最新更新日:2024/04/23
本日:count up310
昨日:223
総数:396717
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

集団宿泊研修

 野外活動の出発式をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 初夏の雰囲気が漂っています。
 山形県で22日、県内の公立学校の代表が集まり、教育方針を話し合う会議が開かれ、学校行事や部活動中の暑さ対策が呼び掛けられました。各自治体の教育関係者などに、今後の教育方針を共有するために開催しました。教育長は「酷暑の時期における子供の安全安心の確保にご尽力をお願いしたい」と語っています。喫緊の課題として示されたのが、熱中症による事故防止対策です。昨年米沢市の中学生が部活動の帰宅途中に熱中症で亡くなったほか、山形市の中学校では体育祭の練習中に生徒が熱中症で集団搬送されるなど、学校教育現場での熱中症による事故が相次いで発生しました。県教育委員会では暑さ指数が31以上の場合は、原則部活動中止を盛り込んだ熱中症予防対策を通知しました。持ち運びができる冷房機を設置する対策を進める方針です。晴れの日の行事の開催には、より一層慎重になってほしいことや、夏の暑さに慣れていない今の時期から、子供の体調管理を気にかけてほしい、などと呼びかけています。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。
 22日三重県で「こどもが溺れている」と通報がありました。意識不明の重体です。友人らと海に遊びに行った帰り道で、川でおぼれたと見られています。気温が上昇し、暑くなってくると水の事故が増えてきます。危険な場所には絶対に近づかないようにしましょう。安全第一で慎重に行動しましょう。お互いの生命を最大限に尊重しあいましょう。安全教育は大切です。
 山県市の高校で画期的な授業が始まっています。授業を通じて目指すのは社会課題を解決する起業家育成です。アントレプレナーシップ教育です。商業科ビジネスコースの生徒が学んでいます。産学連携で行われています。武蔵野大学や民間企業が協力しています。「生徒が将来やりたい職業、起業する力をつけてほしくて導入した。自分の夢に向かってまっすぐに進んでいってほしい。起業精神旺盛な生徒を育成したい」としています。「飲食店を開業する」という目標に向かって課題や解決方法を話し合うワークショップ形式の授業に取り組みました。「自分自身で未来を創っていくことに興味が湧いた」「今の社会の課題が見えてくるので、どう解決するのかを考えて、自分が社会人になったときに使えるような学習ができるとよい」など前向きで積極的なコメントが寄せられています。学校内でプレゼン大会が開催される予定です。現実の社会で役に立つ「生きる力」の育成に力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  校則の意義や必要性について考えるシンポジウムが28日、広島市青少年センターで開催されます。広島弁護士会が主催します。校則を題材にした演劇や高校生のパネル討議を通じて、校則を巡る歴史や現状の課題を伝える方針です。演劇は弁護士と、舟入、沼田、基町、広島商業の4校生徒が出演します。丸刈りの強制など実例を取り上げながら校則の歴史を紹介します。パネル討論では、生徒8人が意見をぶつけ合って白熱したディスカッションを展開する予定です。不合理なブラック校則の見直しの動きや2022年に文部科学省が校則のホームページ公開を求めたことなどを受けて企画されました。没個性型の校則の強要押し付けではなく、生徒が自分自身で考え、判断し、自己表現が可能な、ひとりひとりが自分らしく生きることができる民主的な校則へと改訂することの大切さを訴えています。生徒自身がルールーメイカーとなって、誰もが安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築する主権者としての意識を育成することが重要な時代になっています。相互に人権や個性、特徴、多様性を最大限に尊重しあう新時代を迎えています。
 米国ハワイ州での研修を終えた高校生17人が22日、市役所で帰国報告をしました。平和記念公園と姉妹公園協定を結んだパールハーバー国立記念公園を視察して学んだ共通点や相違点を伝えました。国立記念公園ではアリゾナ記念館や戦艦ミズーリを見学し、真珠湾攻撃に参加する日本兵を仮想現実で疑似体験しました。「平和を愛する人を増やしてほしい」と語っています。世界平和の実現を祈ります。平和学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 上空が分厚い雲に覆われています。23日は前線が西日本付近に北上し、中国地方は全般に雲が広がりやすくなります。最高気温は22度から23度前後になり、平年よりもやや高めになる予報が出ています。クールビズなどで、熱中症予防対策に取組みましょう。
 スウェーデンストックホルム国際平和研究所は22日、2023年の世界の軍事費が前年比6.8パーセント増の2兆4430億ドルだったと発表しました。9年連続の増加で、最高額を更新しました。ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢が影響したと分析しています。上位10か国は、いずれも前年から軍事費を増やしており、世界の軍縮の流れは後退しています。上位五か国米国、中国、ロシア、インド、サウジアラビアは、合計が世界全体の61パーセントを占めています。研究所は「前例のない軍事費の増加は、世界の安全保障環境の悪化を反映している」と語っています。日本は11パーセント増の502億ドルで、10位でした。増加率は過去50年で最多でした。世界平和の実現を祈ります。平和学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 パート練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 シュート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  本格的に練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  練習の打ち合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動練習準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ランニングで体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

