最新更新日:2024/04/25
本日:count up31
昨日:265
総数:256200
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

1・2年生は、本日より試験週間です。暮会でのサポート学習会、きずな自学ルームでの放課後学習会がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○1、2年生は、本日より試験週間に入りました。暮会時には、班サポート学習会が、放課後には、きずな自学ルームでの学習会がスタートしました。班サポート学習会では、まず、個人で2分程問題に取り組みます。その後、班隊形にして、互いに助け合い、「わからないことがわかるようになる」ように、班みんなで取り組みます。班のチームワークで、学力をつけていく取組です。「関わり合う」ことが大切です。試験も団体戦、チーム戦です。みんなでいいつながりの中で、学力をつけて試験に臨んで欲しいと願っています。放課後には、1、2年生を対象に、きずな自学ルームでの学習会もスタートし、本日は、14名の生徒が参加して、試験勉強に取り組みました。サポート学習会、放課後学習会、こうした「学べる機会」をしっかりと有効に活用して、自信をつけて、試験に立ち向かってください。明日から、4連休となります。4日間96時間、計画的に学習を進め、メリハリのある生活を送ってください。自分の目標達成に向けて、がんばろう。

1年1組PTAあいさつ運動&生徒会グッドモーニングキャンペーン

画像1 画像1
○寒い朝でしたが、正門付近は、とても温かい空気感が漂っていました。本日は、1年1組の保護者の皆様によるあいさつ運動でした。早朝より、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、生徒に「おはよう」と明るくあいさつを交わしていただきました。また、生徒会主催のグッドモーニングキャンペーンも並行して行われ、15人程の生徒が参加して、さわやかなあいさつを交わしていました。
画像2 画像2

火災に備えての避難訓練を行いました〜2分50秒で避難完了・無言駆け足避難95点〜

画像1 画像1
○5時間目の終わり、火災に備えての避難訓練を行いました。避難指示の放送から、グラウンドの国旗掲揚台前に集合するまでに、なんと「2分50秒」でした。昨年度が、「3分40秒」程、約50秒の短縮です。また、グラウンドに出ると、ほぼ全員が全くの無言で駆け足集合。いざという不測の事態の際には、本当に全員が無事に避難できると実感したとても意識の高い訓練になりました。今回の生徒の姿を見て、あらためて、常日頃から、落ち着いた学校生活を送ることの大切さも感じました。
画像2 画像2

授業参観・懇談会・進路説明会ありがとうございました2

画像1 画像1 画像2 画像2
○学年懇談会、進路説明会の様子です。

授業参観・懇談会・進路説明会ありがとうございました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○本日は、日曜参観、学年懇談会【1・2年】、進路説明会【3年】でした。日曜日休日とはいえ、大変寒い中、本当に多くの保護者の皆様にご参観いただき、本当にありがとうございました。また、学年懇談会、進路説明会にも引き続きご参加いただきました。生徒も、教職員も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、励みになるとともに、身の引き締まる思いにもなります。ある保護者の方から、「校内がきれいですね。掲示物がとても温かい気持ちになります。」というような声をかけていただきました。「人は環境の生き物」と言われます。引き続き、安心感のある温かな教室環境・校内環境美化に、教職員一同取り組んでいきたいと思います。また、授業づくりにもしっかりと取り組み、学力の向上に努めていきます。授業を参観し、懇談会等に参加され、何かご感想などあれば、遠慮無く学校の方にお伝えください。今後とも、ご理解とご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。

3年生卒業記念トイレ磨きに向けて〜地域を美しする会 金本さんからのお話〜

画像1 画像1
○本日6時間目、3年生は、11月28日(水)に予定されている「卒業記念トイレ磨き」に向けて、お世話になる「地域を美しくする会」の金本さんにお越しいただき、掃除をすること、トイレ磨きをすることの意義・意味について、お話をしていただきました。地域を美しする会の皆様には、この夏の「トイレ磨き美化ボランティア・全校PTC」でも大変お世話になりました。日浦中は、平成15年からお世話になっており、本年度で16年目となります。今回のお話を胸に、心を込めて卒業記念トイレ磨きに取り組み、後輩達にすばらしい伝統を引き継いで欲しいと思います。
画像2 画像2

