最新更新日:2024/03/19
本日:count up55
昨日:188
総数:390785
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

7月7日(水) 学校朝会

画像1 画像1
 本日、学校朝会がありました。
最初に、全日本中学校通信陸上競技広島県大会の110mハードルにおいて第7位に入賞した生徒の表彰がありました。
 次の校長先生からのお話は、勝負には結果として勝ち負けが伴いますが、勝敗のみに目が奪われるのではなく、十分に力を発揮できたかどうかが大切だという話をされました。試合でも入試でも、いざというときに力を発揮できるには、日頃から基本をしっかり意識して行動することが大切です。
 また、うれしい話として、先日地域の方から「城山中学校の生徒の挨拶が素晴らしい」というお電話があったことを紹介されました。このことも、日頃から挨拶の積み重ねですね。制服を着ているときは校外でも、城山中学校の生徒と見られているのですね。

7月6日(月) 残食調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月行われていた残食調べ「実らせよう きゅうしょくの木」において、学校給食センターより表彰状が届きました。
 残食が12人分(各学級1〜2人分)よりも少なかったメニューは赤の実で表されます。その赤の実の数がとても多く、残食ゼロの日も2回あったそうです。

 「実らせよう きゅうしょくの木」は6月で終了ですが、これからもしっかり食べて健康な身体づくりや十分な栄養補給を行っていきましょう。

7月3日(金) 10オフ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(月)から12日(日)まで、10オフ運動の強化週間となっています。そこで5時間目に、心のノートをもとにより良い生活リズムについて考えました。その中で生活リズムカレンダーや広島市10オフ運動に取り組むことについての意見を出し合いました。 
 期間中は生活リズムカレンダーを用いて生活習慣を記録していきます。その中に10オフ運動についてのチェック項目もあります。
 10オフ運動は「携帯・スマホは午後9時以降に送信しない。遅くとも10時までには電源を切る。」「家庭で話し合って使用に関するルールをつくる。」ことです。

 ご家庭におかれましても我が家のルールについて話し合われるとともに、規則正しい生活習慣が身に付きますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

7月2日(木) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICTを活用した授業の様子です。
 数学科では平方根が利用されている例として面積2の正方形を紹介しました。紙を折って確かめさせたり電子黒板を使って作図したりして、生徒がイメージを持てるよう工夫していました。
 理科では実験の説明をする際に全員がよく見えるよう実験道具を電子黒板に大きく映し、注意点を拡大表示して生徒がどこに注意すればいいのか分かりやすく説明していました。
 美術では生徒の作成したサインデザインをスクリーンに大きく提示して全員に注目させて工夫点の発表を行っていました。

7月1日(木) 正門前花壇の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日ボランティアを募って行った、校門前の花の植え替え後の様子です。
 ひまわりは順調に育っており、花も重たくなってきて支柱が必要になりました。今後もどんどん大きく元気に育つことでしょう。
 コスモスはまだ植えたばかりで芽が出ていません。ですが生徒は朝の水やりなどの世話を進んで行い、芽が出てくるのを楽しみにしています。

 どちらの花も、これから夏に向けて大きく育っていきます。生徒の皆さんもこれからの熱さに負けることなく、日々成長を続けていきましょう。

6月30日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は学校朝会がありました。

 最初に陸上部で一部男子走り幅跳び1位、110mハードル7位、二部男子4×100m第3位などの優秀な成績を残した生徒の表彰がありました。今後も通信陸上大会や広島県陸上選手権大会に出場する予定です。

 次に校長先生よりお話があり、前回に話された道具を大事にすることや自分をコントロールするというイチローの話を改めて確認しました。また以前よりも頑張っている人が増えていて素晴らしい、一人一人が目標を持って部活のみならず生活面や学業面でも努力を続けて欲しいというお話をされました。

 最後に生徒指導部部よりお話がありました。私有地に無断で入らないこと、下校時には道路に広がったり、大声で騒いだり、追いかけ合いながら帰ったりしないこと、スマートフォンを使う際に文章や画像などの情報発信には責任が伴うことを自覚することなどです。
 特にスマートフォンは来週からの10オフ運動強化週間にあわせて家庭でのルールを考えてみましょう。

