最新更新日:2024/03/29
本日:count up172
昨日:202
総数:807355
令和5年度もあとわずかです。本年度のまとめと新年度への準備をしていきましょう。

少年を育む安佐南区民の会パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(土)
少年を育む安佐南区民の会のパトロールに参加しました
近くの商業施設で万引き防止のキャンペーンでお菓子とチラシを配りました
あいにくの冷たい雨でしたがしっかりと声かけができたと思います
黄緑のビブスが鮮やかです
ちなみに左は安小学校の校長先生の背中です (^_^)v
広島市立安西中学校
校長 松重 修

進路選択の時です(時間確保の一策)

画像1 画像1

菜の花学級 N君の可愛い熊の人形です
家庭科で作りました
布で絵本を作っていました
工夫されていますね (^_^)v











今日から三者懇談会です。
3年生は最終的な進路選択の時です
今まで保護者の方、担任の先生と話し合ったこれからの進路の確認です。
今朝、3年生は合同学年朝会を行いました
私が話す時間をもらえたので思いを伝えました

何かを達成しようとするときには
何かを我慢し犠牲にすることは必要ということです

今は1分 1秒を大切にして勉強しなければならないときに一番邪魔になるのが
携帯電話・スマートホンではないでしょうか
メールが届く、返事を返す、またメールが届く
LINEも同じです(既読と出るのでもっと困る)

例えばこれから皆の進路が決まるまでは家にいるときは、夜7時から
朝の7時までは携帯やスマートホンの電源を完全に切ってみてはどうでしょうか?
切っていると知っていればメールを送った人も返事を要求できないし、
受け取った人も無駄な時間を使わなくてすみます。
返信しなくてはという気持ちもなくなることでしょう。
完全に切ることがミソですが・・・

こうして確保した時間を自分の進路決定の時間として有効に活用してほしいのです。
学校として「電源を切るキャンペーン」でもしたいものです。
保護者の方にもお願いしてみましょう。
そうしないと家庭での学習時間は確保できません。

これからどうなったかはまたブログでお知らせします。

広島市立安西中学校
校長 松重 修

全校朝会 前田健太選手のあいさつから

12月10日(火)全校朝会にて
昨日の市商高校の出前授業で学んだあいさつ・マナーは身に付けると一生物です
気持ちの良いあいさつは相手を元気にするだけでなく、言った自分も前向きにしてくれます

先日のある新聞記事でプロ野球の阪神担当から広島担当に代わった新聞記者の話があります
新しく広島担当になったので選手にあいさつに行ったとき
前田健太選手に
「〇〇新聞の△△です」
とあいさつすると
「前田健太です よろしくお願いします」
と言ってくれた書いてありました

前田健太選手くらい有名になると誰もが知っていますから
せいぜい「よろしくお願いします」か「よろしく」くらいかと思っていたそうです
それがしっかり「前田健太です」と名乗ったということです
簡単なことですが有名になればなるほどきちっと頭を下げる姿勢はとても大切です
そのような人間としての基礎があるから活躍できるし、皆が応援してくれるのでしょう

あいさつ・マナーの大切さのお話をしました

校長 松重 修

マーチングと差し金

画像1 画像1
全校朝会で吹奏楽部マーチング全国大会金賞受賞の披露をしました
その中で生徒に話したことです
本校のマーチングの演技演奏はとてもシンプルです
見栄えを良くするために凝った演出も派手さもありません
でも演技はきちっと全員が揃います
ひたすら基本の習得と全員の呼吸を揃えるための練習だったのでしょう

「単純なものほど奥が深い」

基本をしっかり身に付ければ応用ができるんです
口では簡単ですがやるのは大変です

別の例として差し金の話をしました
ただ金属を曲げた物さしですが大工さんはこれ一本で屋根の角度や丸太から角材の切り出しやいろいろな仕事ができるのです
(占いにも使っていたようです)
差し金一本の使い方で本が一冊できるんです
それほど奥が深い物なのです

