最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:106
総数:918813
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月31日(火) 校内研修会を行いました。

午前中,3つの校内研修会を行いました。
1つめは,6月に実施したアンケート結果を基に学校評価に関して,2つめは生徒指導面について,3つめは次年度の年間計画について研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木) 南校舎2階のペンキ塗り

業務員の共同作業で,南校舎2階のペンキ塗りを行いました。作業は25日から3日間の計画で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木) 救命講習を行いました。(2)

救命講習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木) 救命講習を行いました。(1)

広島市消防局の方を講師にお招きし,救命講習を行いました。
一次救命処置を行うことによって命の助かる可能性が約2倍になることを教えていただき,胸骨圧迫,人工呼吸,AEDの使用方法のどの実習を行い技能を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木) 部活動の様子(4)

校舎では吹奏楽部がコンクールに向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木) 部活動の様子(3)

野球部です。練習を終え顧問の先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(木) 部活動の様子(2)

女子ソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(木) 部活動の様子(1)

朝からとても暑いです。30度を超えている状況です。
体育館やグランドでは部活動の練習が行われています。体調管理に注意しながら取り組んでいます。
女子バスケット部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(水) 校内研修会を行いました。

午後,2つの校内研修会を行いました。
1つめは特別支援教育について(写真上,中),2つめはメンタルヘルスについての研修を行いました(写真下)。先生達もしっかり学んでいます。
明日は,救命講習を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 自転車講習会の様子(5)

自転車講習会を終え,講師の方より講評をしていただきました。今後も安全運転することを決意して解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 自転車講習会の様子(4)

見通しのきかない交差点の通過方法を,安佐北警察署の講師の方に丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 自転車講習会の様子(3)

スラロームコースでは片手運転や傘を持っての運転をしました。
ハンドルを両手で持っているときにはきちんと通れるのに,片手運転ではコースを通過することはできませんでした。危険な運転だということに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 自転車講習会の様子(2)

グランドで安全運転のための実技を行いました。
S字コースの走行です。コースをはみ出ないように運転しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 自転車講習会の様子(1)

安佐北警察署の方を講師にお招きして,1年生の自転車通学生徒を対象に,自転車講習会を実施しました。
交通安全の基本についてDVDを視聴しました。
安佐北警察所管内で自転車の関係する事故は6月末までで10件発生し,そのうち6件は10代の関係する事故,また交差点での事故は9件,特に信号機のない交差点での事故発生率が高いという説明を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(8)

3年4組は数学。ワークを用いてたくさんの練習問題を解きました。
3年5組は英語。間接疑問文を会話の中で使って,使い方に慣れるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(7)

3年3組は国語。俳句の清書を完成させ,掲示物を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(6)

2年5組は社会。夏休みの課題の説明を聞きました。
3年1組は理科。塩が沈でんする時の中和モデルを考えました。
3年2組は社会。冷戦はなぜ起こり,どのようなことなのかを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(5)

2年4組は英語。英会話の実技テストを行いました。
廊下で待つときは少し緊張している様子です。
教室での待ち時間は,静かに課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(4)

2年1組は数学。傾きと切片について学びました。
2年2組は理科。夏休みの課題の説明を聞きました。
2年3組は国語。短歌の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 授業の様子(3)

1年4組は数学。数独(ナンプレ)を解きました。
1年5組は体育。長い距離を泳げるように練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224