最新更新日:2024/03/28
本日:count up72
昨日:278
総数:393197
気づく 考える やり抜く 思いやる

放送朝会 7月31日(金)

今朝は放送による生徒朝会が行われました。

保健委員会:コロナウイルス対策の徹底
美化委員会:ティッシュやマスクはビニール袋に入れて持ち帰る
図書委員会:昼休憩の図書当番
生活委員会:朝の挨拶運動
執行部:豪雨災害の募金のお礼と募金活動の延長
    傘の貸出
など、それぞれの委員会から生徒の皆さんへのお願いやお礼、お知らせがありました。
全て執行部で企画運営しています。
生徒会の一員である生徒の皆さん、協力していきましょう。

画像1 画像1

授業の様子 7月30日(木)

6時間目 2年1組の理科の授業です。
「マグネシウム(銅)と酸素が結びつく質量の変化を計算できるようになること」
一生懸命、計算をしていました。
グループで相談しながら考えて計算したり、よくわからない問題を教えてもらっていました。
一人ではわからないこともみんなで考えると正解にたどり着くことができますね。

授業の後は掃除です。
写真は2年3組ですが、無言清掃で黙々ときれいにしていました。
「見つけて」掃除をすることも、さすが2年生です。小さな汚れも見逃しません。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 7月29日(水)

6時間目 3年1組は理科の授業で、電解質が水に溶けるとどうなるかの授業でした。
少し難しい内容でしたが、積極的に挙手をし発表をしていました。

また、体育館では1年生保護者対象の進路説明会を開きました。
お暑い中、また雨の中を多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
ご質問等ございましたら、お知らせください。

先週お伝えした「令和2年度豪雨災害の募金活動」を夏休み前まで延長することになりました。ご協力お願いします。
『過去に起きた広島の土砂災害では、多くの人が助けてくださいました。次は私達の番です!』執行部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 7月28日(火)

今朝は大雨警報が出ていて心配しましたが、長い梅雨がようやく明けようとしています。
ひまわり学級が栽培しているキュウリやトマトも大きく成長していますよ。

1年生の6時間目は全クラス 道徳。

今日の読み物は「昼休憩、裏庭でボール遊びをしていた男子3人がガラスを割ってしまった。」という内容でした。

3人それぞれの思いを読み取り、「自分がそこにいたらどうするだろう」「どのような声かけをするだろう」と考えていきました。
写真は1年5組の様子ですが、自分の意見や考えをよく発言していました。

梅雨が明けると気温が高くなります。新しい生活様式における熱中症対策の準備もしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

警報の発表等における対応 最新版 7月20日

通常通りに授業を行います 7月28日(火)

画像1 画像1
本日は、「警報の発表等における対応について(改訂版その2)」に基づき、“通常通り”に授業を行います。

生徒の皆さんは、安全に十分注意して登校して下さい。

授業の様子 7月27日(月)

3時間目、廊下を歩いていると楽しそうな音楽と英語の歌が聞こえてきました。
1年2組の英語の授業で、歌の次は英単語のビンゴ、その後はその発音練習。
軽快なリズムに合わせて1人ずつ順番に発音→全員でリピート→次の人→リピート・・。 
ただ順番とリズムばかりに気を取られると突然「パパイヤジュース!」
このキーワードが出ると全員で「おいしいね!」というルール。
笑顔がたくさんある授業で、時間があっという間に過ぎていきました。

6時間目は全学年 総合的な学習の時間で平和についての学習でした。
2年生は「平和でない社会」からイメージされる言葉をマッピングしていき、そのことから平和な社会をつくるためにできることを考えていきました。
「近所の人と挨拶をする」「自分のことだけでなく、周りのことも考える」など自分にできる身近なこともよく考えていました。(写真は2年6組)

最後の写真は『HIMAWARI CATS』 1階から2階へ上がる階段の踊り場に出現しました。
ぜひ実物を見てください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

募金活動 7月22日(水)

画像1 画像1
令和2年7月3日からの大雨により、九州を中心として広域にわたり甚大な被害が生じました。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

生徒会執行部は、この災害により被災された方々を支援するために募金活動を行っています。

集まった義援金については、赤十字を通じて寄付します。

7月31日(金)まで、毎朝、多目的ホールで募金活動をしていますので、ご協力お願いします。

被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。

振り返り(前期中間)・学年代議員会(2年) 7月21日(火)

6時間目の学活は、全学年、前期中間の振り返りをしました。
学習習慣や生活態度、授業について自己評価を行い、その後は班の人に自分の評価をしてもらいました。

写真は2年3組ですが、最後にはお互いの頑張ったことに対して拍手をしていた班もありました。

2枚目の写真は、2年生の学年代議員会の様子です。
2年生は「みんなで忘れ物をなくそう!」と先週の月曜日から取り組んでいました。
今日はその総括で、ポイントは「仲間への声かけ」。
明日、それぞれの代議員から結果と総括があります。

最後に、新しい生活様式における熱中症予防対策として、授業中に水分補給をする必要が出てきます。水筒は紐付きのものまたはビニール袋に入れて机の横にかけておきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(総合的な学習の時間) 7月20日(月)