「単純なものほど奥が深い」

勉強も同じですね
基礎が大切 基礎があれば応用が効くんです
校長 松重 修

独楽(こま)に思う

一昨日 心の参観日として広陵高校の堀先生にお話をしていただきました
最後に独楽回しの演技を披露していただいた中で先生はこう言われました

独楽はまっすぐに立っているときが一番安定して長く回るんです
軸が倒れて斜めに回ると不安定で倒れてしまうんです
でも手のひらで斜めに回る独楽も乗せている手のひらを独楽の軸に合わせてちょっと傾けてやるとその独楽はまっすぐに回っていこうとします
そして、すっと力を抜いてやると独楽は自分でまっすぐに立ちます

この感覚は教育と同じですね
斜めの物も見方をそれに合わせればまっすぐに見えるし、最後にすっと力を抜くのは生徒への指導と同じです
最後は生徒の力で立っていくんですね

独楽は単純な物ですが単純な物ほど奥が深いんですね
複雑なコンピュータゲームではこんな発想は浮かびませんね (^_^;)
校長 松重 修

この集合はすごい!!!

火曜日は全校朝会です
8時20分すぎの体育館です
並んで座っているのは1年2組の生徒です
ほぼ完了
まわりにはまだ人は集まっていませんが一番にできています
聞いたところ代議員などのリーダーの呼びかけで
皆が動いて集合できたようです
早く集まって黙って始まりを待てるこの力は大切ですね
次回はもっと多くの学級が取り組んでくれるでしょう

寒いけれど元気をくれた1年2組に拍手と感謝 (^_^)v

校長 松重 修
画像1 画像1

トイレットペーパーの取り付けは誰がやる?

つぶやきです
トイレットペーパーの白い軸(バネがついているもの)がトイレの床に転がっていました
おそらく使い切って次は付けずにそのまま立ち去ったのでしょう (^_^;)

次の人のためにの一手間がほしかったですね
物は使うときに、そこにないとストレス?になります
トイレットペーパーがないというのは、最大のストレスかもしれません (>_<)
自分で無くなれば、新しいトイレットペーパーをつけて立ち去れば次の人も自分も気持ちがいいのになぁ

昔の道徳の教材で「ぱなしの女王」という話があったのを思い出しました
置きっ放し
脱ぎっぱなし
出しっ放しの女の子の話です

本校には「ぱなしの王子様とお姫様」ができないようにしたいです

校長 松重 修

おいしいスイートポテトが届きました

画像1 画像1
給食の時に美味しいスイートポテトが届きました
菜の花学級のみんなが菜の花農園で収穫したサツマイモで作ったものです
廊下に良い匂いが漂っていたので何かと思っていたら
これだったんです

早速いただきました ベリーグッド!!
今日はちょっとカロリーオーバーです (^_^)v
校長 松重 修

つのつくうちに

画像1 画像1
11月12日
今日は全校朝会です
いつもは生徒に話した後にアップするのですが
今日は自分にプレッシャーをかけるために?先にアップします
今日の話は

つのつくうちにやること3つ
あいさつ 返事 靴そろえ

つのつくうちとは
ひとつ
ふたつ
みっつ
よっつ
いつつ
むっつ
ななつ
やつ
ここのつ
すなわち10歳になるまでにということです
あいさつ
返事
靴そろえ(片付け)

昔の人は因数分解はできなくても
化学反応式はわからなくても
大切なことを言っていますね


中学生の今、自分はどうでしょうか
この3つ 社会生活では(人と暮らすのには)必要なことです
できたら、念仏のように覚えましょう

つのつくうちにやること3つ
あいさつ 返事 靴そろえ

なるほど なるほどと今の自分も振り返って反省です
もしかして大人ができていないのかな?
(最後の一行は言いませんが・・・)

校長 松重 修

文化の祭典(展示部門)

