最新更新日:2024/03/28
本日:count up66
昨日:83
総数:252485
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

1年生「卒業生(高校生)の話を聴く会」を開催〜進路学習の一環として〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○本日6時間目、1年生は、進路学習の一環として、「卒業生の話を聴く会」を行いました。日浦中卒業生で現在高校2年生の生徒7名が、後輩のためにわざわざ来校してくれて、3グループに分かれて、会を進めました。簡単にそれぞれに自己紹介をして、その後は、1年生からの質問に応える形で会は進みました。7名の卒業生は、しっかりと自分の言葉でとてもわかりやすく、時折笑顔も浮かべながら、1年生に応えてくれていました。1年生にとっては、すてきな先輩達とふれあうことで、高等学校へのいいイメージが生まれるとともに、先輩たちの姿に憧れ、自分の進路実現に向けて意欲の高まる機会になったことと思います。卒業生の7名の皆さんにとっては、貴重な休日だったのだと思いますが、こうして後輩達のために時間を費やしてくれたことは、まさに「アルボラ」で培った日浦中ボランティアスピリッツの表れだと感心します。本当にありがとうございました。

3年生選抜2ベストを尽くせ 卒業式全体練習着々と

画像1 画像1
○本日、明日と3年生は選抜2の試験です。13名の生徒が、それぞれの志望校で自分の進路実現に向けてベストを尽くしています。選抜2を受検をしない3年生も、学校で心から応援をしています。悔いの残らぬように、落ち着いて、最後の一秒まで大切にして取り組んでください。そうした中、3年生も含めて、3月12日の卒業証書授与式に向けて、全体で練習を進めています。3年生にとっては、最後の授業としての卒業式です。全校生徒でジャンボな感動あふれる卒業式にすべく、頑張っています。
画像2 画像2

第23回車イス贈呈式〜車イス贈呈100台達成〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○本日6時間目、第23回車椅子贈呈式が、全校生徒参加のもと体育館で行われました。今回は、全校生徒でアルボラクラスマッチにも取り組み、保護者、地域の皆様の引き続きのご協力も得て、数多くのアルミ缶を集め、なんと4台の車椅子を購入し、ついに100台に達しました。そして、本日、贈呈先の「原田整形外科病院 様」「舛本産婦人科医院 様」「ゆめタウン安古市 様」「LECT 様」それぞれの代表の方と、アルボラの生みの親である日浦中の元教員の河田優子先生にお越しいただき、車椅子贈呈式を行いました。この式を行う上で、執行部6人の生徒は、献身的に準備を進め、本当に大役を果たしました。ご苦労様でした。また、贈呈先の代表の方々と河田先生のお話の時、全校生徒のしっとりとした雰囲気の中で真剣に聴く態度は、とてもすばらしかったです。あらためて、自分たちのコツコツと続けてきた小さな一歩一歩の積み重ねが、車椅子4台の購入につながり、人を幸せにする、ハッピーにすることに大いに役立ったという実感が持てた瞬間だと思います。河田先生も、「これからも自信を持って、ボランティア活動だけではなく、様々なことにチャレンジして欲しい」ということをお話されました。生徒会長の安武君も「アルボラだけではなく、他のボランティア活動にも頑張りましょう」とあいさつをしていたことが印象的です。これからも、アルボラスピリッツを胸に、人のために動き、役立ち、貢献することに喜びを感じ、人として成長していって欲しいと強く願います。

第23回車イス贈呈式〜車イス贈呈100台〜

○車イス贈呈式全体写真です。
画像1 画像1

1、2年生第5回定期試験2日目終わる〜きずな放課後学習会も最終日〜

画像1 画像1
○1、2年生の定期試験2日目が終了しました。本日は、1、2年生のインフルエンザの罹患者は0となりました。明日は定期試験最終日です。放課後には、14名の1、2年生が、きずな自学ルームの学習会に参加し、明日の試験勉強に取り組みました。体調の悪い生徒もまだいると思いますが、最後まで悔いの残らないように取り組んでください。
画像2 画像2

