最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:126
総数:499149

6月3日(木) 授業のようす

画像1 画像1
今日は2学年の授業にお邪魔しました。ちょうど英語、社会、国語、数学の授業をしていました。
社会では九州地方の環境について学んでいました。話を聞きながら自分でメモを書き加えて、1回の授業から聞き逃すことがないようにしています。

6月2日(水) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん さけのレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳」でした。
今日のみそ汁には、えのきたけが入っていました。えのきたけは、給食室で食べやすいようにほぐしたり、ごみが混ざっていないか丁寧に確認をしています。手間はかかりますが、調理員さんは毎日おいしく安全な給食を作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) 授業のようす

社会では1930年代の歴史、国語では意見文を学習していました。また、家庭科では幼児期の勉強、技術では肖像権について学んでいます。ホワイトボードやICTを使っての授業をしています。特別教室ではパーテンションを立てたり、間隔を取るようにしています。6月に入りました。今月は定期テストもあるので、より一層授業に身が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 今日の給食

?今日の給食は「麦ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳」でした。
今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと、中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは、広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは、95%か水分なので、手軽に水分補給ができます。また、カリウムなどのミネラルも含まれます。今日のように暑く、よく汗をかく日にはしっかり食べたい野菜ですね。
また、今月は配膳月間です。12時55分までに配膳を終わらせて食べる時間を確保することで、残食率を減らすことが目的です。
今日は多くのクラスで12時55分までに合掌をしており、良いスタートをきっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 授業のようす

今日は3学年の道徳の授業にお邪魔しました。「言葉の向こうに」という題材で、ネットの書き込みのなかで気づくことについての内容でした。子どもたちの身近なテーマで自分なりに考えることができていました。
この授業の振り返りで、「思ったことを全てネットにあげればいいというわけではなく、それを言われた相手の気持ちを考えなければ気づかぬうちに相手を傷つけてしまうなと思った。班の中で、書き込みに対してすべてに反応するのはキリがないと言われ、確かにそうだと思った。」など、言葉の向こうにいる相手のことを考えて行動することの大切さに多くの人が感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 授業のようす

画像1 画像1
今日は3学年の美術の授業にお邪魔しました。
印面のデザインを彫る作業に移っていました。実際に彫ったハンコをおしてみると、削りが足りなかったり、見えてほしいデザインがつぶれていたりしたので、修正を加えながらの作業となりました。

5月28日(金) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 納豆 牛乳」でした。
肉じゃがは、広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。
また、今日は納豆が付いていました。生徒は、納豆を良く混ぜて、こぼさないように上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 授業のようす

画像1 画像1
2学年の授業にもお邪魔しました。先生の説明を顔をしっかり上げて聞いています。また、グループで意見を共有するときも間隔を取って学習をしていました。理科では電磁石の学習をしているところでしたが、釘に巻かれたコイルの図を見て、小学校のときに習った電磁石を思い出す子もいたようです。

5月28日(金) 授業のようす

画像1 画像1
1年生の授業にお邪魔しました。落ち着いて授業を受けていました。電子黒板を食い入るように見て、先生の説明を聞き、積極的に授業に参加しています。数学では最小公倍数の求め方、社会では世界の気候と日本の気候を比較する学習をしていました。

5月28日(金) 授業のようす

今日は3学年の国語の授業にお邪魔しました。
国語では論語を学んでいます。論語の暗唱テストを行っていました。生徒は朝から友達と確認をしてテストに備えていました。「子曰く…」と何度も声に出して覚えた成果が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 代議員会

画像1 画像1
臨時代議員会がありました。5月の生活目標の振り返りを行いました。それぞれの学年で目標値を設定しており、それに向けて1ヶ月間取り組んできました。今日は振り返りの集計を行いました。各学年テキパキと数え、スムーズに終えることができました。

5月27日(木) 今日の給食

今日の給食は「パン ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳」でした。
今日のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには、アルコールやタンニンという成分が含まれており、肉や魚の臭みをとる効果があります。また、アルコールは、肉や魚をやわらかくして、コクやうまみをだす効果もあります。
今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
3年生は全国学力状況調査がありました。国語と数学の調査を行いました。全国学力状況調査は、生徒の学力学習状況を把握し、その結果から教育指導や学習の改善に役立てるために全国で一斉に行われます。最後まで集中して行うことができていました。

5月26日(水) 今日の給食

今日の給食は「もぶりごはん(麦ごはん) 豚汁 ヨーグルト 牛乳」でした。
もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
生徒はごはんと具を上手にもぶりながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 授業のようす

3学年の授業のようすです。国語は漢文、社会は大正時代、英語は現在完了形、数学は連立方程式など文章を読んで自分で式を組み立てる総合的な問題演習をしていました。新しい内容をどんどん吸収して活用できるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級の様子

今日たんぽぽ学級では、教室前の畑で育てていたお芋を収穫しました!
掘れば掘るほどたくさん出てきて、大収穫でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 学年朝会(3学年)

画像1 画像1
3学年は朝会からスタートしました。毎月恒例の5月のつっくんノート完全提出者の表彰を行いました。3年生になってからどのクラスも高い提出率をキープしています。少しずつ受験生としての意識が高まってきていますね。また先生からは、職員室の入り方についてお話がありました。勉強だけでなく、マナーの面でもレベルアップしていきます。

5月25日(火) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ オレンジ 牛乳」でした。
今日は教科関連献立です。1年生は国語で「ダイコンは大きな根?」という大根の器官や部位についての学習をします。
大根は部位によって味が違っています。大根は下にいくほど辛みが強く、いちばん上の部分といちばん下の部分を比べると下の方が10倍も辛みの成分が多いそうです。
今日は中華サラダの中にせん切りにして茹でた大根が入っています。シャキシャキとした食感がおいしいと、生徒に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 授業のようす

画像1 画像1
今日は3学年の美術の授業にお邪魔しました。
篆刻の学習をしており、ちょうどデザインした印面を彫っていました。真剣に作業しており、先生に積極的にアドバイスをもらっていました。オリジナルの判子ができるのが待ち遠しいですね。

5月19日(水) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん ホキの南部揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳」です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
今日の魚料理はホキの南部揚げです。角切りにしたホキに黒ごまや白ごま混ぜた衣をつけて油で揚げています。ごまの風味が良いと生徒に好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265