最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:119
総数:914220
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月7日(水)授業の様子(4)

2年1組は数学です。図形の証明問題に取り組んでいます。
2組は英語。ペアで会話練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)授業の様子(3)

1年5組は社会です。応仁の乱後の社会の変化を学習しています。
6組は技術。情報セキュリティについて学習しています。
7組は数学で、期末試験に向けて問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子(2)

1年3組と4組は国語です。
筆者の主張に対する自分の意見を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)授業の様子(1)

2月7日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科。力がつりあう条件を学習しています。
2組は数学で、立体の体積の求め方を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)今日の給食

2月6日(火)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
牛丼
卵と小松菜の炒め物
ぽんかん
牛乳です。

牛丼…日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味つけしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになりました。みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子(4)

4校時、2年5組前半クラスの技術の授業の様子です。
テーブルタップの製作をしています。
コードの被覆をワイヤストリッパを使って取り、圧着ペンチで端子の取り付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子(3)

3校時の2年5組の授業の様子です。
後半クラスは技術です。テーブルタップの製作が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子(2)

2校時、2年1組前半クラスの技術の授業の様子です。
コードの被覆を取り、端子の取り付けを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)授業の様子(1)

2月6日(火)の授業の様子です。
1校時、2年1組後半クラスの技術の授業の様子です。
テーブルタップの製作を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)入学説明会

令和6年度入学予定の保護者の方を対象に、説明会を行いました。
安佐北署の方からは、スマホ等インターネット関連機器の利用に係るフィルタリングの使用についてお話をいただきました。
学校からは入学受付、入学式、学校生活、卒業生の進路状況等について、
PTAからPTA活動について説明させていただきました。
多数お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)今日の給食

2月5日(月)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
即席漬け
大河鍋
牛乳です。

郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・白ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆや塩で味付けした、鍋料理です。また、今日は地場産物の日です。黒鯛とだいこんは広島県で多くとれる食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子(7)

3年3組は数学です。三平方の定理を使って辺の長さを求めています。
4組は社会で、国際連合の役割と地域社会の結びつきを理解しています。
5組は国語。自己表現の発表練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子(6)

3年1組は社会。国際社会において国家が互いに尊重しあうためにははにが大切かを考えています。
2組は理科です。オリオン座の1日の動きについて確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)授業の様子(5)

2年3組は数学です。平行四辺形にどんな条件を加えれば、長方形、ひし形、正方形になるかを学習しています。
4組5組は保健体育です。応急手当、心肺蘇生法の意義と基本について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子(4)

2年1組は国語で、漢字テストの準備をしています。
2組は理科。電気回路の2個の抵抗器の電流と電圧をオームの法則を使って求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)授業の様子(3)

1年5組は数学、6組は国語、7組は英語です。
5組の数学は、立体の体積の求め方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)授業の様子(2)

1年3組は英語で、会話練習をしています。
4組は社会。義満が将軍の頃の社会の動きを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(月)授業の様子(1)

2月5日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語です。第22回漢字テストを行いました。
2組は理科で、力の釣り合いについて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)今日の給食

2月2日(金)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
いわしのかば焼き
温野菜
かき卵汁
節分豆
牛乳です。

行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)授業の様子(7)

3年4組は英語です。リスニング問題の練習をしています。
5組は国語。今までの学習の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

時間割

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224