学校保健委員会、第3回学校協力者会議が開催されました。

画像1 画像1
○本日、午後より、学校保健委員会が開催されました。学校より、生徒の健康診断の結果や保健室の来室状況、学校環境衛生検査、体力テストの結果等について、資料を用いて説明を行いました。その後、学校医の先生方より、さまざまな視点で、生徒の健康面、体力面についてご助言をいただきました。夕方からは、第3回学校協力者会議が開催され、学校より、最終の学校評価の結果とその分析、次年度に向けての取組等について説明を行い、それに対して、ご出席の委員の皆様より、さまざまな角度からご質問をいただいたり、ご意見をいたただきました。今後の学校経営にとって、大変有意義な協議の機会となりました。次年度に向けて、しっかりと整理をして、生徒の学力向上や成長支援に役立てていきたいと思います。両会議にご出席いただいた委員の皆様、大変ありがとございました。

3年生卒業式練習はじまる〜義務教育最後の授業に向けて〜

画像1 画像1
○3年生も、先日より卒業式の練習がスタートしました。本日は、体育館で、式の流れの確認、合唱練習、そして、群読の練習を行いました。3年生全員の本物の立ち振る舞い、感動の群読、合唱に大いに期待しています。日浦中生らしいジャンボな卒業式という最後の授業を、53名で創ってください。
画像2 画像2

1年1組、2年2組 学級閉鎖中 月曜日から定期試験です

○インフルエンザの罹患生徒が、1年1組と2年2組で5名となり、これ以上拡大しないようにと、学校医の指示により、昨日午後より学級閉鎖の処置をとりました。体調の方は回復しているでしょうか。月曜日から本年度最後の定期試験です。身体も心もしんどい状況だと思いますが、しっかりと治して、月曜日からの試験に臨んでください。こうしたことから、昨日、本日のきずな自学ルームでの学習会も中止といたしました。
画像1 画像1

インフルエンザ流行はじまる 1、2年生試験週間〜サポート学習会、きずな放課後学習会〜

画像1 画像1
○ついに、日浦中学校にもインフルエンザの流行がやってきました。1、2年全体で、7名のインフルエンザAの罹患生徒がいます。試験週間中でもあり、身体だけではなく、心も不安でしんどい状況が続いていると思います。しっかりと治すしかありません。罹患していない生徒の皆さんは、手洗い、うがい、マスク着用をしっかりとして、予防に努めましょう。そうした中、1、2年生は、試験週間の取組として、暮会でのサポート学習会、放課後のきずな学習会に取り組んでいます。暮会でのサポート学習会では、「みんなで協同して」、きずな学習会では、「個人でもくもくと」、両方の場をしっかりと活用して学力を確かなものにしましょう。
画像2 画像2

1、2年生卒業式の練習スタート〜心を込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○寒い体育館の中でしたが、本日より、1、2年生の卒業式の練習が行われました。まず、はじめに猪狩先生より、「卒業式の意義〜3年だけではなく全員が主役〜」、「行動を合わせることの大切さ、感動を与えよう」、「在校生の底力を見せる時」といった趣旨の話がありました。続いて、席への座り方、礼の仕方など作法について、練習を行いました。最後に、合唱の取組を行いました。声量が小さいことが少し残念ではありましたが、これから、少しずつ気持ちを込めて練習を積み重ねていく中で、きっと、在校生91名の心と行動が「合わさり」、すばらしい卒業式を創造することができると信じています。もちろん、主役である3年生も立派な勇姿で卒業式に取り組むことと思います。3年生の底力と在校生の底力がマッチングした卒業式を期待しています。

新生徒会執行部 校内で校外でがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○新生徒会執行部が、動き出して約2ヶ月になります。現在、生徒会執行部は、日々の委員会活動に加えて、3月に予定されている「車イス贈呈式」「卒業式」に向けて、放課後等にフル稼働しています。生徒全員のために、地域のために、全力で取り組む中で、6人のチームワークが高まるとともに、一人一人のリーダーシップの成長が伺えます。
○そうした中、2月10日(日)に、国際会議場において、全市立の中学校の生徒会役員2名が集まり、市P主催で「2019いじめ問題子どもサミット」が開催されました。本校からは、生徒会長の安武君と文化委員長の佐藤さんが参加し、他校の生徒と交流しながら、生徒目線で、本音で、いじめの問題について協議をしました。生徒達の中で起こる「いじめ、いじめられ関係」について、いじめ防止に向けて、生徒達がこうしてお互いの意識や取組を交流し合う貴重な機会になったことと思います。本校の取組にしっかりと活かして欲しいと願います。