6月29日(月) 平和講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北川建次先生を講師にお招きし、平和講演会を行いました。
 北川先生は被爆体験者であり、今でもサイレンを聞いたり夜に電気を付ける事に抵抗感があるそうです。講演では、建物疎開作業中で学生が大勢外にいて熱線の犠牲になったこと、自分は教室のオルガンの陰にいて助かったこと、ガラスが飛んできて瓦礫は降ってくるような恐ろしい状況だったことなど当時の様子を語ってくださいました。
 北川先生は様々な国で講演を行いますが、そのような恐ろしさがなかなか伝わらないそうです。そしてこれからも被爆体験を風化させないよう伝えていくと話されました。
生徒の皆さんも、平和教育で学んだことをこれからの世界の平和に生かせる活動へと繋げていきましょう。

御講話して下さった北川先生、本日はありがとうございました。

写真1 話を聴く生徒の様子
写真2 講和をされる北川先生
写真3 生徒代表によるお礼の言葉

6月26日(金) 文化祭(合唱の部)

 本日は佐伯区民文化センターにて合唱祭を行いました。
全ての学級が練習の成果を十分に発揮し、今の自分達で出せる最高の歌声を披露できました。今年度の優秀学級は1年生2組、2年生3組、3年生1組でした。
 どの学級も、合唱を通して学んだ「共に活動することの素晴らしさ」を今後の学校生活にも生かしていきましょう。
 
 本日は多数の保護者と地域の皆様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

写真1 1年2組「怪獣のバラード」
写真2 2年3組「明日へ」
写真3 3年1組「大地讃頌」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の合唱祭に向けて合唱練習を行いました。どの学級も最後の調整を行い、明日全力が出せるよう精一杯練習していました。
 
保護者の皆様も明日の合唱祭を楽しみにしていてください。

6月23日(火) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒朝会で各委員会の発表がありました。中央委員会からは緑の募金が2216円集まったことや正門横のひまわりを移し替えてコスモスを植えることを発表しました。文化委員会からは今週末の合唱祭に向けての呼びかけ、給食委員会からは残食に汁物が多いことや残食減少への呼びかけ、生活美化委員からは今週いっぱいが合服期間であることやゴミ袋消費量が去年の半分になっていることなどを発表しました。
 生徒の皆さんは城山中がより良くなるために自分たちでできることを探していきましょう。

写真1 中央委員会からの発表
写真2 給食委員会による残食チェック表

6月20日(土) 心の参観日1・3年生

 ピアニストの三浦裕美先生を招いての講演を行いました。盲目というハンディを持ちながらも「楽しんで聞いて欲しい」という信念を持ち、本日も素晴らしい曲を弾いてくださいました。自分も不安や心配はあるが周りの方々のおかげで頑張り続けられているので、生徒の皆さんも目標に向かって努力を続けて欲しいという話をしてくださいました。
 その後教室に戻ってから、1年生は班で話し合って自分達が助け合い、高め合うために出来ることを考えて発表しました。3年生は今日の講演で学んだこと感動したこと、そして今後の生活に生かしたいことを付箋に書いて保護者を交えて意見を交流させ、学び合い活動を行いました。

 今日の活動で、夢を諦めずに挑戦し続けることや他の人々に思いやりの心を持つことの大切さについて考えることが出来ました。
 本日講演してくださった三浦様、ご参加された保護者の皆様、ありがとうございました。

写真1 三浦裕美先生の演奏風景
写真2 三浦裕美先生への花束贈呈
写真3 3年生の保護者を交えた学び合い活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(土) 心の参観日2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
西広島リハビリテーション病院の方に来ていただき、高齢者理解について講演していただきました。高齢者の身体的な感覚について、手袋や耳栓、メガネなどで疑似体験し、グループで意見交流をしました。生徒は、普段簡単に行っている動作が難しいことにとても驚き、高齢者が困っていたら手助けしようと話していました。
西広島リハビリテーション病院スタッフの皆様、ご協力いただきました八幡学区と佐伯区の社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。また、お忙しい中ご来校くださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

