最新更新日:2024/03/28
本日:count up165
昨日:170
総数:807146
令和5年度もあとわずかです。本年度のまとめと新年度への準備をしていきましょう。

クリーンコンテスト黒板の部

画像1 画像1
今週はクリーンコンテスト黒板が行われています
黒板をきれいに、チョーク置きをぞうきんがけ
黒板消しの整頓など
おまけで今日の日づけを書くこと

学びの大切な道具です
気持ちよく使うためには日頃からの準備が大切です

どの学級もきれいにできていました (^_^)v
良いスタートがきれるでしょう
校長 松重 修

継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
高校のキックボードに「継続は力なり」と書いてあったのを思い出しました
今もあるのかなぁ?お城の近くに行ったら確かめてみよう

1年生の廊下に毎日学習の優秀ノートが掲示してありました
一日一日の積み重ねが大切なんですね
どんなノートが優秀なのかがわかることも大切なことです
仲間の素晴らしい取り組みに学ぶ姿勢を大切にしたいです
これは教師のも言えますが・・・(生徒に学ぶこと!)

校長 松重 修

わかった!

画像1 画像1
1年生の数学の授業です

正の数、負の数について勉強しています
+(プラス)と−(マイナス)の簡単な計算問題です
「わかった!」「できた!」の感動を大切にしたいですね
教師もその大切な反応を見逃さないようにしたいものです
わかって当たり前と教師が思ったらだめなんですね (^_^)v
校長 松重 修

基礎基本定着状況調査です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は基礎基本定着状況調査です
国語・数学・理科・英語の4教科です
みんな集中しています
結果や如何に?

体育祭の色組が決定しました!

画像1 画像1
 先日の全校朝会で、体育祭の色組をくじ引きにて決定しました。各色団長&副団長も決定し、少しずつ体育祭に向けて動き出しています。みんなの力を結集して、すばらしい体育祭にしましょう!!!

ICTミニ研修をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修です

本年度から導入した学習支援ソフトラインズとホームページの作成を勉強しました
これでみんなホームページの更新ができるでしょう

お楽しみに
校長 松重 修

ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
学級通信にツバメの巣の事が書いてありました
親鳥が一所懸命につくった立派な巣です
ツバメだって人間だってやっぱり家庭が一番なんですね
ツバメさんしっかり子育てしてください

校長 松重 修

朝のトイレから考える

画像1 画像1
6月7日(金)
朝、校内をまわっていて気がつきました
トイレの状態についてです
写真の状況を見て思うことを考えました
1 誰なんだ!ちゃんと使え!
2 次が自分だったら困るな
3 トイレットペーパーは足りたのかな?
4 トイレットペーパーのセットの仕方がわからなかったのかな?
5 後始末は大切だな

教師は生徒を育てていくうえでどの段階まで考えなければいけないのでしょうか?
1と2は生徒と同じレベル
3と4は状況を考え生徒の状態を推測し指導につながる考え方
5は自分自身にまで考えを深め、自己を向上させていく考え方

自分なりの解釈ですが
トイレの状態一つでもいろいろ考えられるものですね

校長 松重 修

授業は自分たちで(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生理科の授業風景です
電気分野で抵抗器の直列接続・並列接続についてそれぞれ電流や合成抵抗について
生徒が前に出て自分たちの考えを説明していました
先生の説明を聞くだけの授業から自分の考えをみんなに説明して、それをみんなが理解してくれる
そうすればお互いの意見の交流もできるし、本当にわかっていないと説明もできません
理科担当のI先生(先日広島県の理科教員研修会に参加)の勉強の成果でしょうか
みんな真剣でした

校長 松重 修

6月6日に雨ザーザー

画像1 画像1
今日は6月6日です
「棒が一本あったとさ」
で始まり
「6月6日に雨ザーザー降ってきて」
となるコックさんの絵描き歌が懐かしいです
(今の生徒は知らないかな?)

