最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:445
総数:397405
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

後期始業式

画像1 画像1
後期始業式が行われました。学校長から「気づき、考え、行動する」ことについて話がありました。3年生は卒業に向け、1・2年生は上級学年に向けて、「よりよい自分」を目指して過去の自分と競争し、成長していこうという話がありました。

3日 体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の体育祭に向け体育祭予行が行われました。

縦割りの他の学年の競技もしっかり応援していました。
各学年種目練習の成果がしっかりと出ていました。団体競技で失敗したクラスもありましたが、誰かの失敗を責めることなく「頑張ろうや!!」というかけ声がありとてもすがすがしい様子でした。

どの競技も接戦で本番の体育祭を盛り上げてくれそうです。

25日 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の練習が本格的に始まっています。
今日は、1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生が学年練習を行いました。

日差しが少し強かったですが、生徒はリレーや学年種目の練習を頑張っていました。
さらに、2年生では走っている人に対して、「頑張れ〜!!」などの応援の声が多く飛び交っていました。これから体育祭までの期間、たくさん練習してクラスの団結力を強めていってほしいと思います。

24日  学力向上総合対策事業 小中合同研修会

画像1 画像1
学力向上小中合同研修会が行われました。

研究テーマは「学習意欲を高め、基礎・基本の確実な定着を目指す授業の創造」〜家庭学習が生かされる授業の工夫を通して〜 について話合いました。
「基礎・基本」定着状況の通過率から「書くこと」を重点においた授業改善について協議しました。グループに分かれ、
○授業づくり
○板書計画
○ノート指導
○共通理解
○ICTの活用
○授業ルール
○学習時間
○授業づくり
○復習
○予習

の項目について協議しました。

今後の小中連携のための手立てとして貴重な話し合いを行うことができました。

9月16日 第14回 やはたふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の日曜日に八幡小学校と八幡公民館で、やはたふれあいまつりが行われました。その中で、八幡小学校の体育館では八幡学区の敬老会が開かれ、城山中学校の生徒会長が自分の祖母や、職場体験でのお年寄りとの関わりについての作文を朗読しました。そして、その後八幡小学校の2年生が手話を交えた合唱、5年生が器楽演奏と合唱を披露していました。

12日 田中ルーム食堂バザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田中ルームで食堂バザーが行われました。
食堂の名前は「スマイル食堂」です。メニューはカレー・サラダ・コンソメスープ・ヨーグルトデザート・お茶です。田中ルームでは、昨日からみんなで力を合わせて準備してきました。食堂に入ると、「いらっしゃいませ!!」という元気な声でお客さんを出迎えていました。とても丁寧な接客でおいしい料理を運んでいました。食堂の名前のように、お客さんも、田中ルームの生徒もみんなスマイルでした。

12日 下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期期末試験1日目でした。テスト終了後、生徒が下校する際、教員が道に立って下校指導を行いました。生徒はしっかりと挨拶し、道に広がることなく下校している様子でした。

6日 JT

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて最初のJTが行われました。
どのクラスも頭を寄せ合って、班のメンバーみんなでヒントを出し合いながら問題を解いていました。写真は3年1組の様子です。教えあい・学びあいが上手になってきました。

5日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が行われました。まず、Tシャツデザインで入選した美術部と、吹奏楽部と剣道部の表彰が行われました。

次に学校長から城山中学校はこんな学校にしようという話が3つありました。
1つ目は「すべての生徒にとって居心地のよい学校にしよう」です。
いじめのない学級や学校をみんなでつくろうということです。

2つ目は「学びあいのある学校にしよう」です。
授業中でわからないところは周りの友達に聞くこと、また家庭学習は目標をもってやるということです。

3つ目は「マナーのある学校にしよう」です。
TPOを意識した美しいことばを使おうということです。

生徒たちは今日から3つのこと「気づき、考え、行動する」ように意識している様子でした。


4日 小学生部活見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡小学校の6年生を対象に部活動見学を行いました。
各部活の活動場所に執行部が引率し、各部の代表者が部活動について説明しました。小学生は熱心に活動をみてまわっていました。多くの部活は3年生が引退して間もない時期ですが、2年生が部員をしっかり引っ張って後輩に活動をアピールしていました。

写真は剣道部と吹奏楽部とソフトボール部です。

3日 学校説明会

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者の方を対象に学校説明会が行われました。
70人近くの方に来校していただきました。9月4日〜9月7日まで学校公開週間を行っています。学校説明会に来校されなかった方も、自由に学校を見学できます。その際は事務室に声をかけてください。おおくの方の来校をお待ちしております。

6日 小・中連携教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小・中連携教育研修会を行いました。

始めは全員で「キャリア教育」についての研修会を行いました。

その後、教科別研修会と課題別研修会を行いました。
教科別研修会では、国語、算数・数学、英語に分かれそれぞれの基礎・基本学力定着状況調査の分析結果を基に協議しました。課題を解決し9月からの授業で実践できるように、授業改善と家庭学習を考えました。

課題別研修では、生徒指導、不登校、特別支援教育の3つに分かれました。
ここでは、小中連携を進めるにあたり、共通課題を明確にし、小中連携推進委員会で検討できるような、具体的な取り組み項目を設定しました。

お互いの情報交換や指導方法など交流でき、お互い学べることが多い有意義な研修会となりました。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は研修会が3つ行われました。
1つ目は平成24年度学力向上総合対策事業についてです。
2つ目は学校評価アンケートに基づいた課題を分析し対策について協議しました。
3つ目はICT活用の研修です。

写真はICT活用の研修の様子です。ICT活用の研修会では、各教科これまでの授業で、どのようにICTを活用したのか成果を発表し合いました。
教科ごとに活用方法は様々で、全教員大変勉強になりました。

