最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:228
総数:918714
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月31日(水)今日の給食

8月31日(水)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
チャプチェ
ワンタンスープ
レモンゼリー
牛乳です。

きくらげ…ワンタンスープに入っている茶色い食品は,なんでしょうか。



答えは,きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)授業の様子(6)

3年3組は英語です。相手に伝わるスピーチを考えています。
4組は数学で,3章のまとめの問題を解いています。
5組は理科。浮力の大きさと水の深さの関係を確かめる実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)授業の様子(5)

3年1組は社会です。人権について考えています。
2組は国語。俳句の情景を想像し気に入った一句を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)授業の様子(4)

2年3組4組は体育で,男子はバレーボール,女子は跳び箱をしています。
5組は数学です。連立方程式を利用して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)授業の様子(3)

2年1組は国語で,効果的な表現について考えています。
2組は英語です。ingを使った表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)授業の様子(2)

1年4組は国語,5組は英語です,6組は社会でギリシャ・ローマの文明について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)授業の様子(1)

8月31日(水)3校時の授業の様子です。
1年1組は英語,2組は数学です。
3組は理科で,アンモニアを発生させる実験を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)今日の給食

8月30日(火)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
赤魚のから揚げ
キャベツの炒め物
豚汁
牛乳です。 

赤魚…赤魚とは,どのような魚なのでしょうか。実は,赤魚という魚はいません。主に,「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など,冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く,さっぱりとしてくせがないので,色々な料理に使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)授業の様子(6)

3年3組から5組の総合試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)授業の様子(5)

3年生は総合試験で,4校時は理科の試験です。1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)授業の様子(4)

2年4組は社会。九州で持続可能な社会を作るための取り組みを考えています。
5組は英語で,ingを使った表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)授業の様子(3)

2年1組は音楽で,リコーダーでオーラリーの合奏をしています。
2組は国語です。3組は理科で,消化と吸収について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)授業の様子(2)

1年4組は家庭科,5組は数学,6組は社会です。
5組の数学は移項を使った方程式の解き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)授業の様子(1)

8月30日(火)4校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育で,男子はバレーボールのローテーションの方法を理解しています。
女子はマット運動の説明を聞いています。
3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会に参加予定の小学校保護者の皆様へ

今週木曜日、9月1日に令和4年度学校説明会を本校
にて開催しますが、すでにお子様を通してお配りして
いる、「広島市立中学校ガイドブック」に間違いがあ
りましたのでお知らせします。

ガイドブックの78ページ
「令和4年度 学校公開週間・学校説明会 日程表」
本校の学校説明会の日程

誤)9月1日(水)
正)9月1日(木)

曜日が間違っておりました。たいへん申し訳ございま
せんでした。

9月1日(木)15:00より開催します。
参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

8月29日(月)今日の給食

8月29日(月)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
豚じゃが
小松菜の炒め物
牛乳です。

今日はクイズです。わたしはなんという食品でしょう。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食品です。
2 四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。










わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくが豚じゃがの中に入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月)授業の様子(6)

3年3組は理科で,物が浮く理由を考えています。
4組と5組は英語です。相手に伝わるスピーチの原稿を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月)授業の様子(5)

3年1組は国語,2組は社会の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月)授業の様子(4)

2年生4組5組の様子です。社会の課題テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月)授業の様子(3)

2年生も学活の後,課題テストを行いました。社会のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224