生徒朝会がありました。明後日(日曜日)は授業参観・懇談会・進路説明会です

画像1 画像1
○本当に寒い中、体育館で生徒朝会が行われました。生徒会長宮本さん、文化委員長正木君、保体委員長栗栖君より、各委員会からの大切な伝達事項が伝えられました。続いて、猪狩先生より、手袋やマフラー、セーターなど防寒着の着用について、「校舎内では手袋やマフラーははずす」「セーターは、上着の下から出ないように身だしなみを整える」という確認がありました。全校生徒は、寒い中でしたが、最後まで、しっかりと聴けていました。インフルエンザ等への感染も心配な季節となります。ご家庭でも、防寒や手洗い・うがい等、体調管理に留意していただけたらと思います。
○先日ご案内の通り、明後日(日曜日)は、授業参観・懇談会(1年は学年懇、2年は学級懇)・進路説明会(3年)を予定しております。14時10分より授業参観となります。寒い時季、貴重な休日ではありますが、多くの保護者の来校を心よりお待ちしております。
画像2 画像2

小6児童中学校体験がありました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○日浦小学校の中学校体験(授業体験、部活動見学)です。

小6児童中学校体験がありました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○11月15日(水)午後、日浦小学校の6年生全員が、中学校に来て、授業体験と部活動見学を行いました。授業体験は、社会、理科、音楽の3教科でした。どの授業も、少々の緊張感を持ちつつも、楽しく参加できていたのではないでしょうか。中学校の授業の雰囲気を味わうことができたと思います。続いて、4グループに分かれて、部活動見学を行いました。エスコート役は、1年生の代議員4名です。プラカードを持ち、時折、小6児童に、先輩として声かけ、時間通りに戻って来て、案内係の役割を果たしました。もう立派な先輩です。部活見学では、顧問の先生や部長さんから説明があり、どの部活動においても、目を丸くして話を聴き、来年4月からの部活動に胸を膨らませていました。帰り際には、「○○部に入る」と語っている児童も何名かいました。日浦小学校から日浦中学校へ、きちんとバトンを受け取り、小中9年間で、学力や豊かな人間性・社会性を育てていきたいと思います。

秋のあさひが丘クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○11月11日(日)午前中、あさひが丘団地でクリーンキャンペーンが行われました。団地の皆様約600名が参加された中に、2名(3年生の上岡さん、石作さん)の生徒がボランティア活動の一環として、きずな教育のプロジェクトのお二人のスタッフと一緒に参加させていただき、地域の皆様とふれあいながら、団地内の清掃活動に取り組みました。さわやかな秋風の中で、温かな地域の皆様の声かけを受けながら、和気藹々と元気に楽しく「役立つ」汗を流しました。試験週間中にもかかわらず、参加した上岡さんと石作さんは、この時にしかできない、かけがえのない体験・地域への貢献活動をすることができました。本当にご苦労様でした。これからも、地域に役立つ・貢献する・感謝される日浦中生を目指して、ボランティア活動にしっかりと取り組んでいきましょう。

3年生定期試験2日目終了

画像1 画像1
○本日は、3年生は定期試験2日目で、3教科に取り組みました。明日は、最終日3教科あります。本日まで、きずな自学ルームで放課後学習会に参加して取り組んでいる3年生もいました。明日もこれまで積み重ねてきたことを全力で時間いっぱい発揮して悔いの残らぬように取り組んで欲しいと思います。「時間いっぱい」とは、ミスがないかどうか何度も繰り返し確認をする、決して机に伏せたりせず時間いっぱいきちんとした態度で受験する、ということです。これらは、今後の受験本番につながります。定期試験で、こうした受験の「受け方」・「構え」も、自分の中に育てて欲しいと願います。受験の予行演習だと肝に銘じて、ラスト1日緊張感を持って取り組んでください。がんばれ、3年生。
画像2 画像2

