最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:106
総数:918831
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月28日(木) 和菓子できました(3・4組2)

 素敵なデザインで、目を惹きつけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木) 和菓子できました(3・4組1)

 3年の美術で制作した和菓子です。写真は3・4組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木)今日の給食

2月28日(木)今日の給食

 3年3組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「パン」「りんごジャム」「チキンビーンズ」「卵と小松菜のソテー」「牛乳」です。

 卵と小松菜のソテー
 今日の「卵と小松菜のソテー」に使われている,卵と小松菜には,鉄がたくさん含まれています。鉄が足りなくなると,息切れやめまいなど貧血による症状がでます。成長期には血液も増えるので,貧血にならないように,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵と小松菜の他に,レバー・大豆・ほうれんそうなどにも鉄が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(7)

 3年3組は数学,4組は英語,5組は国語です。過去の入試問題の解法演習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(6)

 3年1組は体育です。バレーボールをしていました。
 3年2組は社会で,過去の入試問題を解き,解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(5)

 2年4組は美術です。テスト返しのあと,粘土で制作した和菓子鑑賞会を行い,作品のよいところを説明しました。
 2年5組は理科でテスト返しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木)授業の様子(4)

 2年1組は社会。江戸時代のころの欧米の様子を年表にまとめました。
 2年2組は理科でテスト返しをしました。
 2年3組は国語です。班で協力して絵画のことについて調べたものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(3)

 1年4組は理科でテスト直しをして提出しました。5組は体育です。男子はテスト返し,女子は創作ダンスを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(2)

 1年1組は数学,2組は国語,3組は英語です。3組の英語は不規則に変化する動詞の過去形を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)授業の様子(1)

 2月28日(木)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は,ビデオ教材を使って英語の学習をしました。
 特別支援学級2組は音楽です。リコーダでラヴァースコンチェルトを演奏しました。
 当別支援学級3組は国語で四字熟語を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)今日の給食

2月27日(水)今日の給食

 1年2組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「ひきずり」「甘酢あえ」「牛乳」です。

 郷土食「愛知県」
 ひきずりとは,愛知県の郷土料理で,すき焼きのことです。すき焼きなべの上で,肉をひきずるようにして食べたことから,「ひきずり」と愛知県の一部の地域で呼ばれるようになりました。
 また,使われている肉にも特徴があります。すき焼きと言えば牛肉ですが,愛知県では名古屋コーチンなどの鶏の飼育がさかんなので,ひきずりにも,鶏肉が使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)授業の様子(7)

 3年3組は理科,4組は英語,5組は数学です。過去の入試問題の解法演習をしました。4組の英語はリスニング問題の演習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)授業の様子(6)

 3年1組は国語,2組は社会です。過去の入試問題を解き,解説を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(水)授業の様子(5)

 2年4組は国語でテスト返しをしました。
 2年5組は理科です。グラウンドに出て,雲などの気象観測をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(水)授業の様子(4)

 2年2組は社会,3組は保健体育です。3組の女子はグループに分かれ,創作ダンスに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)授業の様子(3)

 1年5組は数学,2年1組は英語の少人数指導です。テスト返しを行い,課題を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)授業の様子(2)

 1年2組は英語,3組は理科,4組は技術です。どのクラスもテスト返しを行い,課題を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)授業の様子(1)

 2月27日(水)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は卒業に向けて,メッセージカードを書きました。
 特別支援学級2組は羊毛フェルト手芸で作品を完成させました。
 1年1組は社会です。テスト返しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)授業の様子(6)

 3年3組は理科,3年4組は数学です。過去の入試問題を解きました。
 3年5組は家庭科。契約やクレジット,クーリングオフなどを消費者の立場で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)授業の様子(5)

 3年1組は社会。世界の食糧問題について考えました。
 3年2組は英語です。過去の入試問題の解法演習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 大掃除 選抜3
3/25 終了式・離退任式 選抜3発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224