最新更新日:2024/03/28
本日:count up272
昨日:163
総数:393119
気づく 考える やり抜く 思いやる

授業の様子 1月29日(金)

4時間目、1年生は 古田中学校の一員として、自分がこれから頑張っていくことを考えました。

自分がこの1年で成長したことを具体的に書き出した後、3年生からのメッセージを読みました。
2枚目の写真のように、先輩からのメッセージを真剣に読んでいる姿が印象的でした。

この先、どんな自分になりたいのか、どんな学年にしたいのか、後輩に何を伝えたいか、残したいかなどをまとめて三角形の色画用紙に書きました。

クラスで1本の木にまとめ、多目的ホールの古田の森に仲間入りします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月28日(木)

2時間目、3年生はプリントを使って復習やまとめをしていました。

1組 数学
お互いにわからない所を教えてあげたり、教えてもらったり。
教えてあげることも実は自分自身の勉強にもなりますね。

3組 英語
「連語・語順」について問題を解き、答え合わせをしながら復習をしていました。
間違いやすい所は特にポイントを押さえながら授業が進んでいました。

4組 理科
「自然が人間の生活におよぼす影響」について、プリントに教科書の内容をまとめていました。
少し難しいところは先生にヒントをもらいながら頑張っていました。

2月3日(水)は選抜1、私立推薦入試です。
私立一般入試も迫ってきています。
体調には充分気をつけて、自信を持って挑めるよう取り組んでいきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月27日(水)

1時間目、2年生のフロアーに行ってみました。
教室での授業は、3組後半、4組、6組でした。

3組 家庭科:食生活のまとめ
現在の日本の食生活や、食料自給率、地産地消についても学習をしていました。

4組 数学:平行四辺形になるための条件を利用した証明
少し複雑なところもありましたが、先生が大きな三角定規を使って説明されることをしっかりと聞くことができました。

6組 社会:学問の発達と江戸に生まれた文化
DVDを見たり、蘭学や国学の学習をしました。

どのクラスもとても良い姿勢で授業を受けていたことが印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育相談 1月25日(月)

今日の放課後から金曜日まで、1,2年生教育相談が始まりました。
担任の先生とじっくり話をする時間です。
今年1年間の振り返りや来年度に向けて、しっかり話をしましょう。

1年生の廊下に総合的な学習の時間に作成した「キャリア新聞」が掲示されています。
様々な職業の中から各自が1つを決め、調べて新聞にしました。
その職業の紹介の仕方やまとめ方も工夫していました。
とてもわかりやすい新聞ばかりです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月22日(金)

今朝の放送朝会では、「中学生による『伝えるHIROSHIMAプロジェクト』」平和メッセージで選ばれた「私達の使命」が英語で発表されました。
古田中学校のHPにも掲載していますので、日本語の平和メッセージも読んでみてください。

4時間目 ひまわり学級 美術
職員室近くの階段に掲示されている、ひまわり版「百鬼夜行絵巻」。
絵巻物のようにするために、薄く色を塗り、墨で縁取りをしていました。
実はまだまだ制作中で、近日中には鬼や妖怪の数が増えそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の先輩へ 1月21日(木)

放課後、3年生の先輩方へメッセージ動画を執行部が撮っています。
部活ごとに、メッセージを考え、趣向を凝らしたものを計画しているようです。

今日はテニス部男女と陸上部。
内容はまだ言えませんが、先輩への感謝の気持ちが込められたものになっていました。

執行部は先日、初めての委員会も開きました。
今日もよく動き、頑張っていましたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月20日(水)

4時間目 ひまわり学級 音楽
「もみじ」と「冬げしき」を感染予防対策しながら歌っていました。
歌詞の意味をこれまでに学習してきたので、その情景を思い浮かべながら歌うことができました。

3年5組 美術
「あなたは空間デザイナーです。顧客に対して魅力ある空間を提案します」
デザインコンセプトやデザインの工夫を考えて、1点透視図法でなおかつ俯瞰構図で描きます。
とても魅力的な空間が出来上がりそうで、楽しみです。

1年5組 国語 「少年の日の思い出」
前半と後半部分の内容をまとめたあと、登場人物がどんな人物なのかグループで考えていました。
「伝わるようにまとめる」ことが少し難しそうでしたが、グループで意見を出し合ってしました。
次回、発表をする予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月18日(月)

5時間目 3年3,4組女子 体育

楽しそうな声がグラウンドから聞こえてきました。
ソフトボールの授業で、今日はバッティングの練習。
先生から教えてもらったポイントを押さえて、いざ・・。
遠くまで打てた人も、抑え気味に打った人も、ストレス解消になったようでした。

3年生は11月から総合的な学習の時間を使って、面接練習をしています。
写真はその入室前の最終チェックの様子です。
しっかりと準備をし、繰り返し練習をしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月15日(金)

4時間目 2年1組 道徳「戦争を取材する」

「なぜ、筆者はジャーナリストになったのだろう」
最初の問いかけでした。

「戦争を取材する」を読んでいき、ジャーナリストという職業を学ぶことで、働く上で大切なことを考えることができました。

その職業の表面的なものだけでなく、視点を変えてみたり、仕事の意味を深く考えてみることも必要だと気づきました。

グループやクラスで意見交換をしたことも含め、最後には個人でしっかり振り返りができていました。

2年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「職業調べ」にも生かしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月14日(木)

5時間目 1年7組 美術
オリジナル布バックの仕上げの時間でした。
使用するのは自分で作った1つのスタンプですが、色や構成を工夫して素敵なバックに仕上がっていました。

2年3組 理科
グループごとに回路に流れる電流を測定していました。
指定された箇所の電流を測定しますが、なぜかグループによって数値が違う・・。
何度かやり直しをしながら測定をしていました。