3年生試験週間の取組〜暮会でのサポート学習会の開催〜

○3年生は試験週間に入って3日目となりました。本日より、暮会の時に、10分間、班でのサポート学習会がスタートしました。2〜3分は、まず自分で問題に取り組む、次に班隊形にして、5分程度みんなで問題に取り組み、かかわり合い、全員が「わかった」「できた」と実感が持てるようにする、最後に班に1枚解答のプリントを配り、みんなで答え合わせをして確認をする。わずか10分の時間ですが、定期試験にクラスみんなで挑んでいくという機運を高めるとともに、みんなで集中して取り組むことで、クラスの中に、より強い協同の「つながり」が生まれ、一人一人に学力もついていくという取組です。まだまだぎこちなさはありますが、3年1組の生徒は、どの班もかかわり合って取り組んでいました。
○また、きずな自学ルームでは、10名の3年生が、放課後学習会に参加して一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「みんなで減災」地震防災訓練を行いました

画像1 画像1
○本日、10時から地震防災訓練を行いました。本来なら11月1日に県下一斉に実施時にやるべきところですが、2年生が修学旅行に行っていたので、本日、全校生徒で実施となりました。朝会時に担任から事前指導を行い、10時に、放送の指示で一斉に「安全行動1・2・3」をとりました。写真は、1年生の様子です。全員、真剣に集中して自分の命を守る行動に取り組みました。「甚大な自然災害は、いつ何時、誰もが遭遇するものである」という意識を常に持ち、咄嗟に適切な安全行動がとれるように、学校においても継続して指導していきたいと思います。ぜひご家庭でも、地域での防災訓練への参加等も含めて、話題にしていただけたらと思います。
画像2 画像2

市中研 技術研究授業 2年1組の生徒全員がんばりました

画像1 画像1
○本日は、市中研1(教科ごとの研修会)で、本校では、技術の1つのブロックの研究授業が行われました。市内の他校の5名の技術の先生が来校され、2年1組の生徒の技術の授業を参観されました。本日は、「発電機を開発する」という授業内容で、ペアで、3人グループで、それぞれに発電機を協同して開発しました。「聴くときには聴く」「考える時には考える」「協同する時には協同する」「書くときには書く」というように、1つ1つの場面場面に、一人一人が集中して取り組んでいました。その姿は、とても自然体で、現在の2年1組の集団としてのすばらしい規範力を感じ取ることができました。
画像2 画像2

1年1組PTAあいさつ運動〜たくさんの保護者の皆様ありがとうございます〜

○立冬を迎えた本日、早朝より1年1組の保護者の皆様によるあいさつ運動が、正門で行われました。肌寒い中ではありましたが、9名の保護者の方々にご参加いただき、温かなあいさつを生徒と交わしていただきました。本当にありがとうございました。

3年生第4回定期試験週間に入りました〜暮会でのサポート学習会&放課後きずな自学ルーム学習会〜

○3年生は、昨日より第4回定期試験週間に入りました。放課後のきずな自学ルームでの学習会に9名の生徒が参加して試験勉強に取り組みました。また、明日から暮会の時間10分間を使って、グループ学び合いサポート学習会を開催します。まず、個人で問題を解き、そして、グループで協同して学び合い、最後に、グループで答え合わせをして確認をします。放課後、そして暮会時と、こうした様々な学力をつける機会を有効的に活用して、「できた、わかった」という実感を高め、自信を持って試験に臨んで欲しいと思います。がんばれ、底力を見せて下さい3年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生修学旅行解団式〜2年生の思いやり行動に民泊先の方々が感動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○先週金曜日に修学旅行から帰ってきた2年生の修学旅行の解団式が、4時間目に体育館で行われました。3人の実行委員の進行のもと、実行委員長の泉原さんのあいさつ、校長先生のあいさつ、そして各班の班長さんからの一言メッセージがありました。皆さんの話を総合すると、スローガン「2つ数えて旅に出よう〜君の笑顔を咲かせてみせる〜」は十分に達成できたようです。最後に、猪狩先生から、民泊先の方々のメッセージ(感想)が紹介されました。「日浦中の生徒の皆さんの心遣いは本当にすばらしい。自分たちの子どもにしたいぐらいだ。」一期一会の長崎の方々に、こうしたすばらしい印象を残した2年生。その優しさや思いやり行動は、本物に近づいているのかもしれませんね。そうした民泊先の方々の温かな声を、自分の2学年集団の「自信」にして、日浦中最高学年として、ぜひこれからの学校生活に、地域での生活に、大いに活かしていきましょう。