朝の教室です
いつものようにきれいに整頓してあります
黒板の日付もていねいです
きっと気持ちよく一日が始まるでしょう
生徒会もクリーンキャンペーンで黒板整備を進めるようです
全校朝会で+日付の板書をお願いしました
みんなが動けばすぐに変わる
問題はやろうとする意識なんでしょうね (^_^)v

校長 松重 修

あいさつは挨拶と相察

6月5日(水)
3年生は今日は市立大学訪問です
将来大学生になるかもしれないので下見?です
学びのキャンパスの空気をしっかり吸ってきてください

あいさつについて思うこと
あいさつは挨拶と書いて禅のの問答としておしことひくことに由来するようです
自分なりに字を当ててみると
あいさつは
相手を察することから
相察もあるような気がします(どの辞書にもありません(^o^))
相手のことを思っているとき(察しているとき)にするのがあいさつで
誰もいないときにしたらそれはつぶやき?大きな声であれば雄叫び?でしょう
自分のまわりの気配を感じること、最低半径20mくらいは感じて欲しいですね
今朝、バスケットボール部の生徒に最低でも体育館の中の空気は感じないとゲームはできないよねって話したところです

携帯やスマホを操作している人間はその人とは遠く離れていますが感じている周りの空気はせいぜい半径50cm?以下のような気がします
校長 松重 修

武田山大運動会に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(日)
第38回武田山大運動会にお招きいただきました
武田山団地は広島インターチェンジから西へ最初の武田山トンネルの
上にある団地です
第38回という歴史があります
単独の自治会での運動会がこれだけ続いているのは珍しいと思います
当日はあいにくの小雨で足下も悪かったのですが、そんな中でも
よちよち歩きの小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで
それぞれの年代の皆さんが楽しく参加しておられました
団地内のしっかりした連帯感を感じます
最近では子供会や自治会にも参加しない家庭が増えているようですが
子どもは地域で育つということをあらためて感じました

美味しいお茶とお菓子も接待していただきました
ありがとうございました
校長 松重 修

日々雑感

6月1日
今日から6月です
歳をとるほど時間の進み方は速いといわれるがまさにその通りな気がします
気がつけば大晦日なんてことはないと思いますが・・・ (^_^)v

昨日は広島県公立中学校長研修大会に出席していました
記念講演会では福井県の前校長会長 山岸俊一先生のお話を聴きました

福井県は秋田県と並んで全国学力調査の成績が毎年上位にある県です
そこで行われている教育について非常に興味を持って聴くことができました

福井県では
家庭と学校のやるべき事がしっかりしてる
宿題や勉強などやるべき事をやらないことは恥ずかしいこと
だから、家庭も学校も一生懸命努力している
そしてそのことが当たり前になっているということでした
福井県内独自の一斉学力調査は昭和26年から実施され、結果の分析を行い
必要な手立てをどの学校も全教師で取り組んでいる
こうした長い歴史もその特徴の一つのようです

当たり前のことを当たり前にやること
簡単にみえて難しいものです
足下をしっかり見つめ、本校でも出来ることを全教職員で進めなくてはいけないなと痛感しました

勉強が出来ないことは虫歯に似ている
どちらも治療しないと自然には治らない
朝起きたらテストで100点とれる頭になっていたり
虫歯がきれいに治っていることなんてないのです
出来ないことを人のせいにしないで
出来ることを実行していく
これしかないようです

日々勉強ですね (^o^)

校長 松重 修

耐震工事の防音シート撤去

画像1 画像1 画像2 画像2
 耐震工事も明日からは3か月目に入ります。今日は、しばらくの間校舎を覆っていた防音シートが外されています。来週からは、メッシュのシートに変わります。
 このシートで覆われていたクラスは、昼間でも暗かったですが、来週からは明るくなり、メッシュということで、風通しも良くなることと思います。この一か月半よりは良い環境で授業に取り組めると思います。