3年6組 言語・数理運用科
「広島市の自動車対策案を提案しよう」
車と環境にかかわる資料を分析し、車社会が続いている理由や具体的な取組について考え、グループ内で提案をしていました。
とても活発に意見交換ができていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月13日(水)

2時間目、1年5組 家庭科。
「まつり縫い」にチャレンジしています。
初めてのまつり縫いですが、表からはわからないように上手に縫っていました。
これでズボンやスカートの裾直しは大丈夫ですね。

3時間目、2年6組 国語。
「走れメロス」の人間関係図を作る授業。
教科書から登場人物を探し、その関係図をグループで考えてはみたものの・・。
人の名前なのか、地名なのか・・。
悪戦苦闘しながらも、人間関係図を作っていました。

3年生は後期期末試験の2日目でした。
明日が最後の試験になります。
ラストスパートをかけましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月8日(金)

今日は一日、気温が上がらず午後になっても、外の水道はまだ凍結をしていました。
寒い日が続きますが、体調管理に気をつけましょう。

6時間目、3年生は私立高校(一般)と公立高校(選抜2)の願書の下書きをしていました。

これまではコピーをしたもので練習をしてきましたが、今日は本物の願書ということで、要項から願書を切り離す時も、少し緊張気味でした。
どのクラスも、自分の受験先の願書を確認しながら真剣に下書きを進めていました。

来週火曜日から3年生は、中学校生活最後の後期期末試験が始まります。
悔いを残さないよう、精一杯の努力を重ねましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月7日(木)

6時間目、1年生は全クラス言語・数理運用科の授業。

(写真 左から)
「ゆるキャラ」の条件や人気のある「ゆるキャラ」に共通する特徴を考え、自分たちの町をPRするゆるキャラを考えたり、

著作権の必要性を考え、著作権についての自分の考え、グループの考えを討論したり、

カープが市民に果たしてきた役割を推論し、インタビュー形式の紹介文で表現したりしていました。

他にも、データの扱い方によって意図的な資料ができることを考えたり
給食の残食率と自給率表から自給率を上げる方法を提案したりしていました。

クラスによって学習する順番が違うので、内容も様々でしたが、どのクラスも前向きに、また積極的な授業態度でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 1月6日(水)

6時間目、体育館では3−1,2男子。
格技場では1−4,5女子が体育の授業でした。

感染症予防対策をした上で、バスケットボールや卓球をしました。
とても楽しそうに体を動かしている姿が印象的でした。

部活動についても、活動前後に必ず健康観察や手洗いをおこなったり、飲料水やタオルの共有をしないなどを徹底しています。

制限のある中ですが、元気いっぱいの生徒たちです。

写真:3−1,2、1−4,5、健康観察簿(部活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会執行部解任・就任式 1月5日(火)

今朝、放送による生徒会執行部解任式、就任式が行われました。

解任式では、校長先生より一人ずつ感謝状が授与されました。
旧役員代表として旧会長があいさつをし、
就任式では、認証された9人を代表して会長があいさつをしました。

校長先生からは、旧役員は素晴らしいリーダーであったこと、制限のある中でよく頑張ってくれたこと。
新役員は、トレセンで見せてくれたやる気を忘れず、古田中の伝統を引き継ぎ、更に発展してほしいと話されました。

また、令和3年は辛丑(かのと うし)。
がまんし、力を蓄えていくことによって、これから発展をしていく年であり、よいことの前ぶれの年だとも話されました。

新しい年のスタートです。
本年もよろしくお願いいたします。

写真:旧会長、新会長、新執行部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1年生)その3 12月25日(金)

左の写真から
7組:入学当初と現在を再現劇。
学習面と生活面についての話も聞きました。

取り組み期間が短い中でしたが、それぞれのクラスらしさが出ている発表でした。

明日から冬休みに入ります。
感染症予防対策をしっかりとし、新しい年を迎えましょう。
そして、令和3年1月5日、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1年生)その2 12月25日(金)

左の写真から
4組:今年の漢字「笑」とこれからの漢字「和」。
5組:「ごくみさいこう」の言葉を頭文字にして発表。
6組:仲間へのメッセージを込めて、全員で群読。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会(1年生) 12月25日(金)

1時間目、1年生は学年集会で夏休み以降の学級のまとめを発表しました。
どのクラスも現状を把握し、工夫して表現。
そして今後に向けての目標をしっかりとみつけていました。

左の写真から
1組:教科担の先生にインタビューや、1組の授業を取材。
2組:2組の普段の様子がよくわかる再現劇。
3組:担任の先生を知り尽くしている3組ならではの再現劇。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月24日(木)

4時間目 1−4道徳。
奈良筆の職人が、自分の理想の筆をつくり、日本の伝統を継承していくために、一生をかけて努力精進し続けるという読み物を通して、考えました。
まず自分で考え、次にグループで交流し、日本の伝統を守るために必要なことについて思考を深めていきました。

5時間目 2−1,2男子 体育。
バレーボールの授業。
相手が動かなくてもいいようにパスを出すことや、スパイクの練習をしていました。
集合して先生の説明を聞く時は、マスクをするなど感染症予防もきちんとできています。

業務員の先生が、長い幹(枝)を、処分できる長さに切る作業をされていました。
よい環境で学校生活が送れるように、支えてくださっていることに感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 12月23日(水)

2−4 国語。
百人一首をしていました。
『前回の記録を超えよう』と真剣に札を見つめ、先生が読まれた瞬間、手が動いている人も多くいました。

1−2 美術。
各自が5cm角のシナ材を掘ってスタンプを作り、
今日は布のバックに構成や色合いを考えて押していました。
オリジナルのバックができていました。

1年生が技術の時間に栽培している広島菜が、順調に育っています。
年明けには収穫をするそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661