最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:273
総数:918499
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月21日(金)卒業式歌唱練習(2)

1年生の歌練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)卒業式歌唱練習(1)

1・2年生は本日の暮会から卒業式の歌唱練習を始めました。曲名は「時を越えて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)今日の給食

2月21日(金)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「減量ごはん」「かやくうどん」「五目豆」「いよかん」「牛乳」です。

さつま揚げ
今日の五目豆の中に入っているさつま揚げは何から作られているかわかりますか?魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。魚から作るので,体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」関西地方では「天ぷら」鹿児島県では「つけあげ」広島県では「あげはん」と呼ばれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)授業の様子(5)

2年3組は国語で,未来の自分に宛てて作文を書いています。
4組は社会。東北地方の自然環境について学習しています。
5組は数学です。ことがらの起こりやすさを,実験データを基に計算して求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)授業の様子(4)

2年1組は理科です。
2組は英語の少人数指導で,「〜されますか」と英語で表現する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)授業の様子(3)

1年6組は理科です。火山の形と噴火の様子を学習しています。
7組は美術。絵文字のデザインを作成しています。丁寧に彩色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)授業の様子(2)

1年4組は数学,5組は国語です。
5組の国語は試験の模範解答を作りながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)授業の様子(1)

1,2年生は後期期末試験が終了し,4校時より通常の授業に戻りました。
1年1組は数学。この1年間に学習したことの復習をしています。
2組は英語で,試験の振り返りをしています。
3組は音楽です。仕上げたプリントの提出をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)1,2年下校の様子

1,2年生は後期期末試験2日目です。生徒は昼食後,暮会を行い一斉下校しました。
正門付近は混雑するため,先生たちは見守りを行いました。
生徒のみなさん,あともう一日しっかり勉強して試験に臨んでください。
明日からは部活動も再開されます。道具などの忘れ物がないようにしましょう。

画像1 画像1

2月20日(木)授業の様子(5)

5組は英語で,過去の入試問題に取り組んでいます。リスニングの問題の途中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)授業の様子(4)

3年4組は社会。環境と経済のどちらを優先すべきかを,資料を基に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)授業の様子(3)

3年2・3組女子の体育です。チームに分かれてバドミントンのゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)授業の様子(2)

3年2・3組は体育です。男子はサッカーをしています。声を掛け合ってボールを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)授業の様子(1)

3年生5校時の授業の様子です。
1組は英語で,過去の入試問題の解法演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)給食配膳中の様子(2)

1年6組の配膳の様子です。
協力して手際よく配膳ができています。
今日のメニューは「バターパン」「鶏肉のマーマレード焼き」「レモンあえ」「ポトフ」「チーズ」「牛乳」です。

マーマレード
マーマレードは,ジャムの一種で,オレンジなど,柑橘系の果実で作られ,皮が入っているものをマーマレードと言います。ジャムのようにパンに塗ったり,お菓子に使う他に,マーマレードを肉の料理に使うと,肉が更においしくなります。また,今日の鶏肉のマーマレード焼きは,給食センターの焼き物機でこんがり焼きました。マーマレードの入ったタレが香りもよく,おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)給食配膳中の様子(1)

1年生の階の給食配膳中の様子です。
明日の後期期末試験最終日の科目を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)1,2年下校の様子

1,2年生は後期期末試験1日目です。生徒は昼食後,暮会を行い一斉下校しました。
正門付近は混雑するため,先生たちは見守りを行いました。
生徒のみなさん,しっかり勉強して試験に臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)授業の様子(7)

3年3組は理科で過去の入試問題の解法演習を,4組は道徳で3年間の成長の振り返りをしています。
5組は英語です。重要連語の確認テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子(6)

3年生は通常の授業です。
1組は体育です。2組は社会で環境と経済,どちらを優先させるべきかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子(5)

4組と5組の様子です。
2年生は2校時数学,3校時美術の試験です。明日は英語,保健体育,音楽の試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 学校朝会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224