最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:186
総数:1056382
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

手を挙げて発表(2年生社会)

歴史の復習でした。
楽市楽座、刀狩り、明智光秀少し思い出しました。
直虎は出ませんでした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生習熟度テスト1日目

夏休みの学習の成果を試す習熟度テストです。
最後の1秒まで集中していました。

まだ時間はある!
この言葉が前向きな自分への激励の言葉となるか
あるいは後ろ向きの言い訳の言葉になるか
自分次第(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信38号、39号について

画像1 画像1
進路通信38号、39号を掲載しました。
内容は、38号は東大生が教える集中術、崇徳高校安佐南区説明会、城北高校オープンスクールについて、39号は公立選抜一覧の見方、私立学校、通信制学校の所在地一覧です。以下よりご覧ください。
進路通信38号
進路通信39号

Jアラートにより緊急避難指示等が出たときの対応

本日『弾道ミサイル等の飛翔体発射に伴うJアラート送信対応について』(こちらから)のプリントを配付します。児童生徒の安全を第一に考え、安佐中学校区の小学校、中学校、安古市高校で共通の動きとしました。ご理解とご協力をお願い致します。
画像1 画像1

平和の願い込め合唱

8月26日の中国新聞ヤングスポットに本校生徒の投書が載りました。
クラスの合唱に平和への願いを込めて創り上げたという内容です。
クラスの合唱で自分たちのメッセージを伝えることが合唱のねらいですね。
本校では『心を伝える』というネーミングで合唱祭を行っています。
画像1 画像1

授業が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終りました。
今日から授業が再開されます。
宿題を抱えて元気な顔をみせてくれています。

もうすぐ学校が始まります。

画像1 画像1
夏休みも残りが少しになりました。
月曜日から授業が再開されます。
体調を整えて学校生活を始めましょう。
学校だより9月(こちらから)
3年学年通信7号(こちらから)を載せています。
ご覧ください。

芝生きれいに手入れしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
南館の南側の芝生の養生が仕上がりつつあります。敷植えを昨年終え、今年は芝の丈を揃えるよう手入れをしております。体育祭や授業参観の際ご覧になってください。

8月16日(水)部活再開

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも後半に入ります。体育系の部活は総体の市大会が始まります。3年生にとっては最後の大会です。学校での練習もお盆後再開です。

水泳部中国大会の成果

画像1 画像1
8月4〜5日に岡山県児島マリンプールにて中国大会が行われました。ずでに全国大会出場を決めている本校水泳部男女は中国大会で、男子総合1位、女子総合3位のすばらしい成果を出しました。来週の全国大会にも期待がかかります。おめでとうございます。

8月7日(月)の対応について

広島市教育委員会からの指示で明日7日(月)は台風対応の動きとなります。
本校では台風にかかわらず、大雨等の警報がでた場合は自宅待機としています。
生徒は、不要な外出はせず、自宅で過ごしてください。

なお、警報解除後の部活動については先に顧問の先生から連絡があったように適切に対応してください。

一斉送信メールでも同じ内容を流しています。

校長 松重 修

8月4日(金)小中連携教育研究会全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐中学校。毘沙門台小学校、安東小学校3校による小中連携教育研究会です。本日は全体会です。4月から7月までに実践した研究活動を交流するとともに、その成果と課題を確認し、9月からの後期の研究活動の指針にします。より連携を密にしながら進めていきます。

教職員救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字から講師を招いて教職員の救命救急講習会を行いました。
心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの操作などみっちり勉強しました。
どの作業もしっかりとした知識と実技を伴わないと結構難しいものだと実感しました。
いざというときには慌てず、落ち着いて行動したいものです。

さて 何でしょう?

暑中お見舞い申しあげます。
連日異常な暑さと突然の大雨
熱中症にご注意ください。

さて、写真の機械は何だと思いますか?

守谷先生所有のタイガー手回し計算機です。
大正時代から昭和47年頃まで販売されていたようです。

右のハンドルを回すことで足し算、引き算、かけ算、割り算までできます。
電気も使わず、ダイヤルを合わせて回すだけで計算ができます。
歯車だけで計算ができるなんてすごい技術です。
今は、この計算機をマスターすることにはまっています(*^_^*)
秋に行う中四国地区の技術・家庭科研究大会で展示します。
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部とバレーボール部が練習をしていました。
暑さに負けず頑張っています。
でも、熱中症には気をつけましょう(#^.^#)

子ども科学電話相談

毎年この番組を聴くと夏休みを実感します。
NHKラジオで午前中放送している
『夏休み子ども科学電話相談』です。
色々な分野における子どもたちの純粋な質問とその対応がとても勉強になります。
大人は気がつかない、図鑑で見たことから疑問、家での生活の中からの疑問。

今日は寿命の短い昆虫(カブトムシ)はどうして長生きしないのですか?

答え
カブトムシと考えるかカブトムシ達と考えるか(哲学?)
寿命が短い生き物はそれだけ環境の変化に対応して子孫を残すことができるのですというところまで小学2年生に分かりやすく答えていました。


回答の中身も興味がありますが、わからない子どもたちにどうやって説明するかを聴くのも楽しいものです。答える先生方はその分野の専門家。子どもたちは自分の今までの経験しかない白紙の状態。ちょっとしたバトルです(*^_^*)

どうして○○なんですか?
即 △△△だからです。(わかりましたか?おしまい)
これでは子どもたちの興味関心は育ちません。

このような対応は中学校でも勉強になります。
何を教えるかからどう教えるか。次にどうつなぐか。

主体的・対話的で深い学び(次期学習指導要領のキーワード)
日々勉強ですね(*^_^*)

校長 松重 修

7月22日23日県卓球選手権大会(東広島市)

画像1 画像1
男子個人戦に出場しました。区大会、市大会、県大会、と大会が上位に上がるにつれて、実力も上がってきます。どんな相手と試合するか、これも勉強です。次の大会につなげていきましょう。

7月24日(月)夏休み前三者懇談会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は夏休み前保護者会(三者懇談会)です。前期の中間学習状況や生活、活動状況を学級担任、生徒、保護者で確認します。8月末からの授業再開までの1か月を有意義に過ごしましょう。

7月21日(金)表彰、夏休み前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県選手権大会では、剣道男子団体戦3位、陸上女子200m3位、通信陸上大会では、中学3年女子100m1位でした。すばらしい成果が出ました。生徒たちの励みになります。また、本日は夏休み前で、校長先生より「安全で健康で計画的に生活する」ようにお言葉がありました。長い夏休みですが、部活に学習に頑張りましょう。

進路通信36号、37号

画像1 画像1
進路通信36号、37号を掲載しました。
36号はオープンスクールの確認、3年生宿題について、37号は進路を決めるには核になるものを探すこと、三者懇談会についてです。
以下のリンクよりご覧ください。
進路通信36号
進路通信37号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 1・2年授業終了
全校集会・生徒会引継式・3年生テスト発表
12/25 3年生授業終了

学校だより

生活だより

学年通信(2年生)

インフォメーション

広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111