最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:269
総数:478026
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.12.6 本日の様子 1年生 技術

木工室から音が聞えたので見に行くと、1年生が棚づくりをしていました。
数種類ある棚を自分で選んで、自分で説明書を見ながら作成しています。
わからなければ、周りの友達と協力して線を引いていました。
完成まではまだ時間がかかりそうですが、できたら何を置くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5 放課後学習 きずな学習会

本日はきずな学習会の日。
1年生、2年生、3年生が、各自の課題と向き合いながら頑張って取り組んでいました。必ずこの努力は報われますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5 学年代議員演説会

本日のSHRで2学年学年代議員男女の演説がありました。
どちらも緊張気味でしたが、自分の公約をしっかりと演説していました。
もちろん、推薦責任者も立派に推薦する内容を述べていました。
明日は全校区の演説と選挙があります。みんなの学校の代表を決める大事な選挙です。
自分の1票を大切に投票しましょう。
中央の男女2名が立候補者で、両端の男女がそれぞれの推薦責任者です。
画像1 画像1

R5.12.5 昼休憩の様子

本日はあまり天気が良くありませんが、昼休憩時のグラウンドはいつも以上に盛り上がっています。
サッカーやバスケ、追いかけっこなどなど。
みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚のカレー揚げ、温野菜、卵とウインナーのソテー、白菜のゆずあえ、しそ昆布佃煮、牛乳でした。
本日はメインの白身魚のカレー揚げが、サクサクでカレー風味があり最高でした。白菜のゆずあえもサッパリしていてとっても美味しかったです。。
画像1 画像1

R5.12.5 本日の様子 みみずく学級

中庭になる菜園でみみずく学級の生徒が、冬野菜の種を植えていました。
まずは、整備のため、夏や野菜のおくらやナスを抜き、土をならして大根の種を植えていました。この冬には大きな大根ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.4 地域巡視

昨日17時からふれあい活動推進協議会の皆さまとPTAの皆さまと地域巡視を行いました。日が暮れるのも早くなり、また気温もグッと下がる中、生徒の見守りのために巡視をしていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.4 小中連携研究授業 その4

授業の様子です。教科は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.4 小中連携研究授業 その3

授業の様子です。教科は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.4 小中連携研究授業 その2

授業の様子です。教科は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.4 小中連携研究授業

本日は午後から1年生が4クラス残り研究授業がありました。
授業は、英語、社会、数学、体育の4教科。
2小学校から先生が来校され、生徒のみんなは少し興奮気味でした。
でも、授業が始まるといつも以上に真剣に、成長した姿を見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.30 本日の様子 2年生

本日2年生は6時間目に「認知症サポート養成講座」を行いました。
講師に、瀬野川東地域包括支援センターの方々と柏明宏様に来ていただき、認知症についての正しい知識を教えていただきました。
お忙しい中、来ていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.30 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン、鶏肉のスパイシー揚げ、温野菜、豚肉のトマト煮、シーザーサラダ、パイン(缶)、牛乳でした。
本日はパンの日。黒糖パンはほんのり甘くて人気パン。おかずのトマトにもさっぱりしていて美味しかったです。鶏肉のスパイシー揚げは辛みもなくカリカリじゅわーで美味しかったです。
画像1 画像1

スカイレールさよならイベント

再度お知らせします。
本校の生徒会執行部が、スカイレールがなくなるためスタンプラリーを企画しました。
本日が最終日です。ぜひ、スタンプを押しに来てください。
画像1 画像1

瀬野福祉センターまつり

瀬野福祉センターまつりの参加募集依頼が来ました。

画像1 画像1

R5.11.30 本日の様子 3年生 社会

3年生の社会では、各グループで模擬裁判をそていました。
あるグループでは、一人が問題文を読みみんなで聴きながら証拠を見つけていました。
あるグループでは、一人がスプレットシートに周りの意見を聞いてまとめていました。
果たして、有罪なのか無罪なのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.30 本日の様子 1年生 理科

1年生は理科の授業で「音」の学習をしていました。
「おんさ」という道具を使用し、音はどのように出ているのか、おんさを手で握ると音が出な、なぜだろう?など様々な考察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.29 下校

本日も全校生徒下校しました。
明日からは通常通り6時間になりますので、しっかり休んで明日に備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.29 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚のもみじ揚げ、さつまいもの甘煮、八寸、小松菜のごま炒め、りんご、牛乳でした。
本日は郷土に伝わる料理「八寸」。れんこんや鶏肉、こんにゃくなどの煮物。やはり昔からある料理は本当に美味しいですね。
画像1 画像1

R5.11.29 1年生の掲示物

1年生の廊下の掲示板に「ゆるキャラ」が掲示されていました。
各自が考えた広島にちなんだ「ゆるキャラ」
どのゆるキャラもかわいいですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601