最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:228
総数:918765
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月31日(月)今日の給食

5月31日(月)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳です。

おかかあえ…給食には,ごまあえや赤じそあえなど,いろいろなあえ物がありますね。今日は,小松菜・キャベツ・にんじんをゆでて,ちくわと一緒にしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は,かつお節のことです。かつお節は,汁物などのだしによく使われますが,独特のうま味があるので,野菜と一緒にあえると,とてもおいしいあえ物になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)授業の様子(7)

3年6組は英語の少人数指導です。目的地の行き方を聞いたり答えたりできる様に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)授業の様子(6)

3年4組は道徳で,よりよい社会を築くためにはどんなことが必要かを考えていす。
5組は社会です。第一次世界大戦はどのようにして起こり,日本はどのように変わったかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールです。
3組は理科で,電気分解の結果から原子が電気をもつことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)授業の様子(4)

2年3組は国語です。報告文における図表の効果を考えています。
4組は社会で,山陰,瀬戸内,南四国の降水量の特色を説明できる。
5組は理科です。銅と酸素を結合させる実験のグラフから分かることをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)授業の様子(3)

2年1組は美術です。2組は数学で,連立方程式の解を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語。身のまわりにあるものを英語で書いて覚えています。
5組は国語,6組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)授業の様子(1)

5月31日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は技術。コンピュータの構成について学習しています。
2組は社会で,寒帯の人びとはどのような生活をしているか,気候と関連づけて考えています。
3組は理科です。脊椎動物,無脊椎動物について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土) 広島市選手権大会 3

8対1のコールド勝ちで1回戦突破!
おめでとう!来週もがんばろう!
画像1 画像1

5月29日(土) 広島市選手権大会 2

4回を終わって、6対1でリードしています。
このままがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(土) 広島市選手権大会 1

野球部が選手権大会1回戦を戦ってます。
1回を終わって3対0で勝っています。
頑張れ、可部中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金) マスク

正門横の「考える人」、事務室受付の「埴輪」もマス
クを着けています。
大変な時期ですが、もう一度基本に立ち返り、感染症
対策をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)今日の給食

5月28日(金)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
赤魚の竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
すまし汁
牛乳です。

さつま揚げ…切干し大根の炒め煮の中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業の様子(7)

3年5組は数学です。根号のついた式の計算をしています。
6組は英語の少人数指導です。これまでに経験したことについて伝えたり尋ねたりする表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業の様子(6)

3年3組は家庭科です。幼児のためのおもちゃを考えています。
4組は社会で,第一次世界大戦のきっかけと日本の動きを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業の様子(4)

2年3組は道徳で,自分の弱さを克服するために,どんなことが大切かを考えています。
4組は国語,5組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業の様子(3)

2年1組は音楽です。リコーダーの運指を練習しています。
2組は道徳で,公正な態度を貫くために大切なことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)授業の様子(2)

1年4組は社会,5組は国語です。6組は数学で分配法則を使って問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業の様子(1)

5月28日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科。食物による動物の特徴を学習しています。
2組は音楽で,曲の構成について学んでいます。
3組は理科です。草食動物,肉食動物の違いを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224