11月6日から11月10日までアステールプラザで行われた文化の祭典(展示部門)広島市中学校総合文化祭に行ってきました
書道・社会科・美術・技術・家庭科の生徒作品がたくさん展示してあります
本校からも美術の時間に制作した作品を28点展示させていただきました
昨日は最終日、日曜日ということで300名をこえる入場者がありました
どの作品もユニークで生徒の発想力の豊かさを感じました
文化の秋を満喫した一時でした
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜と机といす

11月5日(火)全校朝会より
後期の学級役員が認証されました
また、生徒会役員選挙の公示もされました
どちらも学級のため、学校のために勤めてくれる立派な仕事です
自分の成長にも大きく関わりますが人のためにどう生きるかも大きな事です
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をお薦めします
人のためにどう生きるか
ジョバンニとカンパネルラの生き方から学ぶことができます

空き教室の整頓について1点だけ頑張ってほしいこと
机の下にきちんといすを入れてから教室を出ましょう
たったそれだけの小さな事ですが皆でできると大きな事になります
教室の空気が落ち着きます
気持ちよく勉強できます

朝会の後、要点を書かせたプリントには
銀河鉄道999とあるプリントが2枚ありました
先日の文化祭でPTAコーラスで歌ったからでしょうか?
校長 松重 修

鍛えない個性は野性

つぶやきです

子どもの個性を伸ばそう
個性的な子どもに育ってほしい
よく口にされる言葉です
個性という言葉はとても良い響きで心地よく聞こえますが時としてその個性が他の人にとっていやな思いをさせることもあります
まわりの大人や保護者が安易に個性だからと認めるだけになると社会ではおさまりがつかなくなります
「鍛えない個性は野性である」 と聞きました

なるほど、生まれたままの個性ではたのしく学校生活を送ることはできません
個性は磨かれて(鍛えられて)初めて自分らしさになるんです
かわいい かわいいだけでは子どもは育たないんです

どうやって個性を鍛えるか 日々考え中です
相手が大人になっても言えることですが・・・・
(こちらの方が大変 (^_^;))

校長 松重 修

桃太郎についてのお話

10月29日の全校朝会での話から
前回の朝会の最後に次回は桃太郎のお話をしますと予告しておきました
たくさんの生徒がそのことを覚えていてくれたようです

今日の話は桃太郎の家来はなぜ犬・サル・キジなんだろう?です
この3匹の家来はそれぞれが何かの力を表していると思います
犬はご主人に忠実な忠誠心(目上の人を敬う心)を
サルは優れた知恵を
キジは鬼の目をめがけて飛び込むことから勇気をそれぞれ表しているではないでしょうか
これは桃太郎が大人に成長していくときに身に付けなければならない力でしょう
おとぎ話は人生の教訓となることがたくさん語られています
自分でもいろいろ考えてみてください

と話していつものように生徒に話の要点をまとめさせたところ3年生の女子が感想に鬼ヶ島は社会を表しているのではないでしょうかと書いていました
私も鬼ヶ島は厳しい世の中を表していて、その中で大人として生きていくためには忠誠心と知恵と勇気が必要なんだという教えと思っていたのでうれしくなりました
赤ペンでしっかり返事を書いて返しました
私が朝会で話したことを自分の力でちょっと深めてくれると話した意義がありますね

頑張って次のネタを考えましょう (^_^)v

校長 松重 修
画像1 画像1

おうちの電話番号覚えていますか?

雑誌の投稿欄に次のような記事がありました
自転車がパンクして困っていた小学生に声をかけて家の連絡先を尋ねたら家の電話番号を覚えていなかった
今は番号で電話をかける時代ではなく名前でかける機会が多いから番号は覚えないのだろうか?というものでした

朝会で生徒に聞いてみました
おうちの電話番号と保護者の緊急連絡先を覚えているかどうか
両方はかなり少なかったようです

意識して覚えるという作業はとても大切なことだと思います
ワープロ使うと漢字が出てこない
カーナビ使うと方向感覚が鈍る
携帯電話を使うと電話番号を覚えられない

便利さに流されて人間が本来持っている力が弱くなっていく気がします

虫殺しの大化の改新  645年
以後良く広まるキリスト教 1549年
バナナ 右に置く 8773209 勤務した某中学校

こんな覚え方は今はしないのでしょうかね
大切な気もしますが (^_^;)

