最新更新日:2024/04/24
本日:count up163
昨日:295
総数:814272
令和6年度のスタートです 目標を立て取り組みを進めていきましょう

吹奏楽部 マーチングコンテストで全国大会へ

10月14日に広島サンプラザで行われた全日本マーチングコンテスト中国大会で吹奏楽部が金賞を受賞し、11月18日に大阪で行われる全校大会への出場が決まりました
毎日の地道な練習の成果が6分の演技に集約されました
きびきびとした動きと落ち着いた演奏で立派な発表を行いました
マーチングは集団演技です
一人のミスも許されない緊張感に満ちた演技が必要です
全員の力を合わせた演奏ができました
これから全国大会までどう過ごすかが問われてきます
上の大会に行けば行くほどそのプレッシャーは大きいと思いますが、これは出場する者しか味わえない事です
その緊張感をしっかりと自分の力にしてほしいと思います
地域の皆様 保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします
校長 松重 修

全校朝会の話(ノーベル賞が・・・)

10月9日(火)全校朝会の話
昨日8日夜に京大の山中伸弥教授ノーベル賞受賞のニュースが報じられました
実は5日に大阪であった校長会全国大会の記念講演会で直接山中教授のお話を聴きました
iPS細胞について、自分の歩んだ道についてたくさん大切なことを聴いたのですが
大切なことは VW(ドイツのフォルクスワーゲンではありません)
VISION(ビジョン)とWORK HARD(ワークハード)だということです
こうなりたい自分の夢をしっかり持って後は一生懸命取り組むことが夢の実現につながるということです
3年生は進路選択が近づいてきます
VWをしっかり意識して取り組んで欲しいものです


ノーベル賞を受賞されたので講演会はしばらく簡単には聴けないでしょう
まさにタイムリーな出会いでした
(一緒に写真でも撮ればよかったなぁ(^_^)v)

全学年そろいました

9月3日(月)
今日から全学年そろいました
部活動に学習にしっかり汗を流した表情がうかがえました
「人 一人の命は地球よりなお重し」
入学式、卒業式で生徒にいつも話していることですが
心を痛める悲しい事故や事件が多く起きている今、
大切なことは一人で悩まないこと
誰かに話すことで解決の糸口が見えるかもしれないこと
生徒は真剣に聞いてくれたと思います

9月 もう秋です
田んぼの稲も穂をつけています
実りの秋になるよう
楽しい、日本一の安西中学校をみんなでつくっていきたいと思います

追記
先日ブログに載せた「銀の匙」を3年生が借りに来てくれました
嬉しかったです

最近読んだコミックから

画像1 画像1
ふとしたことから久しぶりにコミックを買いました
銀の匙(ぎんのさじ)1巻〜4巻です
まんが大賞2012受賞作品です
進学校の中高一貫校の主人公八軒勇吾が高校から進路変更をして
大蝦夷農業高校酪農科学科に進学し自分をみつける物語です
友人、先生との関わり、動物との関わり、人の生き方について
結構奥深い物語です
進路を考えている中学生にぜひ読んでほしいと思いました
校長室で貸し出したと思います
コミックを買うのは久しぶり(こち亀以来か?)
次は「下町鉄工所奮闘記ナッちゃん」を読んでみたと思います
これは恩師である先生からのお薦め本です
技術科教師の必読書らしいです
さっそく手に入れました
残りの夏休みは読書?です


8月6日 平和について考える日

8月6日は全校登校日
平和について今一度考える日です
生徒に次のように話しました
*************************
皆さん おはようございます
今日 8月6日は広島にとって、広島に住む私たちのとって特別な日です
昭和20年 1945年 8月6日に広島に人類史上初めての原子爆弾が投下されました。その1発の原子爆弾によって28万人をこえる命が失われ、今なお多くの方々がその後遺症と戦っておられます。
私たちの今の平和な生活はこの多くの方々の大切な命のお陰であると思います。

また、昨年の東日本大震災では、福島県の原子力発電所の事故により、住み慣れたふるさとから強制的に他の地域に移り住む不自由な生活をおくられている方々も多くおられます。

私たちは戦争を体験していません。だから本当のことはわかりません。
でも、そのことを学ぶことはできます。
正しく学び、考える人になってください。
今日は今から担任の先生がそれぞれの思いを皆さんに語られます。
しっかりと聞いて、考え、行動してください。

家に帰ったらおうちの方と原子爆弾について、平和について、戦争について、原子力利用について話し合ってみることも大切だと思います。
************************
今の平和について、これからの平和についてもう一度しっかり考え、行動していきたいものです

連日の暑さはいつまで続くのでしょうか?