今日は総合的な学習の時間(平和学習)が全学年で行われました。

1年生は資料を元にしてヒロシマの原爆について考えました。ヒロシマへの原爆投下について日時を忘れていた人もいましたが、DVDや資料を見ながら思い出していました。

2年生はまず、平和公園フィールドワークや被爆体験を聞く会、平和新聞作成など、1年生の時の学習をグループで振り返り、ホワイトボードにまとめていました。

3年生はこれまでに学習したことを踏まえ、世界の平和について深めたいテーマを班で決めるため、前回のマッピングで出た5つのワードを付箋に書き、班で交流をしました。

どのクラスも平和について真剣に考える時間になりました。

写真はどの学年も4組です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自家用車での生徒の迎えについて(お願い)

古田中学校保護者の皆さまにお願いです。

◆以前から多くの皆様にご協力をいただいているところですが、生徒の下校時に学校(正門〜バイパス側道付近)まで自家用車でお迎えに来られることは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

◆ここ最近、迎えの車の路上駐車で離合が難しくなったり、私有地やアパート駐車場で車の方向転換をする車があるなど、生徒下校時の迎えの車に対する苦情が届いています。

◆近隣の皆様にご迷惑とならないよう、また安全確保の面からも、ご理解とご協力をお願いいたします。

このまちプロ・ひまわり1組 7月17日(金)

「突然ですが、みなさんは30年後の日本が、そしてこの町がどうなっているか考えてみたことはありますか?」
放送朝会で、『このまちにくらしたいプロジェクト』の説明と参加募集がありました。
「みんなが幸せに使える公園づくり」は古田中の生徒の声からはじまったそうです。
興味のある人は申込をして参加しましょう。

3枚目の写真はひまわり1組の昼食時の様子です。
1組ではデリバリー当番は決められてなく、その日に手の空いている人が準備をし、準備を手伝えなかった人が片付けをするというルールが自然にできたそうです。
臨機応変に協力できていることはすばらしいですね。

ちなみに今日のデリバリー給食は「さけの甘酢あんかけ」などの和食でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子 7月16日(木)

3年5組4時間目 社会「日本の産業革命で人々の生活がどう変わったか説明できる」の授業でした。
中間試験が終わってすぐの授業でしたが、さすが3年生です。
切り替えて、集中して取り組んでいました。

1年7組5時間目は技術の授業では、「曲げ強さ」について、実験をしていました。
『板の幅が2倍になると強さは2倍になり、高さが2倍になると強さは4倍になる』
実際に見るとよくわかりますね。

同じく5時間目 2年5組も技術でした。
コンピュータ室で情報セキュリティを学習しました。
SNSやオンラインゲームなどとも関係があることで、身近なこととして危険性と対策方法を知り、よく理解しましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間試験・授業の様子 7月15日(水)

臨時休校のため延期されていた前期中間試験が行われました。

どの学年もテストが配付されて開始までの間、正しい姿勢で待つことができたり(写真は1年生) 最後まで全力で問題を解いていました。

4時間目、1年6組は国語の授業で「図書室の使い方」を学習しました。

実際に図書室に移動し、本の分類の仕方や置き場所などの説明を聞いた後、男女のペアで指定された本を探しました。

初めて図書室に来た人も多くいましたが、これからはどんどん本を読みましょう。

2年2組は「110万人のごみゼロ宣言」言語数理運用科の授業でした。

自分の考えを数値を使って説明できるという、少し難しい課題に取り組みました。

明日は中間試験の2日目です。しっかりラストスパートをかけて頑張りましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(水) 時間割

7月15日(水)の時間割(5時間)です。


 ◆1学年時間割

 ◆2学年時間割

 ◆3学年時間割


質問教室 7月13日(月)

先週の臨時休校のため、14日、15日に延期された前期中間試験。

その取組の1つ、質問教室が各学年、各教科ごとに行われました。

どの学年も英語の質問が多く、納得のいくまで繰り返し先生に教えてもらっていました。

1年生の数学では、先生を囲むようにして練習問題を解いて、わからない問題があるとすぐに質問をするという積極的な態度でした。

明日の天候が心配ですが、今日も試験に向けてしっかり取り組みましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(1年生) 7月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目 6,7組女子は保健体育で体力テストの1つ「立ち幅跳び」の記録を取っていました。マットのそばで何度も練習して、本番に挑んでいました。

2時間目 1組は社会「冷帯地域で生活している人々が、どのような暮らしをしているのかを説明することができる」をめあてに発表会をしていました。

今日は中間試験が間近ということで、これまでの学習ポイントを復習したり、学習ノート、プリントを各自でまとめる授業もあり、特に初めてのテストを迎える1年生は意欲的に取り組んでいました。

授業の様子 7月9日(木)

ひまわり3組の様子です。

数学の問題の解き方を聞き、自分で練習問題に取り組む。

理科「栄養分をつくるしくみ」について学習ノートをまとめる。

数学「文字式では、除法の記号(÷)を使わずに分数の形で書く」の問題にチャレンジする。

それぞれの時間割の教科を熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日9日の時間割と、前期中間試験の日程変更について

[1]明日9日(木)の時間割は、次のリンクから確認して下さい。

   ◆1学年時間割 

   ◆2学年時間割

   ◆3学年時間割

[2]前期中間試験の日程を1日繰り下げて、14日(火),15日(水)に変更します。試験の時間割等の詳細は、明日プリントを配付します。

[3]試験範囲の一部変更は、今朝、お知らせしたとおりです。

試験範囲の一部変更 7月8日(水)

 前期中間試験について、一部試験範囲に変更があります。

 下のリンクから確認して下さい。

◆試験範囲の変更【1学年】

◆試験範囲の変更【3学年】

※2学年は変更ありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661