1、2年生授業参観、学級懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
○2月8日(金)午後、本年度最後の授業参観、学級懇談会が、1、2年生で行われました。寒い中、平日の日中にもかかわらず、授業参観と懇談会合わせて、のべ約60名の保護者の皆様に来校していただきました。生徒たちの授業での様子、教員の授業づくり、懇談会での情報交流などいかがでしたでしょうか。来年度に向けて、引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をなにとぞよろしくお願いいたします。

3年生、チーム一丸で進路実現を。明日は1・2年生授業参観、懇談会です。

画像1 画像1
○3年生は、昨日に選抜1の結果発表がありました。もちろん結果は、個々にちがいますが、内定をいただいた生徒は、より一層に学校生活に緊張感を持ち、また、周囲の友達を思いやり、誠実な学校生活を送って欲しいと思います。3月31までは、日浦中生です。内定をもらえなかった生徒も含めて、これから、私学入試や選抜2を受験する生徒の皆さんは、とにかく、体調管理に努め、本番の日にベストが尽くせるように日々を大切にしてください。進路実現に向けて、卒業式に向けて、3年生チーム一丸となって、前進していって欲しいと思います。
○さて、明日は、1、2年生の授業参観、懇談会が予定されています。平日ではありますが、本年度最後の機会となります。来年度に向けて、生徒の頑張りをぜひ参観していただき、懇談会では、忌憚のない意見交流ができればと思っています。なにとぞよろしくお願いいたします。

比較的温かな月曜日 全校朝会がありました

画像1 画像1
○先週の金曜日は、3年生の選抜1、私学推薦入試がありました。土日をはさみ、3年生も元気に登校して月曜日、全校朝会が体育館で行われました。校長先生からは、元中学校の体育教師の腰塚勇人さんの講演会で、腰塚さんが語られた5つの誓いのお話がありました。5つの誓いは、本校が目指している「利他の心」に通じるものが大いにあり、人を大切にしていくことのすばらしさについてお話をされました。続けて、猪狩先生から、「言葉遣い」「下校時間」についてのお話があり、集団生活の中での自分を見つめ直す機会となりました。最後まで、生徒全員、真剣に耳を傾けていました。
画像2 画像2

第23回ふれあい講演会(日浦学区ふれあい活動推進協議会主催)へのご協力、ご参加ありかどうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○2月2日(土)午前、コープビル大ホールにて、冒険起業家の植田紘栄志さんを講師としてお招きし、「冒険起業家 ゾウのウンチが世界を変える」という演題で、第23回ふれあい講演会を開催しました。学区内・学区外より、100名を越える参加者があり、大盛況でした。講師の植田さんは、これまでのスリランカでの様々な成功と失敗の起業経験、北広島町に移住してからの生活体験や田舎活性化ビジネス体験などをもとに、「世界に飛び出すすばらしさ」「野生動物との共存」「限界集落の強さ」「リスクをおそれず決断する勇気」「家族愛」「平和の大切さ」などについて、写真や映像を織り交ぜながら、とてもわかりやすく明快に語られました。参加者はいつのまにか、植田ワールドに引き込まれ、夢や希望を実現していくことの大切さを痛感するとともに、たくさんの元気や勇気が湧いてくるひとときとなりました。本講演会が、日浦学区の子どもたちの健全育成とともに、地域活性化に向けた一助になれば幸いです。早朝より、会場準備等にご尽力いただいた3校のPTA役員の皆様、地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

