最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:165
総数:770174
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

身体測定 8月29日(金)

暮会持に1年生の身体測定があり、身長と体重の測定を行いました。入学して約半年、成長が実感できたでしょうね。
画像1 画像1

学年暮会 8月29日(金)

ほとんどの部活動が1・2年生の新チームになりました。2年生が新しいチームを引っ張っていく時期です。後期には生徒会役員選挙もあります。学校のリーダーとなるときが来ています。小坂先生より学校のリーダーとしての自覚についてのお話がありました。
画像1 画像1

ありがとう 8月29日(金)

今日の掃除時間に、校長先生が掃除当番が決まっていない北校舎と南校舎を結ぶ渡り廊下を掃除していると、近くの場所を掃除していた1年6組の男子二人が「手伝いましょうか?」と言ってくれました。優しい気持ちとしっかりした掃除の様子に感心しました。立派な生徒たちです。
画像1 画像1

前期後半始業 8月28日(木)

本日より、12年生の授業も再開し、3学年そろっての学校生活を始めました。
前期後半の始業に当たって、「時間を守る。あいさつをする。掃除を一生懸命する。」という社会人の基本を身につける生活をしましょうと、校長先生より励ましの言葉がありました。

教室前の廊下などあちこちで、生徒たちは、長い休み期間を挟み久しぶりに会う友人と、楽しげに話をする元気な姿を見せてくれています。しかし地域での大きな災害もありましたので、毎日の学校生活に不安を持つ生徒もいるかとも思います。何か異変を感じられることがありましたら、中学校にもご相談いただければと存じます。
画像1 画像1

表彰状披露 8月28日(木)

夏休み中の部活動の成果を披露しました。
今日披露されたのは、男子バレー・女子バレー・バドミントン・サッカーの各部活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙祷 8月28日(木)

朝会に先立って、この度の豪雨土砂災害で亡くなられた方を思い、行方のまだわからない方々が一刻も早くご家族のもとに帰られることを願って、黙祷を行いました。
負傷された方々、被災された方々の回復を心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
8時から少年を育む安佐南区民の会のパトロールを地域の各団体と一緒に行っています。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、午後より道徳の研修会を行いました。講師として他校の先生に来ていただき、模擬授業でご指導いただきました。大変勉強になり、充実した研修となりました。

メンタルヘルス研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午前中はスクールカウンセラーの先生にご指導いただき、コンセンサス法と人間関係づくりについて研修しました。

小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古市公民館で小中合同の研修会を行いました。全体会では小中9年間の取り組みについてや進路指導、生徒指導について担当の先生から説明がありました。後半は12月の研究授業に向けて六つのグループに分かれて授業について協議しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
4/6 学年始休業日新23年生登校・準備
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358