最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:102
総数:316279

インフルエンザ対策 1-27

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市にインフルエンザ警報が発表されています
 昨シーズンより1週間ほど早いということです

 清和中学校でも 
 1年生を中心に
 流行の兆しが見られます。

 積極的な予防として
 マスクの着用・手洗いの励行
 消毒薬の導入 
 共通使用部分の消毒薬ふき取り
 換気の呼びかけ
 を行っているのですが
 さらに
 エアコン暖房のため「教室内が乾燥しやすい」
 湿度管理が大切ということで
 加湿器を設置。

 なんとか
 校内での流行を阻止
 しようと積極的予防に取り組んでいます。

放課後の3年生たち 1-26

画像1 画像1
画像2 画像2
 公立選抜1の高校別志願者数が発表されました。
 高い倍率に驚いても
 自分のペースは変わりません。

 やってきたこと
 計画していること
 を続けていくしかありません。


 暮会中の三年生の教室
 3年生教室前の廊下

 受験生している3年生の姿がありました。
 
 比較的暖かくなった今日の午後
 夕陽に向かって 青春する生徒
 教えあって 勉強している生徒

 がんばれ 3年生
 

希望の実現 1-25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清和中学校の校訓
 「希望の実現」

 大変分かりやすく、
 心に留めおきやすい表現で
 いつも身近に感じていました

 とは、清和中学校卒業生のお言葉


 今年、どの教室にも
 この額が 
 掲示することになりました。
 H田先生が
 心をこめて
 一枚一枚書いてくださいました。
 専門業者に表装していただきました。
 全クラス、ちょっとずつ違います。

 教室では、三年生が
 自分自身の希望を実現するために
 自分の苦手領域に取り組んでいます。
 担任の先生だけでなく
 副担任の先生方も
 総動員して 
 希望の実現を支援中
 そんな暮会取組の写真です。 

清和の朝は早い 1-25

画像1 画像1
画像2 画像2
 清和中学校の朝は ほんと 早い
 この冬 積雪の毎日が続きますが
 生徒たちも 教職員も
 事前対応がすばやいのです。
 
 朝6時半には
 バス便の関係で
 すでで登校している生徒たち
 体育館では バスケットボールの音がします

 写真は 1月25日(水)朝7時の風景
 

受験生  1-23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生の暮会時の班勉強にカメラをズームイン

 この時間には
 清和中学校の全副担任の先生方も
 三年生の教室に入り込みます

 今日からは
 数学の教えあい学習がスタートしました。

 冬 受験シーズン 真っ只中の清和っ子
 インフルエンザともたたかっています。

文科系クラブ in 雪の清和中 1-20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時ごろから降り始めた雪
 
 暮会が終わって 部活動が始まりました。

 文科系クラブの様子を そっと撮影してきました。
  
 

なわとび in テニス部 1-19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の体力づくり 筋トレ といえば
 「なわとび」

 夕陽の沈むグラウンドで
 部活中の
 女子テニス部の筋トレ
 
 夕陽に向かって ジャンプ ジャンプ
 

雪とたわむれて  1-18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清和中学校のグラウンドには
 まだまだ 雪が た〜んとあります。
 1年2組の生徒達が 雪合戦中
 M野先生 走り回ります。
 生徒と 対等に 投げあい走り回ります。 
 

薬物乱用防止教室 1-18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止教室を
 3年生対象に行いました。

 危険ドラッグ「ダメ。ゼッタイ」

 広島清和ライオンズクラブから
  会長 佐々木季春様
  幹事 杉本 靜保様
  講師 今橋 一広様
 に来校いただきました。

 3年生は
 これから巣立つ社会の中で
 よりよく生きるために

 見えていない誘惑や不正の中で
 自分はもちろん家族や大切な人のこと
 生命や生活そのものを
 誠実に考えながら
 生きぬく社会人になってほしい


 覚醒剤 麻薬 シンナー 危険ドラッグ
 その他にも
 身近なところに危険はいっぱい潜んでいます・・・と。
 
 貴重な講話をいただきました

学校保健委員会 1-17

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会が校長室で行われました。
 PTA代表として保護者4名と
 学校医の
  河野内科医師と釜山歯科医師に
 保健室A田教諭が 本校の保健事情と実態を
 体育科N木教諭が 本校生徒の体力状況と生活状況を
 それぞれ報告させていただきました、