全校朝会が行われました〜安佐地区青少年意見発表会での発表報告、ボランティアスピリッツ表彰〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○肌寒い中、体育館で、全校朝会が開催されました。本日も、無言集合がしっかりとできました。まず、宮本生徒会長から、先日、安佐公民館で開催された安佐地区の青少年意見発表会で発表した内容が報告されました。次に、この4月から校内・地域でのボランティアポイントが5ポイントになった生徒(1年笹木さん、2年片岡さん、佐藤さん、3年池田さん、小畠さん、亀井さん、才崎さん、宮崎さん(10ポイント以上なので2回)、宮村さん、屋野丸さん、田中さん、三浦さん)のボランティアスピリッツ表彰が行われました。校長先生から、それぞれに表彰状が授与され、「利他の心」を大いに発揮して、「感謝」「笑顔」「絆」いっぱいの学校・地域の発展に大きく貢献したことを讃えられました。
○続けて、校長先生から、1年生(中学生らしくなり、これから先輩になること意識して欲しい)、2年生(修学旅行で発揮したすばらしい2年生の力を日々の学校生活に活かして欲しい)、3年生(残り4ヶ月、それぞれの進路実現に向けて、3年生の本物の底力を発揮して欲しい)と、各学年に向けて、お話がありました。

地域での貢献活動〜日浦公民館まつりでの吹奏楽部&ボランティアでの活躍〜2

画像1 画像1
○11月3日(土)・4日(日)日浦公民館まつりでの吹奏楽部の発表、美術作品の展示です。
画像2 画像2

地域への貢献活動〜日浦公民館まつりでの吹奏楽部&ボランティアでの活躍〜1

画像1 画像1
○11月3日(土)、4日(日)の両日、日浦公民館で、公民館まつりが開催され、多くの地域の方々が来館され、様々な催しを通して、温かく交流を深められました。そうした公民館まつりに、土曜日には、吹奏楽部が、オープニングセレモニーで演奏を行い、また、午後からのステージ発表に出演し、3曲演奏を披露して、地域の方々に楽しい時間を提供しました。3年生2名もボランティア参加をして、すばらしい演奏に力添えをしました。連日の朝練習も含めて、吹奏楽部の並々ならぬ努力が、地域の方々の大きな喜びになりました。また、美術の作品も、2日間通して展示され、多くの地域の方々が足を止めて、1つ1つ熱心に鑑賞されていました。
○日曜日には、子ども広場でのゲームコーナーで、3年生の宮崎さんと亀井さんが、終日運営ボランティアを行い、小学生たちとふれあい、交流を深めながら地域に貢献しました。本当にお疲れ様でした(活動の様子は、職員室前に後日掲示します)。2日間、地域で日浦中生のボランティアスピリッツが大いに発揮されました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
11/23 勤労感謝の日
11/25 広島市PTA研修会(中広中)
11/26 きずな学習会
11/27 きずな学習会
11/28 1・2年第4回定期試験、きずな学習会、3年卒業記念トイレ磨き(5・6時間目)
11/29 1、2年第4回定期試験2日目、全学年4時間授業・昼食あり
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011