連日30度をこえて、34度35度という最高気温の日々です
暑中お見舞い申し上げます
昔(そんなに昔ではないのですが)は夏でもこんな暑さではなかったような気がします
10時までは外出はできなくて、涼しいうちに勉強しなさいだったですね
それが今時の暑さは7時には暑〜いという感じです

熱中症、水の事故と報道されるにつけ安全管理に注意が大切と思います
学校では部活動の前に健康観察をして生徒の体調を管理しています

ご家庭では睡眠、栄養をしっかり摂らせてください
冷房も適切に使って体調管理をしたいものです
(昔は扇風機だけだったけど・・・)

早起き→朝御飯→早寝

「早寝 早起き 朝御飯」と普通言われているが疑問に思っていたことがあります。
その疑問が解決しました。
野口芳宏 さんの文章に次のように述べられていた。
以下引用
生活習慣で言えば、それは早起きにつきる。「早寝、早起き、朝御飯」と三つ並べて言われているが、この中の最重要事は「早起き」である。早起きをさえ徹底すれば、朝の空腹が朝御飯を求めるし、夜になれば眠くなって自ずと早く寝るようになる。「早起き」こそが生活習慣形成の根本である。
 その故に、昔の子どもへの躾の原理は、「何時に寝てもいいが、朝は5時半には必ず起きろ」という一点であった。それさえできれば、後のことは自ずとできるようになったのである。 (子どもが育つ、子どもを伸ばす より)

夏休みを前に生活習慣の乱れが気になる時です。
明日の全校集会では、このことを話しましょう。
早起きの習慣 大切ですね

三日続ければ習慣になる(7月10日全校朝会)

7月10日の全校朝会での話
授業を見て回る時に生徒の様子は一番に気になります
一所懸命授業に参加しているだろうか?
この時期 暑さや水泳の後のだるさに負けてはいないだろうか?
本校にはまだエアコンが設置されていません
各教室2台の扇風機がフル稼働です

もう一つ見て回るのは授業をしていない教室(空き教室)です
机や椅子の状態を見ると子供たちの様子が想像できます
席を立つときにちょっとの意識があれば教室はとても落ち着いた状態に保つことができます
教室へ帰ってきたときに気持ちよく次の授業に臨めます
人間 意識すればできる事は 3日続けると習慣になります
一ヶ月続けると人生が変わるかもしれません

空き教室の整頓には学校をあげてしっかり取り組んでいきたいものです

自分を振り返ってすぐに机上整理をします (^_^;)

わかるということは(6月26日全校朝会)

6月26日(火)全校朝会
わかるということについてプレゼンをしました

10秒間で次の文字を覚えましょう
ANKBRHCBSKCT

なかなか覚えられません

だったら次のもじはどうでしょう

AKB NHK TBS RCC
同じだけの文字ですが下の文字なら簡単に覚えられます
理由は一つ一つの文字の塊を意味を持って頭の中に蓄積しているからなのです

わかるということはただ記憶しているだけではありません
次に使えるように(取り出せるように)整理して頭の中に入れることです
今日からの学習にちょっと意識してみましょう

花に心を癒やされます

画像1 画像1
先週3年生は高校からの出前授業を受けました
その中の1科目で礼法(フラワーアレンジメント)の授業がありました
講師の先生が生けられた花が校長室に置かれています
きれいな花に心を癒やされています

中庭の緑のカーテンもだいぶ成長してきました
早く伸びてほしいです(キュウリもできるのでそれも楽しみです・・・)

高校見学に行きました

6月19日(火)台風が気になる雨の日でした
第一回PTA高校見学会を行いました
20名の保護者の方々とマイクロバスで
広島文教女子大学附属高等学校(私立女子校)
広島市立沼田高等学校(公立共学校)
広陵高等学校(私立共学校)
の3校を訪問しました

それぞれの学校で校長先生、教頭先生から学校の説明を受けた後
普段の授業中の様子を参観させていただきました
各校それぞれ特色がありました
立派な施設 食堂 グランド等も見せていただきました
食堂ではボリューム(食べ盛りの高校生用)と値段の安さにびっくり!
(味もしっかり確認してきました)

生徒の進路選択にあたって実際の高校を見るというのはとても参考になると思います
これからも各高校、専門学校でオープンスクール等行われると思います
時間が許せば是非参加してみてください
校長 松重 修


帰る前の一手間

画像1 画像1
朝の2学年の教室です
毎日の教室には表情があります
いつもは下におりている椅子が全部机にあげてありました
理由を聞いてみると、木曜日は本年度から始まったチャレンジタイムが25分あって、掃除がありません
その分、朝掃除をするための準備として椅子をあげて帰ったようです
朝の掃除がとても楽にできるための一工夫ですね
先日の全校朝会で整理整頓は次の仕事の準備のためという話をしましたが、その実践です
きれいな教室で気持ちよく学校生活をスタートしたいものです
良い準備のできた2学年に拍手!!!