教頭 矢山 精一

養護教諭教育実習でした

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から3日間、広島都市学園大学から
2名の養護教諭の教育実習生が勉強されました
短い期間でしたが、歯科検診の手伝いや健康についての
掲示物など作成していただきました

写真は保健室前に貼りだした健康に関する掲示物です
人体の各部分をめくるとその働きや大切さが書いてあります
上と下のちがいがわかるでしょうか?
大学に帰られたら看護師を目指してまた勉強されるようです
お世話になりました m(_ _)m

中間テスト始まる

 今日から二日間、中間テストです。1年生にとっては初めての定期試験ということで、緊張の中、真剣に取り組んでいました。2,3年生も真剣に静かに取り組んでいました。
 テストというものは結果も大事ですが、テストまでの取組、テスト後の答え合わせも重要です。
 まずは明日の2教科も今日同様に頑張り、あさってからの答え合わせもしっかりして、同じような問題が3年校内テストや入試で出題されても今度は間違えないようにしてほしいものです。

教頭 矢山精一
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダジャレで英単語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段にあるダジャレで英単語コーナーが新しくなっていました
この先が楽しみです

マロンカップが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回マロンカップが本校グラウンドで行われました
市内の各区から小学生チーム9つ、レディースチーム5つが参加しての
フットベースボールの大会です

フットベースボールは奥が深い競技だと思います
監督の指示やチームのフォーメーションなどかなり細かいですね
一日中元気な声が響いていました

審判、指導者、役員の皆様 お疲れ様でした m(_ _)m

校長 松重 修


職場体験お世話になりました

3日間の職場体験が無事に終了しました
地域の事業所の皆様 
ありがとうございました

生徒は、多くの貴重な体験をする中で、
働くことの大切さを知ることができました
また、改めて自分の適性や性格を振り返り、
将来の自分をイメージできた?ことと思います

お世話になった事業所をお知らせします
医療・福祉関係
 広島共立病院
 ベルローゼ
 慈光園
 ディサービストマト
 協同診療所
 あかね作業所
技能・作業関係
 モトランド高取北
 岡原緑化産業
 スズキアリーナ沼田
 マツダオートザム古市
製造販売関係
 山豊
 ケーサヴール
 ジョリーフィス
 河岡食品
 ラ・アンジェ
一般営業サービス関係
 ユメタウン安古市
 生協ひろしまコープ安東
 ビッグハウス沼田店
 ナフコ沼田店
 ジュンテンドー沼田店
 エディオン沼田店
 100円ショップ沼田店
専門営業サービス関係
 ななペット美容室
 フラワーショップみなと安古市店
 新川時計店
 フタバ図書GIGA上安店
飲食サービス関係
 そば庄 たまき大町店
 長崎ちゃんめん安古市店
 パパス ママス
 ガスト広島高取店
 ガスト広島沼田店
保育・幼児教育関係
 安西幼稚園
 古市保育園
 ひまわりやすにし保育園
 ほうりん幼稚園
 安田女子大学附属幼稚園
教育関係
 安小学校
 安西小学校
 安西児童館
事務関係
 交通科学館
 沼田自動車学校
 ジャパンスイミングスクール
  
御協力ありがとうございました

校長 松重 修
 

聞くから聴く、訊くへ

日本教育新聞にこんな記事を見つけました

聞くから聴く、訊くへ
日本語で「きく」という耳を使う活動にはいろいろな漢字があります
聞く・・・ただ耳に入ってくる 鳥のさえずりや車の音など
聴く・・・耳が大きくなりました この場合は目も心も聴く方へ向いています
訊く・・・言という字が入っています 
     尋ねるという意味でも使います 
     人の話を訊いて思わず自分の考えを言いたくなるくらい本気です

授業中は最低でも聴くでないといけません
できれば訊くまで

聞く時の目は「トロン」
聴く時の目は「キラキラ」
訊く時の目は「ギラギラ」

トロンではなく
キラキラ・ギラギラの目で
授業に向かって欲しいものです

広島市立安西中学校
校長 松重 修
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441