最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:269
総数:405236
4月26日(金)は、参観授業・学級懇談会・部活動懇談会を実施します。たくさんの保護者の皆様の御来校をお待ちしています。

10月21日(金)3年生スピーチ 学年発表

3年生が夏休み明けから本格的に取り組んできた
スピーチ発表会を体育館で行ないました

本日は各クラスから2名ずつ選ばれた代表生徒が
発表します


テーマ:生き方を考える
     〜今、中学生として〜

次の(1)〜(3)のような内容についての意見を
含んだ作文を作成し、発表します

(1)学校生活(行事への取り組み、部活動、学習活動、
   日々の生活など)での体験を通して得た考えや訴え、
   現状についての考え

(2)人生に対する夢や希望

(3)社会の出来事や現象についての考えや訴え

本日体育館で発表した生徒達は、ステージの上から
堂々と、聴く人に訴えかけるように自分の考えを
語る姿を見せてくれました

代表生徒だけでなく、3学年の生徒の皆さんは1年生の時から
3年後を見据えて体系的に取り組んできた成果を個々の生徒が
成長した姿で見せてくれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 荒谷太鼓(和太鼓)体験授業

本日は地域で活動されている荒谷太鼓さんより
講師の先生5名をお招きし
クラスごとに和太鼓体験授業を行ないました

本物の和太鼓を2人で1台使わせていただき
体の芯に響き渡る太鼓の音を体感することが
できました

一時間みっちり教えていただき
最後は全員で合わせて演奏する楽しみを
感じることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)1年生 平和新聞クラス発表会

1年生、総合の授業の様子です

これまで各自で調べて作成した平和新聞を学級で
発表していました

タブレットに作成した新聞を画像として保存し、
電子黒板に映して説明をしていました

写真部分を拡大して聞き手に分かりやすいように
工夫していました

人前で自分の調べた事を聞き手に分かりやすく説明する
こういう機会をなるべくたくさん設定し、体験することで
成長していきます



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)2年生理科 電圧と電流の関係

理科室で2年生が実験をしていました

抵抗器に加える電圧を変化させたときに
流れる電流を測定し
電圧と電流の間の規則性を調べています

落ち着いた雰囲気の中で小グループで対話をして
協力して学んでいる姿が見られました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)きらり学級校外学習

きらり学級では本日の1校時にマックスバリューへ
買い物学習に行きました

明日の調理実習で使用する材料を購入します

自分ひとりで買い物をする練習です

修学旅行では、決められたお小遣いの範囲内で
自分で買い物をしないといけません

知らない店員さんとのやり取り

生活していく中で必要な力です
画像1 画像1

10月19日(水)校内授業研究会 協議会

生徒の皆さんが下校してから、先生たちも協議会を
実施して研究を深めました

授業を提供してもらい、先生たちも協議会をすることで
授業づくりの研修が深まります




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)校内授業研究会(1−4道徳)

本日は午後から広島市教育委員会より
指導主事の先生をお招きして、校内授業研究会を
実施しました

授業はじめのロールプレイやグループ学習等
生徒同士が考えを交流する場面を見せてくれました

研究会のために道徳の授業を提供してくれた
1年4組さん ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 放課後 ちょいボラ活動

本日の放課後の様子です
ボランティア局が募集しているちょいボラ活動に
多くの生徒が集まってくれました

コロナ禍で中止していた「花いっぱい運動」を再開させる
ための準備をしてくれています

今日はずっと休眠状態で出番をじっと待っていた
プランターをきれいにする作業を行ないました

学校のために力になろうと集まってくれた生徒たち
とてもありがたい姿です

そんな姿を見せてくれて 心がほっこりします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)1年生 技術

1年5組の技術の授業の様子です

各自が深掘りして調べたテーマについて
パソコンを使用してスライドを作成してきました

発表するための原稿も完成しペアでお互いに
発表しています

時間も計り、こうやった方が分かりやすくなるよ
などと、アドバイスをお互いにしています

調べていたテーマは将来の夢につながることだったとのことで

・小児循環器内科について
・サッカー選手になるためには
・学校の先生になるためには

といった内容のスライドがありました

公立高校入試で実施される 
自己表現にもつながる内容ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2年生数学

2年数学の授業の様子です

これまで学習してきた1次関数を利用して解く
応用問題を学習しています

小グループで考えて

全体の場で自分の言葉で説明します

授業の中で 分からないことが言える
自分の考えを分かるところまででも語る
友達の発言に耳と心を傾け
自分の考えを持つ

授業づくりで大切にしていることです

そして家庭学習での定着
自分ひとりで課題に取り組める・理解できる
本当の学力を身につけてほしいです 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)表彰・後期始業式・後期生徒会認証式

