最新更新日:2024/05/22
本日:count up89
昨日:399
総数:761376
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

三都物語09

集合時刻30分前、もう半数以上の生徒が到着しました。やる気満々ですねぇ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

三都物語08

上杉君、生徒で一番乗りです。
画像1 画像1

三都物語07

先生方は、集合しました。天気は斎藤先生のてるてる坊主にかかっています。御利益がありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語06

引率の先生方を紹介しています。皆さん、よろしくお願いします。無事に帰って来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語05

結団式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語04

きちんと準備できました。良くできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語03

体育館に集合しました。忘れ物の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語02

教室で、最後のしおりの読み合わせをしています。みんなしっかり聞いて確認しているようですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三都物語01

大きな荷物を持って登校して来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年1組 音楽 竹本先生
 アルトリコーダーの運指を確認して「アニーロリー」を吹きました。

<写真中>
2年1組 数学 高阪先生
 多図形の角度の問題です。身を乗り出して教えあっています。感謝!

<写真下>
3年3組 国語 出口先生
 万葉・古今・新古今に和歌を学びました。「係り結び」なるものを学びました。口ずさみながら覚えてね。


給食だより 11月2日

【今日の献立】
手巻き寿司
豆腐汁
牛乳

【一言メモ】
 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが、いまでは日本全国食べられています。納豆は、混ぜると独特な粘りが出ます。これはナットウナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れを良くする働きがあります。今日は、納豆に鶏肉のミンチを入れて、しょうがやにんにくで味付けしたスタミナ納豆を手巻き寿司にして食べました。

<写真中>
1年6組
<写真下>
3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 11月2日

 生徒の皆さんの集合状態もよく、ここ最近の朝会は早めにスタートを切れています。
 今日の学校朝会は、まずはじめに校長先生よりお話がありました。文化祭が素晴らしい文化祭となったことへの感謝といじめについてのお願いでした。「いじめ見逃し0」を目指し、気になったことは周囲に伝えて欲しいこと、見逃さないためにも、授業や行事、部活などを通して絆や繋がりを深めて欲しいことという内容でした。
 2年生からは、修学旅行の意気込みを実行委員長・副実行委員長の池田さん・渡邊よりありました。また、選挙管理委員長の船田君より、選挙についての案内がありました。3名とも堂々とした素晴らしい発表でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景 11月2日

 11月に入りました。掲示物も月が替わり新しくなりました。すっかり秋ですね。
 今月の生徒会の目標は「落ち着いた生活をし、学習環境を整えよう」で、生徒指導部の目標は「2分前着席後、教科書に目をやり、静かに待とう」です。1ヶ月みんなで意識してやりきりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行直前 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は来週に修学旅行を控え、準備をしています。この時間は、体育館で集合の練習をしました。
 写真を撮るときの隊形、新幹線に乗る時の隊形など、いろんなパターンを確認しました。点呼も班長さんが丁寧にしてくれています。目指せ1分。

給食だより 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
小型黒糖パン
中華そば
岩石揚げ
チーズ
牛乳

【一言メモ】
 今日の中華そばにはもやしとメンマが入っています。繊維質たっぷりですね。残食率0%です!
 岩石揚げは、大豆、芽ひじき、さつまいもが入っています。サツマイモの甘みと大豆の香ばしさが感じられるおいしい一品でした。こちらの残食率は0.2%です。

<写真中>
 配膳中の3年生廊下です。数学や体育の課題をしています。

<写真下>
3年1組

授業風景(1) 11月1日

<写真上>
1年3組 理科 嶋村先生
 先生の手元から、ある楽器の音が鳴ります。音の高低はどうやってできるのかな?

<写真中>
 休憩中。

<写真下>
3年3組 英語 八木先生
 ものの位置をどのように表現するか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3) 10月31日

<写真上>
2年3組 理科 斉藤先生
 回路に電圧計を接続しいろいろな抵抗を付け替えた時、どのように電流が変わるかを調べました。

<写真下>
2年5・6組 保健体育(女子) 久保先生
 バレーボールの単元に入りました。短い間隔でオーバーヘットパスを繰り返します。楽しそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2) 10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年3組 国語 貞宗先生
 「竹取物語」の「ふじ(=不死)の薬」を焼いてしまった帝の行動について、自分だったらどうするか考えました。みんなで意見を交流をしています。

<写真中>
1年5組 英語 中村(み)先生
 三人称の主語をプリント中から探しました。動詞に「s」がつくかどうかが決まるのでしっかり見分けないといけませんね。

<写真下>
1年2組 数学 高島先生
 xの係数によって傾きがどうなるか、考えています。

授業風景(1) 10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年1組 数学 高阪先生
 図形の問題です。三角形の角度を求めています。頭の中ですぐ計算している人を見ると驚きます。才能ですね!

<写真中>
 3年3組の教室の壁は、公立高校の過去問プリントが並べてありました。自由に取って自分で勉強できるようにしてあります。活用してね。

<写真下>
1年1組 美術 中島先生
 壁掛けもずいぶん完成に近づいてきました。彫り終えた人は、紙やすりできれいに磨きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262