 その後、お二人の学校医の先生から
 大変参考になるアドバイスを受けました。
 保護者の皆様と一緒に
 考えていきたいと思います。

学校医の河野内科医師からは
 ・定期健康診断の結果で、
  全国平均を下回ってる項目(身長・体重)については
  食事・生活習慣が関係していると思われる。
  発育における食事、その中でも朝食が果たす役割は大きい。
  アンケート調査では朝食を「毎日食べる」が多かったが、
  全国と比べると下回っている。保護者・学校で取り組んでほしい。
  また「食べない」という生徒を減らすなど、朝食の徹底が必要。
  朝食の中味についても考えてほしいと思う。
  朝食を摂らない生徒に考えられるのは、夜遅くまで起きていたり、
  朝の時間に余裕がないことが考えられる。
  生活習慣づけが大切。

 ・アレルギー性鼻炎については、予防が最も重要。
  アレルギーの元となる花粉をいかに吸わないようにするかが大切。
  花粉が多いと感じられるときには、マスク着用をすること。
  また、登下校中に帽子をかぶることで、花粉を防ぐことができる。
  家庭でできる事として、花粉の時期になったら、
  なるべく洗濯物・布団を外に干さないこと。
  特に下着や布団は直接肌に触るものなので干さないほうが良い。


学校歯科医 釜山先生からは
 ・う歯未処置者について、
   1年生で6人、2年生で8人、3年生で13人いる。
  今現在で未処置ということは、
  次の健康診断まで受診せず 放置する可能性が高い。
  保健室・担任または部活動の顧問などを含めて、該当生徒に対し、
  アプローチを工夫する必要がある。
  う歯は放置していて治るものではなく、
  むしろ悪化し、永久歯を失う場合がある
  ということを理解しなければいけない。

 ・清涼飲料水を下校後に飲み、そのまま塾等に行ったり、
  家で夕食をし、歯を磨かないまま寝たりすると
  口内環境の悪化につながる。
  また風邪のときに良いとされているスポーツドリンクも
  健康状態で飲むときは、要注意である。
  水などで口内を清潔に保つことが必要。

 ・鼻呼吸が苦手な生徒が増えてきている。
  その理由として、姿勢の悪さがある。
  猫背になり、顎が上を向くようになると
  鼻呼吸が難しく、口からの呼吸の方が
  楽に感じる。また座位でも頭を支えら
  れず、手に顎をのせ膝をついた状態で
  授業を受けるようになる。
  歯の噛み合わせにも悪影響が出る。
  また家庭でもスマホ中の姿勢も注意しほしい。

図書室で 1-16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日
 図書ボランティアのみなさんに来校いただき
 清掃・配架・装飾をしていただきました
 きれいな図書室として整美された今日、
 生徒達が やってきました。

 給食準備中が 図書室開放時間です。

 コンスタントに 生徒達が来室し
 特に2・3年生が多いのですが
 本に親しむ静かな時間
 知的時間が
 流れます。

 カメラを向けると
 3名の男子が
 被写体を避け
 移動してしまいました 

雪の朝 1-16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 積雪の朝となりました
 清和中学校は 雪かきから始まりました。
 そして 地域の皆様からの
 清和中学校生徒のためにご支援いただいていることを
 実感して 感謝の朝となりました。

 清和中の朝は早い
 7時過ぎには 生徒が登校します。
 登校してきた生徒から
 ゆ・き・か・き

 しかし 既に 早朝から 
 清和中学校東門への道を 
 地域の方が、雪かきしてくださっていました。
 N本さん・F本さん ありがとうございます

 バスから降りた生徒達のために
 停留所からの道を雪かきしてくださっています。
 安佐公民館の皆様 ありがとうございます

 そして
 激しく降る雪の中でも
 あいさつ運動してくださっている 地域の皆さん

 心よりお礼申しあげます。
 清和中学校の生徒が たくさんの方々から
 見守られていることを 実感する朝となりました。

保育園児 in  清和中   1-13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恒例となった 保育園児の凧揚げ
 いずみ保育園児約50名が来校してくれました。

