最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:211
総数:398039
つながる  のびる  古田中

学年集会(1年生)その3 12月25日(金)

左の写真から
7組:入学当初と現在を再現劇。
学習面と生活面についての話も聞きました。

取り組み期間が短い中でしたが、それぞれのクラスらしさが出ている発表でした。

明日から冬休みに入ります。
感染症予防対策をしっかりとし、新しい年を迎えましょう。
そして、令和3年1月5日、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1年生)その2 12月25日(金)

左の写真から
4組:今年の漢字「笑」とこれからの漢字「和」。
5組:「ごくみさいこう」の言葉を頭文字にして発表。
6組:仲間へのメッセージを込めて、全員で群読。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1年生) 12月25日(金)

1時間目、1年生は学年集会で夏休み以降の学級のまとめを発表しました。
どのクラスも現状を把握し、工夫して表現。
そして今後に向けての目標をしっかりとみつけていました。

左の写真から
1組:教科担の先生にインタビューや、1組の授業を取材。
2組:2組の普段の様子がよくわかる再現劇。
3組:担任の先生を知り尽くしている3組ならではの再現劇。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月24日(木)

4時間目 1−4道徳。
奈良筆の職人が、自分の理想の筆をつくり、日本の伝統を継承していくために、一生をかけて努力精進し続けるという読み物を通して、考えました。
まず自分で考え、次にグループで交流し、日本の伝統を守るために必要なことについて思考を深めていきました。

5時間目 2−1,2男子 体育。
バレーボールの授業。
相手が動かなくてもいいようにパスを出すことや、スパイクの練習をしていました。
集合して先生の説明を聞く時は、マスクをするなど感染症予防もきちんとできています。

業務員の先生が、長い幹(枝)を、処分できる長さに切る作業をされていました。
よい環境で学校生活が送れるように、支えてくださっていることに感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月23日(水)

2−4 国語。
百人一首をしていました。
『前回の記録を超えよう』と真剣に札を見つめ、先生が読まれた瞬間、手が動いている人も多くいました。

1−2 美術。
各自が5cm角のシナ材を掘ってスタンプを作り、
今日は布のバックに構成や色合いを考えて押していました。
オリジナルのバックができていました。

1年生が技術の時間に栽培している広島菜が、順調に育っています。
年明けには収穫をするそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

靴下について 12月22日(火)

画像1 画像1
今朝、執行部から全校に放送が入りました。

「意見袋に靴下について『黒や紺のものも認めてほしい』という要望がありました。
執行部で話し合いをし、学校に要望したところ、白以外にも黒・紺が可能になりました。」

「自分達の意見を出すことも大切ですが、それだけでは身勝手な要求になってしまいます。
みんなで協力してルールを守り、気持ちよく学校生活が送れるように努力しましょう。」

合わせて、コロナウイルス対策として、換気をするのでその防寒として、先日のひざ掛けに続き、今回、ベージュと黒のタイツの着用可能となったことも、先生から放送されました。

ルールを守り、気持ちよく、また健康に気をつけて、学校生活を送りましょう。

授業の様子 12月18日(金)

5時間目 1−3 体育。

男子は多目的ホールでソーラン節。
今日はグループごとに録画をするということで
最終練習をしていました。
動きにメリハリをつけて、踊っていました。

女子は格技場で剣道の授業。
寒さに負けず、裸足で大きな声を出しながら
竹刀を振り下ろしていました。
勇ましく凜々しい姿でした。

今朝の放送朝会では、部活動の表彰だけでなく、
中学生による「税の書写」優秀賞、青少年からのメッセージ 作文部門 入選
など、多くの素晴らしい賞状が披露されました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『壁を壊して...』(その2) 12月17日(木)

写真:左から(◆各クラスからのメッセージ)

5組あるある <劇>*映像
◆5組の日常をあるあるにしました。

We MiziU <劇・ダンス> 1組
◆華やかな1人1人の個性に注目してください。

TAKAKI☆の結婚式へ。。。 <劇・歌> 4組
◆ルールを守って鑑賞してね❤

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『壁を壊して...』 12月17日(木)

昨日、行われた学年交流会(2年生)の様子です。

写真:左から(◆各クラスからのメッセージ)

浦島太郎 2−3バージョン <劇・ダンス>
◆2年3組の日常を浦島太郎風にしてみました。
 
オズの魔法つかい <劇・ダンス> 2組
◆魔法にかかったように見入っていただけるとありがたいです。
 
Six DJ <ダンスメドレー>
◆6組らしさが出ているので楽しんでください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月15日(火)

