最新更新日:2024/04/19
本日:count up75
昨日:88
総数:144261
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

前期終業式

 今日は前期終業式でした。校長先生からは「心と身体をコントロールすることの大切さ」と「そのためには訓練が必要である」というお話がありました。
 
 昨日と今日は三者懇談で、通知表が渡されています。思い通りにならないことがあって悔しい気持ちの人がいるかもしれません。しかしまず、それをしっかりと冷静に受けとめましょう。次はどうすればいいのか考え、実行に移していきましょう。
 
 「自分なんか」「がんばっても結果がでない」「どうにでもなれ」と感じる時、「えい!」とプラス思考に持っていくのも訓練です。もやもやした気持ちでずっと過ごすのはもったいないです。私たち大人もそうやって「心と身体をコントロール」して生活しています。皆さんに身に付けてほしい力の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会への参加者 表彰

 美鈴が丘中学校では、まちづくり「教育の絆プロジェクト」事業の一環として、保護者の皆様・地域の皆様にご協力いただいて、「放課後学習会」を開いています。
 毎回多くの生徒が参加しています。今日は10回以上参加した生徒について、絆実行委員会と校長先生から表彰がありました。
 これからも、ますます多くの生徒が学習会に参加し、学力を高めていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会(絆)

本校の放課後学習会「絆」への参加人数が少しずつ増えています。心も身体もどんどん成長する中学時代、何に「心」が向いているかで、様々な「未来」が引き寄せられてきます。
画像1 画像1

広島市現代美術館サテライト展示

今日から広島市現代美術館サテライト展示が始まりました。オノヨーコ「My Mommy is Beautiful」の作品展示と今後は芸術を愛する本校生徒も参加した芸術活動を展開します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「美鈴が丘」10月号

2年生 認知症サポーター養成講座

 今日は2年生が、「認知症サポーター養成講座」を受けました。
 
 まず始めに、認知症サポート医でもある内科の先生から、認知症に関する基礎的な知識を学びました。
 次に、実際に美鈴が丘団地の中にあるグループホームで、実際に認知症の方と接するお仕事をされている方のお話を聞きました。そのあと「道に迷っているお年寄りの方を見かけたら、何と声をかけるか?」グループで話し合い、交流しました。
 
 これまでの美鈴が丘中学校の先輩たちも同じように「養成講座」を受けてきました。私たちが生活する美鈴が丘が「誰もが安心できる場所」であるために、皆さんもできることを率先してやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 SDGsワークショップ

今日は広島城北中・高等学校の中川教頭先生を講師にお招きし、3年生各学級2時間のSDGsワークショップを開催しました。身近な私たちの生活から地球規模の環境問題、持続可能な社会の実現に向けてワークショップ形式の学習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Cafe

美鈴が丘中学校では、毎週水曜日・木曜日に、アメリカ出身のALTが授業をしてくださっています。
 昨日は放課後"English Cafe"が開かれました。学年もクラスも関係なく、ALTの先生とコミュニケ−ションをとることができます。今回は1年生の女子が3人参加していました。タブレットを使って、アメリカの学校生活についてクイズ形式で学んでいました。知らない単語が出てきても、なんとか話を続けようとがんばっていました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 手話講座(2)

 6時間目は、2年生全員が体育館に集合してお話を聞きました。
 ろう者、難聴者の方の体験談を聞いたり、こちらからの質問にもたくさん答えていただきました。
 講座が終わってからも、廊下で、覚えた手話を使っている2年生を見かけました。手話を学んだことで、皆さんの世界が広がるきっかけになるといいなと思います。
画像1 画像1

2年 手話講座(1)

 今日は手話サークル「てまり」の皆様20名をお迎えし、「手話講座」を行いました。講座を受けたのは2年生です。
 5時間目は、各クラスで「あいさつ」」や「自分の名前」を手話でどのように表すか教えていただきました。どのクラスも1つでも多くの表現を覚えようと、近くの席の友達と確認しながら練習していました。
 写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調ですか?

 夏休みが明けて、今日は3日目です。皆さん順調ですか?
 困ったこと、不安なことがあれば、担任の先生はもちろんカウンセラーの先生や、話しやすい先生に遠慮なく相談してくださいね。
 学校以外にも相談できるところがあるので、紹介しておきます。職員室前にポスターがはってありますので、見てみてください。
 保護者の皆様も参考になさってください。
画像1 画像1

授業が始まりました。

 夏休みが終わり、今日から学校再開です。
 
 朝はまず、体育館に集合し、吹奏楽部、卓球部、囲碁将棋部の表彰披露を行いました。

 その後、校長先生からお話がありました。校長先生の第一声は「今日はしんどいなと思っている人がいるでしょう。」でした。「しんどいこと、悩んでいることがある時は、それにとらわれるのではなく、まず目の前のことに集中しよう。」と言われました。「今日のテストや授業、1時間1時間を大切にしてほしい。人生で二度とない大切な1時間なのです。」と言われました。
 
 私も、嫌なことや悩みがあるとそのことばかりずっと考えてしまうことがあります。それは後で振り返ると、ちょっともったいない時間だったなと思います。
 まず、今、目の前のことを大切にし、集中する。明日もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「美鈴が丘」9月号

折り鶴献納

 学校での平和集会が終わった後、生徒会執行部の代表3人が、平和公園へ行き、全校生徒で作った折り鶴を献納してきました。
 平和を求める皆さんの思いを届けてくれました。

 生徒の皆さんの中で、8月6日に平和公園に行ったことがある人はどれくらいいるのでしょう?
 コロナウイルスが落ち着いたらぜひ行ってみてください。世界中から平和を求める人々が集まっています。自分も何かしたいという気持ちになります。広島で暮らしている私たちがまず動かなくてはという気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 令和4年度 美鈴が丘中学校 平和宣言
 
 1945年、昭和20年、8月6日午前8時15分
 1つの原子爆弾により、広島の町は一瞬にして灰の町となりました。
 当たり前の日常、たくさんの命、原子爆弾は広島から奪っていきました。
 現在、ヒロシマは復興し、平和で美しい町になりました。
 しかし、原爆で失った人々の命は、二度と戻ることはありません。
 家族を奪われた人々の悲しみは、二度と消えることはないのです。
 戦争をもう二度と起こしてはいけません。
 私たちは世界を平和にするために、どのようなことができるでしょうか。
 それはどんな些細なことでもかまいません。
 
 「暴力をふるわない」
 「気持ちのよい挨拶をする」
 「相手を尊重する」
 「仲間を大切にする」
 「思いやりの心を持つ」
 「互いに助け合う」

 僕たちにできることを1つでも多く実践していきましょう。
 僕たちはこれからも美鈴が丘中学校の生徒として
 平和な世界が続くことを願い続けたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型送風機をありがとうございました。

 夏休み前に、PTAの予算で購入していただいた「大型送風機」を活用させていただいています。
 ありがとうございました!
画像1 画像1

熱中症予防5カ条

熱中症予防講習会

 今日は、各部活動の部長・副部長などの代表者が集合して「熱中症予防講習会」を行いました。
 夏休みになると部活動の時の熱中症に、いつも以上に気を付けなければなりません。今日学んだことを、部活のメンバーで共有し、健康安全に気を付けて活動を行っていきましょう。
画像1 画像1

1年生 平和公園フィールドワーク

 昨日、1年生が平和公園へフィールドワークへ行ってきました。
 平和記念資料館の見学や、平和公園内の慰霊碑めぐりを通して、原爆による被害の大きさや人々の平和への思いを知ることと、平和を願う気持ちを高めることを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 3日目(6)

 広島へ向かっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161