 雪が舞う中で
 北風が冷たく吹きまくる中で
 歓声を響かせて
 グラウンドを元気いっぱいに
 走り回る園児たち

 広い広いグラウンドも
 元気のよい子ども達が走り回ると
 狭いようです。
 糸が絡まります。

 2時間目のチャイムがなって
 休憩時間となったら
 清和中生徒達も 廊下で 応援します。
 園児たちの手を振っての呼びかけに
 生徒達も
 自分自身の昔とダブらせて・・・・
 笑顔で手を振り返していました

 もりやまのふもとに 
 幼中連携の歓声がこだましました。 

ぎんなん配布 1-13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部の守り神の大樹
 夏の強烈な日差しを避ける屋根付ベンチの柱である公孫樹

 その公孫樹の大樹からのめぐみを
 野球部が拾い集めました。
 加工して 地域のみなさんへ配布しようと
 もりやま学級の生徒諸君が取り組みました

 銀杏の
 鈴張川へ流しこみに始まり
 下処理 乾燥 選別 袋詰め

 今日は 安佐公民館へ手渡しに出かけました。
 3年のG田君が
  「清和中学校のもりやま学級です。」
 2年のY本君が
  「野球部が拾って 僕たちが加工しました。
   地域の皆さんへ 配布してください。」
 と、
 三浦館長へ手渡ししました。

 1月15日に安佐公民館で行われる
 「新春コンサート」
 に来場された方へのプレゼントとして
 配っていただけることになりました。
 

女子サッカー 1-13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生女子の体育は サッカー

 4hのグラウンドを見ていると
 あれ?服装の違う生徒がいる
 
 よく見ると 清和中学校の澤選手?
 二年一組担任の A藤先生です

 国語の先生ながら 運動ダイスキ

 一緒になって 体の心からあったまっていました。

マナーアップ作戦 1-12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は かなり寒い
 清和中学校は開放廊下ですので
 休憩時間ごとに
 寒さが 身にしみます。
 けれど 
 生徒たちは とても元気
 
「ここ(脱靴場)で マフラー手袋を取りましょう」 

 マナーアップを呼びかけるポスター展開中の
 生徒会執行部諸君たち

 
 

3年生模擬面接 1-11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生の真剣な目
 緊張している後ろ姿
 待っている間のあせりと寒さと緊張でブルブル・・・

 全て自分自身の試練として立ち向かっている3年生諸君


 自分の思いを伝える
 自分をよりよく知ってほしいと願って

 内容の検討
 マナーの確認
 態度は日頃が出るけど、これでいいのかなあ・・・という不安

 全てを心得た
 よりよい話し方を目指して工夫し練習している3年生たち

 実際にやってみると・・・
 緊張感いっぱいの中で努力を重ねます


 入試の本番では もっと寒いし緊張するだろうな

グッドチャレンジ賞2 1-10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もっとも多感な中学生のこの時期に
 社会のため 人のために 身近な誰かのために
 自分の出来ることを考え
 やってみたいと考えている仲間とともに
 協力し合って 
 つながっていく

 ボランティアは
 誰かのためにやったのだけれど
 感謝されて 初めて分かった
 自分のために
 自分を見つけるために
 自分のよさを確認するために
 そのためにやる活動なんだってことに
 気がついた・・・

 清和中学校の生徒諸君も
 いっぱい やっています
 ボランティアのさかんな中学校です。
第55期生徒会長が 代表して 表彰状を受け取りました。

グッドチャレンジ賞 1-10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清和中学校生徒会が表彰されました。
 代表して 55期生徒会長 Y田君が
 表彰式に 参加しました。


 

平成29年始動2 1-10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分からは 全校朝会
 体育館に集まった全校生徒
 代議員は 集合点呼に
 ピリッと


 金川校長先生からのお話 
  「今日は 明日につながり 将来につながる」
 を真剣に聞きます


 新しく着任された
 保健室のA田先生
 が紹介され お話を聞きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 安全点検

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

校歌

学力調査結果より

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006