5時間目 1−5 数学。
今日は教育委員会の先生や、他校の先生方も授業を参観されました。

「A地点から出発して川で水をくみ、B地点まで行くとき、どこで水をくめば、道のりがもっとも短くなりますか」

色々な意見が出て、それぞれに理由もきちんと発表できていました。

その問題を踏まえて、第2問。
これは少し難しいものでしたが、グループで考え、考え、考え・・。
それでも答えが出ませんでした。

「川がなかったら・・」「あっ わかった!」「こうすれば!」
ひらめいて、答えに近づいた時の嬉しそうな表情が印象的でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月14日(月)

3時間目 2−5 家庭科は調理実習。
サーモンのムニエル、コーンクリームスープ、温野菜。
適切な火加減や魚の盛り付け方を学習しました。
感染症予防対策のため、一人ずつ、無言の試食でしたが、彩りもよくおいしく出来上がりました。

2−4は美術。
「愛着のわく生物」をテーマに、石彫をおこなっています。
掘り出すために必要な平面図を描き、それを高蝋石で立体におこしています。
どの部分にどの道具を使って掘るのかよく考えて、手を真っ白にしながら集中して取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除(その3) 12月10日(木)

理科室は3年生が担当でした。
3クラスから1班ずつ集まって、広い理科室の大掃除をしました。
流しもきれいなり、「ここの汚れを落としました!」としっかりアピール。

それぞれの教室がピカピカになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除(その2) 12月10日(木)

だんだんときれいになるとはまってしまい、必死になって床みがきをしていました。

写真:3−4、3−5、3−6


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除 12月10日(木)

6時間目 全学年、各教室と特別教室のワックスがけをしました。
休校があったので、今日が今年度、初めての大掃除でした。

机などを廊下に出し、ひたすら床みがき。
何もない教室は広く感じます。

写真:3−1、3−2、3−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月9日(水)

3時間目 2−3 国語。

北原白秋の「落葉松」という詩の授業。

今日は作者特有の表現の工夫をみつけ、その表現をすることによって、何を伝えたかったのか、作者だけに見えているものは何かを考えていきました。

限られた言葉の中から考えていくことは難しく、グループで話し合ってもなかなかまとまりませんでした。

しかし、しばらくすると意見が出始め、ホワイトボードにまとめ、学級全体で共有しました。
お互いに発表し合うことで、今日の学習が深い学びとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月7日(月)

4時間目 ひまわり学級 技術。

今日は夏野菜の苗を抜いて処分しました。

夏の日差しを受けて、すくすく育った野菜は、立派な根をはっていたので
少し力はいりましたが、抜くことはできました。
来年もまた、おいしい野菜ができるといいですね。

また職員室近くの階段に、文化祭の展示にもあった「百鬼夜行絵巻」が貼られました。
いろいろな姿をした鬼や妖怪が深夜に歩き回り、朝日が昇ったところでいなくなる、という絵巻物の「ひまわり版」です。
たくさん妖怪たちがいますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室 12月4日(金)

1時間目 3年生。
「やってもいい失敗と、絶対にやってはいけない失敗がある」

近年、若者の大麻使用が急増しており、少年の検挙人数は1年で4割増加。
遠い地域での話ではなく、身近な問題として考える必要がある。
DVDや資料を見ながら、薬物乱用の実態や恐ろしさを学びました。

薬物乱用は友達、家族、周囲の信頼を失い、今まで通りの生活は送れなくなることがわかり、教室に戻って今日の学習のまとめをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月3日(木)

2時間目 1年6組社会。
秦の始皇帝が行った「政策」を理解して、その「目的」を考えていく授業。

何やら冠と赤い服を着た先生が登場しました。
「中国の歴代の国名」を替え歌で歌ったり、
実物大の兵馬俑が掲示されたりと、だんだん「秦」の時代に入っていきました。

個人、グループで考える時間、全体交流する時間。
どの場面でもしっかり思考を深め、最後には自分の言葉で学習の振り返りを書くことができました。

教育委員会の先生や、他校の先生方にも、頑張った姿を見ていただいた時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会執行部役員選挙 12月2日(水)

6時間目、立会演説会と投票。

「この選挙は、古田中学校の生徒会活動の発展に大きく影響するものです。」
「演説内容を真剣に聞いて、公正な選挙が行われるようにしてください。」
選挙管理委員長のあいさつから始まりました。

今回の選挙では5つの役職に8人の立候補がありました。

感染症予防のため、放送による立会演説会でも、
今日までの選挙運動でも、立候補者全員の熱意が伝わってきました。

その熱意に応えるため、そしてこれからの生徒会活動をよりよくするために
生徒一人ひとりが、よく考え、責任を持って一票を投じていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661