また、課題として生徒がICTを使って授業に参加するという点が不十分だったため、解決策を協議しました。今回の研修会で協議したことを意識し全教員授業づくりを行っていきます。

明日は評価についての研修・武道の安全対応策についての研修・服務研修・生徒指導研修が行われます。

23日 サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡小学校の6年生が、中学校で夏休みの宿題を行うサマースクールが行われました。このサマースクールでは、ただ宿題をするだけではなく、分からないところを中学校の2年生、3年生に質問し、中学生のサポートを受けながら宿題を進めていきます。

最初に学校長から「人にわからないところを聞けたり質問できると、とても力がつくよ」という話がありました。

中学生は6年生に答えを教えるのではなく、問題を解くうえでのヒントや解き方を、分かりやすく丁寧に教えていました。忘れてしまったことわざや漢字の問題があり、中学生も一緒に考えながら、勉強になったようです。サポートを体験しながら自己有用感を感じられた貴重な時間となりました。

20日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前最後の全校集会が行われました。
蒸し暑い体育館の中、生徒は集中して話を聞いていました。

学校長の話は、大きく2つありました。
1つ目は相手が嫌がるような言葉や行動をしないようにしようということです。ふざけて遊んでいるつもりでも、相手の気持ちはどうでしょうか?考えて行動できる人になろうという話でした。
2つ目は夏休みの勉強方法です。学校長がグラフを使って、短期記憶を長期記憶にするためにはどうしたらいいのか、説明しました。宿題だけではなく、この夏休みに授業で学習したことを3回繰り返して勉強しようということでした。また、プラスアルファー自分が興味をもてる本や役に立つ本をできるだけたくさん読もうという話でした。


生徒指導からも夏休み中の過ごし方について話がありました。
目標をもって有意義な夏休みを過ごすこと。
部活中など熱中症に気をつけること。
事故などに合わないよう危険な場所には行かないことなどの話がありました。

詳しく全生徒に配布したサマーライフに掲載されていますのでご覧ください。



10日 剣道部県選手権壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で剣道部の県選手権大会壮行式が行われました。
剣道部はステージへ上がり、学校長から激励の言葉と生徒から激励の拍手を受けました。最後に部長から、全力で頑張ってきますとの話がありました。

6日 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールが行われました。1年生は、初めての合唱コンクールでした。会場に入った瞬間から緊張感が伝わってきました。2年生は上級生としての見本を示す合唱となり、昨年とは違った大人の合唱に近づいていました。3年生は中学校生活最後の合唱です。入場する前からクラス全員で掛け声をかけたり、どのクラスも優秀賞を必ず取るぞ!!という強い思いが伝わってきました。退場した後、歌い終わった達成感で思わず涙ぐむ生徒もいました。

優秀賞は、1年1組・2年2組・3年2組でした。

しかし、どのクラスも精一杯歌いきり、ステージでみんなきらきら輝いていました。


そして、お忙しい中、保護者のみなさま地域のみなさま、見に来ていただき大変ありがとうございました。

4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールの練習をどのクラスも毎日頑張っています。
SHRの時間を利用して音楽室では、1−3、2−2、3−2が縦割りで合唱披露し、上級生からのアドバイスを受けていました。1年生、2年生は3年生の大きく美しい歌声に驚き、真剣に聞いていました。
体育館では1−1、2−1.3−3が縦割りで合唱練習していました。最後は、3年生のパートリーダーが合唱の批評を行っていました。

とうとう7/6は合唱コンクール本番です。
各クラスの努力の成果をぜひ見にいらしてください。

校内授業研究会「言語数理運用科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
言語数理運用科の校内授業研究会が3年1組で行われました。
今回の授業内容は、「広島の食を守れ」という単元で、地産地消を題材にしています。写真やグラフの資料を読み取り、根拠を示して文章を組み立てることを目標にしました。
付箋を使い、班で資料を読み取り推論していく場面では、班での学び合いが積極的に行われていました。
授業の観点として4つのことに注目しました。
1.本時のねらいを明確にして授業が行われているか。
2.生徒の困り感を把握し、本時のねらいと結び付けて、学習意欲を引き出すことができるか。
3.生徒同士の学び合いができるような課題を準備しているか。
4.ICT機器を効果的に活用しているか。


授業後は生徒の学びを視点とし、4つの観点を協議しました。
良かったことは、
◎ワークシートを工夫することで、困り感をもつ生徒もスモールステップを踏むことで 授業に参加することができていたこと。
◎班内での声掛けや活動を通して、全員が話し合いながら活動できていたこと。

改善点は、
●事実を結論に結び付けるための推論まで、1時内に学びが達成しなかったこと。
●ICT活用を本時のねらいに沿って、効果的に活用できなかったため、生徒の思考を 限定させてしまったこと。


授業参観・3年進路学習会・PTA親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観が1・2時間目に行われました。多くの保護者や地域のみなさまにお越しいただき生徒の学びの様子をしっかりと見ていただきました。本校で力を入れて取り組んでいる以下3点の項目についてアンケートにも回答していただきました。
1.この時間に子どもが学ぶべきこと(できなければいけないこと)が明確に分かりやすく表示してあるか。
2.少人数グループの中でいきいきと学ぶ活動ができていたか。
3.分かりやすくICT機器を使っていたか。
このアンケートは今後、全教員の授業改善につなげていきます。


3時間目には、3年生の進路学習が行われました。
進路実現に向けての心構えや、高校受験のしくみなどについて生徒と保護者の方に説明を行いました。


4時間目には、PTA親善球技大会が行われました。
クラス対抗でソフトバレーボールを行いました。
教員と生徒と保護者のみなさまの親交が深まりました。明日は?筋肉痛ではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 入学式準備
入学式準備(新2、4年登校)
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780