最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:278
総数:393128
気づく 考える やり抜く 思いやる

土砂災害防災教育 6月16日(水)

6時間目 全学年「土砂災害防災教育」の授業
1年生:広島市の特徴と土砂災害
2年生:災害情報の活用と日常の備え
3年生:わたしたちにできること

土砂災害の様子を撮影した写真や動画の資料を使用しながら、自らの命を守るために、自ら判断し行動できるよう学習しました。

今日学習したことを家族でも話して、災害に備えましょう。

写真:2−3、2−4、2−5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期中間試験 6月14日(月)

前期中間試験が始まりました。

1年生にとっては、中学校生活初めてのテスト。
自分で計画を立ててテスト勉強をしたのも初めてでした。

その成果を発揮するために、どの学年・学級も最後まで諦めず試験に取り組んでいました。
明日は2日目。後悔をしないよう全力で挑みましょう。


写真:3−1、3−3、1−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6月10日(木)

2時間目 理科(2−6)

前回の実験では、金属と酸素が結びつくとき、金属と酸素の質量にはどのような関係があるのかを調べました。

今日は結果をグラフに表し、その規則性について考える授業。
グループで意見を出し合いながらよく考えていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

安全・安心できれいな学校に その2   6月9日

 厳しい状況下ではありますが、その中であっても過ごしやすい学校にとの思いが伝わってきます。
 多くの人たちに守られ、助けていただいていることに改めて感謝し、今できることを一生懸命がんばっていきましょう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全・安心できれいな学校に その1 6月9日

校内外が本当にきれいに整備されています。
 
 正門付近の花や各樹木の剪定等、毎日、業務委員の先生方が作業をしてくださっています 。
 また、手洗い場には液体石けんの補充・各箇所の消毒液の準備は、スクールサポートスタッフの先生がこまめにしてくださっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6月7日(月)

6時間目 技術(1−5)

1年生がなすを育てています。1週間前(1枚目の写真)に比べ、葉も大きく育ち、花もたくさんついていました。

今日の授業は、栄養分を実に集中させるための摘芽。
主枝以外の余分なわき芽を慎重に、また友達に確認をしながら取り除いていました。
最後に追肥をして今日の作業は終了。

収穫が楽しみですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

容儀点検 6月4日(金)

今朝の放送朝会で容儀点検を行いました。

朝読書から始まり、授業も積極的に参加し、無言清掃、帰りSHRまで、落ち着いて頑張っている生徒たち。

容儀にも気を配り、気持ちよく学校生活を送っています。

(写真:1−4,5,6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6月3日(木)

3−4国語
『作られた「物語」を超えて』
文章中の「物語」という言葉の意味を捉える

2−6社会
『江戸幕府の支配の仕組みを理解し、なぜ江戸幕府は長く続いたのかを考え、説明する』

それぞれ限られた時間内のグループ学習でしたが、3年生は自分の考えをしっかりまとめてから交流。
2年生はクラゲチャートを利用して、グループの人と一緒に考える。

どちらも深い学びにつながっていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

剪定作業 6月2日(水)

業務の先生方は、校内外の整備や花の手入れ等をしてくださってますが、今日は体育館横の木の剪定をされていました。

脚立の一番高い所に上がって、枝を切り落としたり、それ以上に高い所は木に移って、形を整えたり、風通しを良くしたり。

先日は別の木も綺麗に剪定され、おかげで気持ちよく学校生活を送ることができます。
ありがとうございます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 6月1日(火)

3−6(後半) 技術

「ニッパを正しく使い、4カ所被覆を取り除く」

中の心線を傷つけないように、ニッパで切り込みを入れて、被覆を取り除いていました。
ニッパにある穴を利用して、被覆を引っかけるようにして… と細かい作業でしたが、慎重に、また真剣に取り組むことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年平和学習 5月28日(金)

5,6校時、DVD「ぼくの家はここにあった」を視聴。

被爆したヒロシマの再現CGを被爆者の証言と合わせて知ることにより、原爆の悲惨さについて考えました。
また、被爆体験を伝えていくことの意義を深く考え、世界平和を築く意識を高めることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 5月27日(木)

3年生対象の、文部科学省による「令和3年度 全国学力・学習状況調査」

国語、数学、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査と3時間に渡って実施されましたが、しっかりと取り組めていました。

この調査結果は、個人はもちろん、国、教育委員会、学校の改善に向けた取組にも役立てられます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 5月26日(水)

2−2(前半) 家庭科

バランスよく食べて、健康に生きるために栄養の学習をしています。
今日は、1日に何をどのくらい食べるのかを知るために、まず、栄養成分のよく似た食品をシールを使ってグループ分けしました。
それぞれの食品に含まれる栄養素を考えながら、貼っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送朝会 5月21日(金)

今朝の放送朝会から、各部活動の「今年度の活動計画・方針」の発表が始まりました。

日々の部活動ができない状況だからこそ、全生徒に各部で目標としていることや、部員に対しても熱いメッセージが送られています。

5月6月の放送朝会で、順番に全部活動の発表があります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 5月20日(木)

1−1 社会
「時刻の決まり方を知り、時差の計算をする」学習でした。
感染症予防対策で限られた少ない時間を有効に使い、近くの人たちと意見交換をしたり、多くの人が挙手をするなど、積極的に授業に参加する1組でした。

1−2 国語
「漢字の組み立てと部首」の学習で、漢字に親しみを持つために、漢字(部首)カルタをしていました。
「声を出さないルール」をしっかり守って、素早くカルタを取って楽しみながら授業を受けていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 5月19日(水)

4時間目、2−1後半グループは技術の授業。
木工室で作業をしていました。

「工作機械を安全に使う方法を考え、作業を進める」
木材を固定して、きりや卓上ボール盤を使って、安全に上手に穴を開けていました。
本立てやラックを制作中。どんな出来上がりになるのか楽しみですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行6

3年 <大縄跳び>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行5

2年 <大縄跳び>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行4

1年 <大縄跳び>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行 集合からの様子  5月18日

 5月14日 体育大会予行最初のようすです。
 生徒は、前向きな気持ちをしっかりともって、最初からがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661