写真上:メガネ、耳栓、手袋をして新聞を読んでいます
写真下:杖などを使って歩く体験をしています

6月19日(金) 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒総会を行いました。生徒会の活動内容の説明や委員会ごとの活動計画の発表、会計・予算案の承認、各部活動の方針・目標の宣言、各学級から学級目標の発表、最後に生徒から生徒への提案がありました。提案ではいじめを許さない学校づくりについての意見に続き、元気良く挨拶をする、身だしなみを整える、時間を守って行動するなどの意見がありました。
 学校生活がより良くなるよう、生徒主体で意識して行動に移していきましょう。

写真1 生徒会活動内容の説明
写真2 各部活動の目標宣言
写真3 各学級から出た生徒への提案発表

6月18日(木) 合唱練習

画像1 画像1
合唱祭まで約1週間となりました。
放課後、各クラスの歌声が校舎に響いています。
今日は2年生が体育館でリハーサルを行いました。
他のクラスの合唱を聴いて、いい刺激を受けたと思います。

生徒たちが一生懸命がんばっていますので、保護者のみなさん本番を楽しみにしていてください。

6月15日(月),16日(火) 前期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 15,16日の2日間で前期中間テストがありました。今までの勉強の成果を発揮できるよう集中して取り組みました。

写真1 テスト当日朝の教室の様子
写真2 真剣にテストに臨む生徒

6月15日(月) 下校指導

画像1 画像1
 職員で分担して生徒の下校指導を行いました。通学路の確認やマナーの徹底など、校外での様子を観察して必要に応じて指導しました。生徒の皆さんは、より安全で過ごしやすい地域を作るために一人一人の意識を高めていきましょう。

本日、地域の皆様も見守っていただきありがとうございました。

6月11日(木) 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳の時間に、今までの中学校生活を振り返って「以前できていたのに、現在できなくなってきたこと」について考えました。中学校生活にも慣れてきて、言葉遣いや態度、マナーなど自分を振り返ってみて見直す点があることに改めて気付いた様子でした。

1年生に限らずどの学年も適度な緊張感をもって学校生活を送り、より良い環境をつくっていきましょう。

6月10日(水) 読み聞かせ活動

画像1 画像1
 こども文庫ホーキ星の小堀恵美子さんに来ていただき、1年2組で絵本の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいたのはグレゴアール・ソロタレフ著の「オオカミクン」という本です。
 オオカミを知らないウサギとウサギを知らないオオカミが仲良くなるが「オオカミが怖いごっこ」をやっているうちにウサギはオオカミが怖くなって逃げ出してしまいます。でも最後には「もう二度と怖がらせたりしない」とオオカミが誓うことで仲直りするという物語です。

友達とは何だろうと考えさせられる内容で、生徒達も熱心に耳を傾けていました。

6月9日(火) 放課後特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日放課後に、2年生の希望者を対象に理科の特別授業を行いました。校長先生のリズムよい授業に、生徒達もしっかりと集中できていました。
 生徒の皆さんは15、16日の前期中間テストに向けて計画を立て、苦手を克服しながら勉強を進めましょう。

写真1 生徒が積極的に挙手をする学習風景
写真2 机間指導を行う校長先生
写真3 生徒同士による教え合い活動

職場体験学習を終えて

5月11日から15日までの五日間、職場体験学習を実施しました。地域の22ヶ所の事業所にご協力頂き、有意義な職場体験学習を実施することができました。事前学習では、キャリア教育の視点を踏まえ、仕事の意義や職業について、また、マナー学習等について取り組みました。職場体験当日は、普段学校の授業では体験できない数多くの経験をさせていただくことができました。また、生徒たちはこれからの人生において貴重な体験をさせていただくこともできました。
これから、今回学ばせていただいたことを新聞にまとめていく予定としています。
3年生はこれから自分の進路を選択・決定し切り開いていく大切な時期をむかえます。今回取り組んだことがこれからの進路選択の中で生かせてくれればうれしく思います。
今回の職場体験学習でお世話になった事業所のみなさまにはご協力本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校朝会
9/16 前期期末テスト
9/17 前期期末テスト
9/18 前期期末テスト
地域行事
9/13 八幡ふれあい祭り
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780