昨日お知らせした蓮の花は日中開いています
夕方から夜の間は閉じています
小さな花にもしっかりとした生活のリズムがあるんですね
どうしてわかるのか知りたくなりました
学校へお越しの際は中庭の音符池をごらんください
縮景園には少し負けていますが・・・かわいい花です

蓮の花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日つぼみをつけていた音符池の蓮に花が咲きました
白とピンクの2色です
中広中学校から頂いて、本校の鯉たちが育ててくれました?
きれいな花に心を癒やされます
左は今朝の7時の写真でまだ咲いていません
右は10時の花の様子です

全校朝会6月5日

校長の授業 全校朝会で次の話をしました
1 体育館で座って話を聞くときはあぐらをかかずに体育の時に習った座り方で集中しよう
最近は女子もあぐらをかいて座るようですが、きちんとスカートを整えて、背筋を伸ばし美しく座りたいものです

2 明日3年生は広島市立大学を訪問します
市内の中学校でもあまり例のない取り組みです
学ぶ場はどんなところか感じてほしいものです
様子は後日アップします

3 なぜ整理整頓をするのでしょうか?
その目的は次に使うときにすぐに使えるからです
空き教室も整頓して出れば帰ったときにすぐに次の授業ができます
「はい 黒板消して!机を揃えて!」から始まれば貴重な授業時間が少なくなります
それより、そのことのストレスが気になりますよね

要領よくポイントを絞って、3分以内にまとめるのはこれも私の勉強です

今日は避難訓練があります
安佐南消防署から来ていただき実際に消火訓練も行います
日頃からの危機管理に留意したいものです

武田山大運動会に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日 6月3日(日)に武田山大運動会に行ってきました
地域の自治会が主催され、今回でなんと37回という歴史ある
運動会です
毎年、お招きをいただきます
まさに老若男女武田山団地にお住まいの皆様あげての運動会です
本校生徒も種目に参加したり、アナウンスしたり、準備にと走り回っていました
地域の大人の方々が気軽に子供たちに声をかけて育てていただいているのを感じました
ありがとうございました
私も血圧測定(風船割り)とスプーンレースに参加させていただきました
38回が楽しみです

朝の音符池と鯉

画像1 画像1
学校の中庭には通称「音符池」とよばれる池があります
(上から見るとちょうど八分音符のように見えます)
そこには鯉が約30匹泳いでいます
毎朝エサをやるのですが、習性でしょうかその時間になると
いっそう元気に泳ぎ回っています

4月に中広中学校からいただいた蓮も大きくなりました
つぼみもついてもうすぐ花が咲くのではないでしょうか
心おちつく場所になります(お釈迦様?)

池の鯉のようにカープもがんばってくれるといいのですが・・・

カリスマ授業者?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の教員が新しい授業スタイル?を考えました
名付けてカリスマ授業者!(カリスマ美容師みたいだから)
教科書、電子辞書、大型テレビのリモコン、ペン、はさみ等の
授業道具がすべて腰の周りにセットされています
参観日には是非2年生の英語のK先生の授業をご覧ください

中間試験終わる

前期中間試験が終わりました
1年生にとっては初めての定期試験でした
試験当日は単語カードを片手に登校する姿も見えました
○がたくさんついたテストが返ってくるといいですね
感度は努力の数に比例する!

試験が終わると部活動でいつものにぎやかな放課後になりました
気温も高くなりますから健康管理には気をつけてほしいものです
市大会出場クラブは一層がんばってくれると思います

今日は歯科検診です
虫歯だけでなく顎関節など総合的に診ていただきます
治療が必要な場合はしっかり治しましょう
 
5月もあと二日
生徒に負けないようにがんばりましょう(^_^)v

全校朝会で

毎週火曜日は全校朝会です
校長の授業という緊張感があります
3分を目標?に思いを伝えます
今日は空き教室の話です
お客様のないときには教頭先生が10時から
私が11時から授業を参観に回ります
授業の様子、生徒の表情はもちろん見て回りますが大切なのは
空き教室の様子です
誰もいなくてもきちんと整った机といす
整頓されたロッカーは生徒が戻ってきたときのモチベーションに影響します
少しの意識で環境は変わるものです
空き教室の整理整頓を意識しましょう
が要旨です
いい仕事はいい準備からです
有言実行
今から机の上を片付けます

小学校の先生がいらっしゃいました

連休も終わり今日から学校です
全校朝会では今月のゴールは月末の前期中間試験
それに向かって1時間1時間の授業を大切に集中しようと呼びかけました
昨年度から先生方には早めに試験を作って、精選された授業を進めることを
お願いしています
提出物の締め切りも早めです
その分、試験期間中は生徒にしっかりついて学習のフォローができると思います

今日は、小中連絡会で6年生の時に担任だった小学校の先生方がお越しになりました
6校時には1年生の授業参観をしていただきました
すっかり中学生になった姿を見ていただけたことと思います
お忙しい中ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします

校長 松重 修
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441