最新更新日:2024/04/27
本日:count up6
昨日:272
総数:911528
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月19日(火)今日の給食

3月19日(火)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳です。

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。また、今日は地場産物の日です。ひろしまっこ汁に入っているわけぎは広島県で多く作られています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(5)

4校時、2年5組後半クラスの授業の様子です。
運動を変化させるための部品やその特徴、その部品が実際に使用されている製品について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(4)

3校時、2年5組後半クラスの様子です。
技術の授業で、運動を変化させるための仕組みと、その特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(3)

2校時、2年2組前半クラス、技術の授業の様子です。
動力を伝達するための部品やその特徴、その部品が実際に使用されている製品について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(2)

1校時、2年2組後半クラスの技術の授業の様子です。
動力を伝達する仕組みと、その特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(1)

3月19日(火)授業の様子です。
1年生はクラスマッチを行っています。
応援の声か響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)能登半島地震募金

生徒会執行部の生徒が中心となり、2月21日より能登半島地震の募金活動を行いました。
本日、集まった募金を、金融機関を通して日本赤十字社に送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)今日の給食

3月18日(月)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
チーズ
牛乳です。

マーボー豆腐・・・マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を調理場で切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・にんにく・しょうが・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。いろ いろな種類の調味料を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)授業の様子(3)

2年生は3・4校時、講師の先生をお招きして被爆体験を聞く会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)授業の様子(2)

2校時、2年1組前半クラスの技術です。
運動を変化させるための仕組みと、その特徴を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)授業の様子(1)

3月18日(金)の授業の様子です。
1校時、2年1組後半クラスの技術の授業です。
力を伝えるための仕組みと、その特徴を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)今日の給食

3月15日(金)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
ヒレカツ
キャベツの昆布あえ
かき卵汁
牛乳です。

だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のかき卵汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間はかかりますが、給食では、天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの、かき卵汁はおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)授業の様子(3)

4校時、1年1組は技術の授業です。
メッセージ、スタンプ、画像など受信したメディアに応じた受信音を鳴らすプログラムを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)授業の様子(2)

3校時、1年2組の技術の授業の様子です。
メッセージ交換アプリの制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)授業の様子(1)

3月15日(金)の授業の様子です。
1校時、2年1組後半クラスは技術です。
動力を伝える仕組みと、その特徴を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)今日の給食

3月14日(木)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
バターパン
牛肉と野菜の
スープ煮
れんこんサラダ
牛乳
牛乳調味液です。

れんこん・・・れんこんは、水田の泥の中で育ちます。水の上では、「はす」と呼ばれるきれいな花が咲きます。このはすの茎が大きくなったものが、れんこんです。穴のあいた独特な形をしていますね。この穴は葉っぱまでつながっていて、空気を取り込む役目をしています。広島県の近くでは、山口県岩国市でとれるれんこんが有名です。今日はサラダに入っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子(5)

2年4組5組は体育です。
男子はサッカー、女子は創作ダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子(4)

2年1組は数学です。箱ひげ図を使ってデータの分布を調べています。
2組は社会。幕末の2つの条約について学習しています。
3組は国語で、「走れメロス」の場面の名言を選び、その効果について説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子(3)

1年5組は英語、6組は数学、7組は美術です。
6組の数学は、サイコロを振って、確率について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子(2)

1年3組は音楽です。箏曲「六段の調べ」を鑑賞して、箏の演奏法を学習しました。
4組は理科で、地層を作る岩石と、地層からわかることをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

時間割

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224