本日より後期のスタートです

朝会で、表彰・後期始業式・後期生徒会認証式を
行ないました

(写真上)
10月15日(土)に中文連「文化の祭典」英語暗誦部門に
参加した生徒が表彰されたので、賞状披露を行いました
いただいた賞状はずべて英語表記でした

(写真中)
後期始業式では校長先生から
令和4年度学校経営のキーワード「自律・対話」
について確認され、生徒の皆さんも目指す姿の
イメージを持つことが出来ましたね

(写真下)
後期の生徒会役員認証式が行なわれ
代表生徒が認証書を受け取りました
代表者以外の生徒の認証書は各委員会で
渡されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 前期終業式

本日、授業後から前期終業式を行ないました

校長先生のお話では
・本日配付された成績カードの見方についての説明

・前期を振り返り、合唱祭や高取北フェスティバルで
生徒の皆さんか主体となって素晴らしい団結力や成果を
見せてくれたということ

・自分の学校に誇りを!
・自分の行動に自信を!持ってほしいということ

・後期も学校経営のキーワード「自律・対話」
を意識しながら、学校生活を送る中で
自分勝手な判断で人を傷つけたり困らせたりせずに
思いやりや配慮の心をもって生活をしていきましょう

といった事を語っていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 絆学習会表彰

前期の絆学習会に学年で1番多く参加した
生徒に表彰を行いました

絆学習会は毎週水曜日とテスト週間の放課後
図書室等で実施しています

後期も開催します
絆学習会にぜひ参加しましょう


画像1 画像1

10月14日(金)2年生 修学旅行取り組み

2年生は12月に修学旅行をひかえています

今日は修学旅行の班で一番最初の取り組みです

班の人と協力してクイズに取り組みます

仲間作りのプログラム

どのクラスもだんだん雰囲気が和やかになり

笑い声が聴こえてきました 

修学旅行で学ぶことがたくさんあります

お互いの事を思い合ってという考え方は

社会で生きていくうえで大切な力です

(写真上)2−4
(写真中)2−3優勝チーム 
(写真下)2−2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 数学 授業の様子

(写真上・中)
1年生の数学では1次方程式を学習しています

電子黒板と通常の黒板を両方使って

挙手した生徒が解答を書いていました
電子黒板や黒板に書くのって 
ちょっと嬉しいですよね

(写真下)
2年生の数学では1次関数を学習しています
こちらも電子黒板のデジタル教科書が大活躍

グラフ上に2点とると、正確に直線を引くことができます
グラフや図形が多く出てくる分野では
大活躍です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)3年学力診断テスト

本日3年生が学力診断テストを受けました

公立高校の入試が1日に5教科実施することになったので
練習も兼ねて、学力診断テストは1日で5教科受験します


3回目ということもあり、5時間目のテストでも
しっかり集中して問題に挑んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 授業の様子

(写真上)1年社会
 日本が聖徳太子の頃の朝鮮半島について
 学習していました


(写真中)2年社会 
 江戸時代の文化の特徴について教科書に載っていないことを
 タブレットを使用して調べていました
 落ち着いた雰囲気の中
 知りたいことを深掘りしています

(写真下)1年バドミントン
 なかなか 白熱した試合の模様です
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)きらり学級 畑作業

きらり学級ではジャンボピーマンを収穫し(写真上)

収穫した後の苗木を処分して次の作物を植えるための
畑作りをしていました(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金) 1−1英語 研究授業

本日の3時間目1年1組英語の授業で
研究授業を実施しました

研究テーマは
教材の工夫(導入・課題設定の工夫、日常との関連)です

今日の授業のめあては
「過去のことについて聞き取れたり、説明できる」です



(写真上)授業前半のペア活動
(写真中)グループ活動
(写真下)全体での交流
50分の授業めいっぱい 学ぶ姿を見せてくれました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)2年生理科 夏休み課題

C棟2階 第二理科室前の廊下に2年生の夏休み課題から
優秀な作品が展示してあります

「すべての現象には理由がある」
身の回りにある不思議だなと思うことから自分で
テーマを見つけその原理を調べて解明するという課題です

ぜひ、C棟2階の理科室前に立ちより
じっくり読んでみてください

写真の他にも興味深いテーマについて紹介しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071