武道場の準備が整うまで、外で素振り練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 給食当番が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話と異文化理解の授業です。英語でやりとりと対話をしていました。ルーレットを使って英語のクイズやゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  朝読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 初夏の雰囲気が漂っています。
 広島市の喫煙制限区域で歩きたばこをしたなどして、市条例の違反者に罰則を適用するケースが増加しています。2023年度は249件で、19年度の4倍近くになっています。20年の健康増進法の改正で、屋内で喫煙できなくなったことが原因と市は分析しています。受動喫煙防止対策を強化する会議を開始する方針です。「広島市ぽい捨て等の防止に関する条例」で本通りや広島駅など中心部を喫煙制限区域と美化推進区域に設定し、ぽい捨て防止指導員が巡回しています。違反者には千円の過料を科しています。広島市環境局業務第一課では健康増進法の改正で、原則屋内禁煙となった影響で増加していると分析しています。法律では「望まない受動喫煙防止を図る」と明記してあります。建物や全面禁煙の施設が増えた結果、路上や公園で喫煙する人が増加し、利用者やこどもたちが望まない受動喫煙被害を受けるケースがでてきているようです。結果的に煙草を吸わない人が不快に感じる社会問題も各地で広がっています。広島市は医療、経済、地域団体関係者でつくる懇談会を始め、課題を整理し問題解決に取り組む方針です。健康推進課では「実効性のある対策につなげたい」としています。禁煙教育、受動喫煙防止教育、健康教育は重要です。
 三原市は、道路交通法の改正で着用が努力義務化された自転車用ヘルメットの購入費用補助を今年度も継続することになりました。ヘルメット着用率の引き上げを目指して利用を呼び掛けています。三原市生活環境課は「自転車の安全向上へ補助事業の利用を促したい」としています。5月の広島県自転車マナーアップ強化月間にPRを強化します。交通安全教育は大切です。
 総務省集計で、自治体の退職者が年々増え続ける深刻な実態が明らかになりました。非効率的な業務が多く残る旧式の組織風土や長時間労働が引き金になっていると説明しています。総務省も現状を看過できないとして、対策の検討に乗り出しています。働き方改革は喫緊の課題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  自分だけの個性的なオリジナルノートを作成することは、学力向上に効果的です。学習ノート作りは要約・整理整頓・再構築するためのものであり、様々なメリットが考えられます。学習内容の理解向上だけでなく、記憶の定着やアウトプットのスキルを向上させることができます。復習を正しく実践することで、能力向上に役立ちます。学んだことを常にアウトプットしなければ、記憶は次第に小さくなっていき、最後には忘れてしまう傾向があります。そもそもアウトプットとは学んだ内容を実践したり文字に起こしたり、ほかの人に伝えることです。学んだ内容を再検討して、文字化し、理解を深めることで記憶を強化することができます。さらにアウトプットした内容にフィードバックすることで、さらに記憶に深く刻み込まれます。記憶を定着させるためには、アウトプットが不可欠です。ノート作りは最強ツールなのです。復習ノートを作成する過程で、自分の思考の覚え方の特徴が見えてきます。学習内容をノートで再確認するプロセスは、自分の考えや理解の仕方を見つめなおすきっかけになります。自分自身の学びを振り返り、PDCAサイクルを回して、自分の学びを改善し進化させることに繋がります。自分なりに最重要ポイントを要約し、理解が足りなかったところを強調し、補強することが可能になります。自分だけのオリジナル学習スタイルを確立することに役立ちます。ノート作成による復習を確実に実践することで、ひとりひとり自分に適した学習プロセスを探求し、確立していきましょう。自分だけの学習ノートを創意工夫することで、学力向上を実現することができます。個別最適な学びにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 昨夜の雨は今は落ち着いています。22日の中国地方は全般に雲が多くなりそうです。最高気温は22度から23度前後になり、平年より少しだけ暖かくなる予報が出ています。クールビズなどで体温調整をして、体調管理に取り組みましょう。
 ソメイヨシノは広島市内ではそろそろ終わりですが、入れ替わるように芝桜が見ごろを迎えています。福山市内海町の「梟の花畑」でシバザクラが満開を迎えました。10種類の色とりどりの芝桜が、瀬戸内海を望む斜面を彩っています。4万株が見事に咲き誇っています。今月いっぱいは楽しめるそうです。日本の四季折々の自然風景は本当に美しい。感動的です。自然に対する畏敬の念や感動する心は、道徳教育の重要なテーマの一つになっています。こころの教育は大切です。道徳心、公徳心、公共の精神を育成することで、いじめ、いやがらせ、ハラスメント、からかいを根絶することができます。みんなが平和に、幸福に、快適に、安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 1年宿泊研修
4/24 市中研2 1年宿泊研修
4/25 1年解団式
4/26 ふれあい相談日
4/29 昭和の日
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780