校長 松重 修

安佐南区校長会です

安佐南区校長会が戸山中学校でありました
毎月1度、各中学校が会場になり行っています
学校見学、授業見学がとても楽しみです
今日は戸山中学校です
小学校と中学校が同じ敷地、校舎にあります
職員室も小学校と中学校が同じ部屋です
木の香りのする新しいきれいな校舎でした
1学級20名くらいで楽しく授業が行われていました

その中でちょっとした展示物と作品があったので技術の先生らしく写真を撮ってみました
ハローウィンの飾りと図工のリンク模型です
リンク模型は小学校でしたがかなり高度でした

来月は伴中学校へお邪魔します (^_^)v
校長 松重 修

画像1 画像1 画像2 画像2

今日から後期が始まります

短い秋休み?も終わり今日から後期が始まります
今週末は文化祭です(台風が気になりますが・・・)

地域の秋祭りも行われ、季節を感じます
朝教室をまわっていて、ふと西の空を見るときれいな月が出ていました
山にかかる朝霧と一緒に撮りました
このアングルでもう少しすると白いものが降っているんでしょうね
校長 松重 修

画像1 画像1

安西小学校の運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区の安西小学校の運動会に出席しました
多くの児童が本校に進学しています
元気いっぱいの演技でした
そしてとても礼儀正しい姿に感動しました
整然と行進できる、礼がきちんと美しくできる、集まってもきちんとできるなど素晴らしい姿を見せていただきました
6年生は来年度本校で待っています

(一度で良いからゴールテープを一位で切りたかった自分を思い出しました(^_^;)

校長 松重 修

広島県技術家庭科研究大会(三次市)

画像1 画像1 画像2 画像2
技術家庭科の研究大会(備北大会)へいっていました

公開授業は塩町中学校でした
新築から6年目のきれいな学校で、生徒もゆったいと落ち着いた生活をしていました
明るい多目的ホールでのもの作りの授業でした

学校として力を入れておられる言語活動をしっかりと組み入れたすばらしい授業でした
生徒がお互いの意見を上手に交流し合ってる姿は日頃からの積み重ねの成果だと思いました
研究会では自分の学校へ持ち帰られるものを探すのも楽しみです
本校でもしっかりとした言語活動をすすめていきたいものです

お土産は〇屋饅頭にしました (^_^)v

校長 松重 修

お互いを認め合うこと(全校朝会より)

10月15日(カープ初優勝の日)
全校朝会での話から
生徒会が前期役員、委員さんに感謝の言葉を贈り、皆でお礼の拍手を行いました
感謝の拍手はとても気持ちの良いものです
そこにはお互いを認め合う気持ちがあります
相手を認めるところからスタートすると良い人間関係もうまれますね
穏やかな安西中学校になることと思います
今日のキーワードは「お互いを認め合う」でした

吹奏楽部マーチング全国大会出場の披露をしました
今度は中国地方の学校の代表となりました
あと一ヶ月練習よりもっとレベルの高い「精進」をしてくれることを期待しています
大阪城ホールに爽やか安西サウンドを響かせてほしいものです

校長 松重 修

町民運動会と保育園運動会

安西学区町民大運動会とひまわりやすにし保育園の運動会に行ってきました
日頃から児童生徒の見守りなどお世話になっています
笑顔は人生のビタミン
みなさん良い笑顔で親睦を深めておられました
明日は筋肉痛かもしれませんね
その後はすぐ近くのひまわりやすにし保育園の運動会へおじゃましました
元気いっぱい0歳児から6歳児さんまで一生懸命の演技でした

その中になぜか本校の女子生徒が・・・リレーで走っている???
さっきは町民運動会に出ていたはずだけど
卒園生のリレーで出場したようです
その後また町民運動会へ戻っていきました
運動会のはしごは私だけではなかったようですね
校長 松重 修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441