個に応じた指導研究校公開研究会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○1月29日(火)午後、英語と数学の個に応じた指導研究校としての公開研究会を行い、市内、県外から合わせて13名の先生方が来校されました。英語は1年2組で、数学は2年2組で行われました。英語の授業のめあては、「過去のことを順序立てて説明することができる」です。クラスのある生徒からのビデオメッセージを受けて、この1年間の大きな行事(入学式、宿泊研修、体育祭、文化祭など)について、各グループで協同して説明文を作成し、それを英語で表現して、ビデオレターの生徒に返信しようというテーマで行われ、最後に、各グループ全員が、前で堂々と発表しました。全員が、見事にストーリーを作って、英語でスピーチすることができました。終始、声もよく出て、明るい雰囲気の中、普段の1年2組らしさがにじみでていたすばらしい授業でした。数学の授業のめあては、「定義に注目して平行四辺形になることを照明することができる」です。平行四辺形の模型を活用したり、アニメーション画像で平行四辺形を理解したりしながら、グループで、めあての達成に向けて、協同して思考を深めていきました。多くの先生方が参観されているということもあったのか、全体的に少しおとなしめ授業となりましたが、全員、最後まで授業に集中して取り組んでいました。こうした公開研究会を通して、これからも、日浦中学校では、引き続き、生徒の学力の向上と自尊感情の高揚に向けて、協同学習を取り入れた授業の工夫改善に取り組んでいきたいと思います。

2年2組で国語の交流授業研究会がありました。〜2年2組の生徒は、とても意欲的でした〜

画像1 画像1
○本日、他の中学校の2名の新採の国語の先生が、日浦中学校に来られ、2年2組での桃枝先生の国語の授業を参観されました。1時間目という朝1の授業でしたが、2組の生徒はみんな、個人でまずじっくりと考え、そして、その考えをもとに、グループ(班)での協同学習の中で、さらにその思考を深め、ホワイトボードに整理していきました。とても落ち着いた授業態度で、意欲的に授業にのぞんでいたことが印象的でした。
画像2 画像2

学校周辺クリーンボランティア活動を行いました〜51名の生徒が「利他の心」でがんばりました〜2

画像1 画像1 画像2 画像2
○学校周辺クリーンボランティアの活動の様子です。

学校周辺クリーンボランティア活動を行いました。〜51名の生徒が「利他の心」で参加しました〜1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○1月23日(水)放課後、中学校周辺の団地内の道路のゴミ拾い(クリーンボランティア)を、教育のきずなプロジェクトの取組と学校としての取組を合体させた形で、はじめての試みとして実施しました。生徒の事前の参加希望は、14名でしたが、実際の当日参加者は、なんと51名にもなりました。きずなのスタッフの方々4名と教員も数名参加し、生徒、地域、教員で協働して、日頃お世話になっている地域、自分たちが生活している地域に少しでも役立てればという思いから、ゴミ拾いに取り組みました。日頃から、あさひが丘の団地は、「とてもきれい」という印象がある中で、生徒達のがんばりもあり、多くのゴミを収集することができました。ある2年生は、「とても気持ちよかった」という感想を述べていました。生徒会新執行部の生徒6名も全員参加して、いろいろな場面で活躍をしてくれました。最後に、生徒会長の安武君から、毎週金曜日の生徒会クリーンキャンペーンにもぜひ参加してくださいと、力強い呼びかけがありました。ゴミ拾いとか清掃活動は、とても地道な活動です。しかし、こういう活動に生き生きと参加してこそ、それぞれに「利他の心」は育っていくものだと思います。これからも、こうした地道で泥臭いボランティア活動にも、献身的に生き生きと笑顔で活動できる日浦中ボランティアスピリッツを育てていきたいと思いました。そうした心根を持ったすばらしい生徒達です。

3年生中学生活最後の定期試験〜集中してがんばっています〜、インフルエンザ予防をしっかりと。

画像1 画像1
○3年生は、第5回定期試験(学年末試験)の2日目です。中学生活最後の定期試験も、明日が最後です。悔いの残らぬように、最後まで全力で取り組んでください。その集中力と全力投球こそが、今からの進路実現に必ずつながります。そのことを信じて、やりきった感をぜひ味わって欲しいと思います。
○本日現在、本校のインフルエンザの罹患者は0ですが、広島市内でもインフルエンザが猛威をふるい、学級閉鎖になっている学校も多くあります。3年生のみならず、全生徒、「手洗い、うがい、マスク着用」「教室の換気」に努め、予防対策をしっかりととりましょう。自分の健康は、自分で守る。日々の予防の積み重ねを大切にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/7 3年生選抜2
3/8 卒業式予行
3/11 3年生同窓会入会式 卒業式準備
3/12 第39回卒業証書授与式
3/13 全校朝会
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011