食に関する掲示もされています。生徒達も昼休みなどの時間に、これらの掲示物を楽しそうに眺めています。来校されたときには、ぜひ職員室前を通り、生徒の活躍の記録をご覧下さい。
 今後も時々、校内の様子を紹介していきますので、楽しみにしていてください。

写真1 職員室前通路を見通した様子
写真2 賞状や写真が飾られています
写真3 残食チェック表もここに掲示しています

2月16日(火)体育館の照明交換

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から私立高等学校の入学試験が始まりました。今朝はあいにくの寒さで、雪の残る中での登校となりました。
 校内では、業者の方に体育館と武道場の高所の照明を交換していただきました。高所の照明は切れていても交換できないので、毎年この時期に業者の方にお願いしています。高所だけでなくステージの照明も電球が切れていた所は新しく換えていただき、とても明るくなりました。次に照明を使うときに、明るくなったことを実感してみてください。

写真1 登校時には、まだ雪が残っていました
写真2 毎年、照明の交換をお願いしています

2月15日(月)テスト週間開始と入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1、2年生は後期期末テストのテスト週間が始まります。授業の班活動では、課題で分からない所はいつもより積極的に周りの友達に質問して考え方を教わるなど、熱心に学習に取り組んでいました。今年度最後の定期テストですので、やり残しの無いように計画的に学習を進めましょう。
 放課後には、来年度新入生の保護者を対象にした入学説明会がありました。たくさんの方が来校され、入試の準備を進めました。資料を見て分からないこと等がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

写真1 数学で話し合いながら学習を進める2年生
写真2 入学説明会の様子

2月12日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業ではグループ活動を積極的に取り入れています。生徒はグループになった後、自分達で意見を交換したり疑問点を質問したりして、お互いに学び合っています。
 また、授業でICTを積極的に活用しています。繰り返し学習や既習事項の提示、音やアニメーションの活用など、生徒全員が授業に意欲的に取り組める工夫をしています。

写真1 班で協力して意味調べ(1年生国語)
写真2 振り返り学習でお互いに質問(2年生英語)
写真3 ICTを使い発音の確認とリーディング(1年生英語)

2月11日(木)薬師縁日走ろう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日11日は、八幡小学校で「第37回薬師縁日走ろう大会」が行われ、城山中学校からは1・2年生110名が参加しました。
 開会式では城山中学校の生徒が代表として選手宣誓を行いました。小学校、中学生、一般の部と分かれて競われ、大変活気のある大会でした。
 参加生徒は最後までしっかりと走り、自分の記録に挑戦していました。

写真1 選手宣誓をする城山中学校の生徒
写真2 中学男子の部 ゴール直前のスパート
写真3 中学女子の部 皆でスタートダッシュ

2月10日(水)読み聞かせと理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間に、こども文庫ホーキ星の小堀恵美子さんが来校され、2年3組で絵本の読み聞かせを行ってくださいました。生徒たちは静かに聞き入り、戦争の悲しさを感じていました。今年度の読み聞かせは今日で最後となります。1年間読み聞かせをしてくださった小堀恵美子さん、ありがとうございました。
 理科の授業では水による力について学びました。生徒は力がどのように働いているのか班で話し合い、図を使って説明できるよう工夫していました。

写真1 今年度最後の読み聞かせ
写真2 ジェスチャーを交えての楽しい授業
写真3 ホワイトボードを使って意見交換

2月9日(火)生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は生徒朝会がありました。
 最初に各委員会からの報告がありました。中央委員会からは3年生を送る会の準備のこと、執行部からはいじめ撲滅への取り組みとして特にネットいじめに取り組んでいくこと、文化委員からは図書カードが全員分できたことと図書新聞を発行したことを発表しました。
 次に体力優秀賞、体力アップ認定証の表彰が行われました。また、先日広島県教育委員会教育長様から表彰を受けた体力つくり奨励賞の披露がありました。
 最後に校長先生から話がありました。体力向上について表彰されたのは、体育でiPadを活用して動きを撮影し、お互いに指摘しあう等、学びあう授業を続けてきた成果です。また、給食でも他の生徒の体調や苦手なメニューに気を配り、残食が出ないよう工夫をすることで、残食ゼロを達成できています。こうした活動を通して、皆の中に「気付き・考え・行動する」という風土が備わってきました。今後もしっかりと継続してください。という話をされました。

写真1 各委員会からの報告
写真2 体力優秀賞で表彰を受ける代表生徒
写真3 職員室前に飾っている体力つくり奨励賞

2月8日(月)生徒会執行部の話し合い活動

画像1 画像1
 放課後に生徒会執行部が集まり、城山中学校をより良くするために今後の計画を話し合いました。あいさつ運動やいじめ撲滅運動など、様々なことを展開していく予定です。これからの活動も城山中学校全体で協力していきましょうね。

写真1 生徒会室での話し合いの様子

2月7日(日)いじめ撲滅プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(日)に、広島市内全中学校の生徒会代表が集まり、「いじめ撲滅プロジェクト」が行われました。
 本校からも生徒会長と生徒会執行部の生徒が参加し、研修や分科会での熱心な討議などで一日を過ごしました。仲間を大切にし、自分を大切にする気持ちの育成と、人を思いやる感情の醸成、特に情報端末を使ったいじめや仲間はずれの撲滅を目指して各分科会で宣言文案を作成しました。最後には代表が共同宣言文を発表しました。
 宣言文は朝会などで発表し、各クラスで具体的な活動を考えていく予定です。

2月7日(日)第13回 青少年の思い発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(日)には佐伯区青少年健全育成連絡協議会と佐伯区役所主催の「第13回 青少年の思い発表大会」が開催されました。
 佐伯区10中学校から1名ずつが発表し,本校は生徒会副会長が「友達とのつきあいかた」と題して発表しました。
 城山中学校では学習グループで意見交換する時間が設けられた授業が多く,自分が気づかなかったことを友達に教えてもらったり,良い刺激を与え会いながら関係を深めていくことができたこと。友達として関係を築くには,「お互いに相手のことに関心を持つ」ことや「誠実に向き合い,相手のことを思いやって言葉を交わし合う」ことが大切であることを,自身の体験を交えて発表し,会場から大きな拍手をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780