最新更新日:2024/03/15
本日:count up103
昨日:149
総数:391870
気づく 考える やり抜く 思いやる

6月28日(金) 朝会

 朝会を始める時に、校歌の一番を全員で歌います。
 はじめは、男子の部長の決意表明でした。
 最後は、文化祭実行委員会からスローガンの発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 1年生「認知症サポーター養成講座」

 1年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。
 「認知症サポーター」とは、認知症を理解し、認知症の方や家族を
 温かく見守り、支援する[応援者]のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の研究授業。広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きして,3年3組で行いました。

 本時の目標は「電気分解で電流が流れ続ける仕組みをモデルを使って説明できる」です。本題に入る前に基本的な既習事項を全体で確認します。スタートラインを揃えることで,全員がスムーズに課題に取り組み始めます。

 4人グループでは各班に用意されたツールが活躍します。電気分解のビーカーを模したホワイトボードに自由に動かせる原子・イオンモデル。このツールを介して,生徒と生徒,生徒と課題がつながり,思考が深まりと広がりを見せていきます。さらに,生徒のつまずきやつぶやきを的確に拾い,全体で説明させることでグループ同士もつながっていきます。

 決して簡単ではない課題ですが,既習事項を活用し,仲間と協同すれば解決できそうな課題であることが,生徒のモチベーションアップにつながっています。

 みんなの力を結集し,課題がほぼ解決できたところで「まとめ」です。最後は「文章」の説明を「自力で」書きます。かなり難易度が高いのですが,操作活動を通して実感を伴って仕組みを理解できているので,多くの生徒が自力で表現することができています。

 一人ひとりの生徒が課題と正面から向き合い,協同して,主体的に取り組んでいるステキな授業でした。

 

6月26日(水) 2組群 あいさつ運動

 5月の1組群のあいさつ運動に引き続き、
 6月は2組群が行っています。
 元気のよいあいさつと先言後礼の所作を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 緑の羽募金

 生徒会執行部のみなさんが、緑の羽募金活動をしています。(27日迄)
 緑の羽根募金は、
 「昭和25年以来[緑の羽根募金]運動を進めてきています。
 平成7年に[緑の募金法]が制定され、[緑の募金]を通じた
 ボランティアによる森林づくりが国内はもとより地球規模で
 進められてきました。
 企業、地域、学校、職場から善意の寄付を募り、森林ボランティアや
 NPOなどを通じて国内外の森林づくりや人づくりをはじめとした
 様々な取り組みを進めています。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学科の研究授業。広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きして,1年6組で行いました。

 本時の目標は「本数の求め方を図や式を使って考え,説明する」。小学校でも少し学んだ文字式を,本格的に学習する単元の導入です。

 授業の前半は「正方形を5個」つくるのに必要な棒の本数を,多様な考え方で求めます。図に表したものを式で表現し,説明も行います。個人で考え,グループで共有・発展し,クラスみんなの前で説明します。

 後半はいよいよ文字を使います。前半の式づくりを「5個」を使うことにこだわって進めてきたことで,文字の使用もスムーズです。

 仲間との協同により多様な考えに触れ,お互いに説明し合い,文字による一般化の良さを感じることができ,文字式の本格的な学習につながる授業でした。
 

6月24日(月) 進路学習会(3年)

 3年生進路学習会が体育館で行われました。
 この度は2校の公立高等学校の先生にお越しいただき、
 説明をしていただきました。
 あたりまえのことがあたりまえにできる。
 主体的に活動できる生徒を望んでいると言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科の研究授業。広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きして,3年1組で行いました。

 本字の目標は「Let's introduce the food your recommend. 〜おすすめの食べ物を紹介しよう〜」です。

 前半はペアでの学習が中心です。配られた食べ物のカードを使って,「これまでに食べたことがあるか?」をお互いに質問し合います。次々とペアを変えて行うことで自然と会話ができるようになっていきます。

 そして後半はいよいよ本題「おすすめの食べ物を紹介しよう」に取り組みます。何の食べ物を紹介するか,どんな紹介文にするか,いくつの文章をつくるか・・・全てを自分で決めなくてはいけません。自由度が高い分だけ難易度も高いのですが,生徒の皆さんは苦労しながらも辞書を引いたり周りと相談したりしながら取り組みました。

 難しい課題でも,先生と生徒そして生徒同士が関わりながら学びが進んでいく,暖かい雰囲気が素敵な授業でした。

6月21日(金) 朝会(表彰披露)

 広島市中学校選手権大会で入賞した選手・団体の披露をしました。
 陸上部 砲丸投げ 100M 走り幅跳び 四種競技
 男子バスケットボール 女子バスケットボール 男子ソフトテニス
 おめでとうございます
 文部科学大臣杯第15回小中学校将棋団体戦 広島県大会中学校の部
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 無言清掃に取り組んでいます

 無言清掃に取り組んでいます。
 掃除開始までに集合し、チャイムとともに掃除を始めます。
 時間いっぱい取り組んでいます
 自分で気付いたところも進んで掃除します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 中間試験最終日

 中間試験も最終日となりました。
 時間いっぱい最後まで頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 中間試験

 今日から前期中間試験です。
 1年生は初めての試験で、少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 教室環境を整えましょう

 教室環境について考えました。
 整理整頓のできた教室とそうでない教室では、気持ちの面でも
 気持ちよく授業を受けることができません。
 棚、机、鞄など、自ら気づいて整えられるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 朝会(容儀点検)

 夏服になって、初めての容儀点検をしました。
 校則に沿った服装や容儀にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会,野外活動を終えた1年生は,初めての定期試験に向けて集中して学習に取り組んでいます。

 あるクラスの社会の授業では,カルタゲームの形式で楽しく集中して用語の整理に取り組んでいました。

 一方,国語は毛筆の授業で,全員が集中して半紙に向き合っていました。この集中力は,あらゆる場面できっと役に立つはずです。

6月13日(木) 技術(生物育成)

 技術室裏に3年生が育てている野菜(なすび)が大きくなってきました。
 実もつき始め、収穫ができる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 生徒総会

1.開会 2.校歌斉唱 3.生徒会長あいさつ 4.議長選出
5.議事検討
  (1) 1号議案 昨年度の生徒会活動の活動報告
  (2) 2号議案 昨年度の生徒会予算の決算報告
  (3) 3号議案 今年度の生徒会活動の活動方針案と活動計画案
  (4) 4号議案 今年度の予算案
6.報告事項 要望事項等 7.議長解任 8.閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の研究授業。広島市教育委員会から指導主事の先生をお招きして,3年4組で行いました。

 本時の目標は「孔子の言葉をもとに,自分の生き方を表す一言を考える」です。

 孔子は今から2,500年ほど前の時代に生きた思想家・哲学者ですが,その言葉は今の時代に生きる私たちにも,多くの示唆を与えてくれています。今日は孔子にならい,自分の「一言」を決めて,その一言につながる「具体的行動」を考えます。

 難しい課題ですが,「個人思考」→「グループで交流」→「全体で共有」の流れで考えを深めていきます。どの「一言」と「具体的行動」にも一人ひとりの個性が表れていて,孔子の言葉から始まった学習が,一人ひとりの「学び」につながっていく様子がよく分かる授業でした。

6月10日(月) 野外活動(解団式)

 6月6日(木)、7日(金)の1泊2日の野外活動を終え、
 今日、解団式を行いました。
 野外活動で学んだこと、体験したことを活かして、
 これからの学校生活に活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の野外活動は無事に終了し、生徒たちは自宅への帰途につきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

資料

年間・月間行事予定

学校だより

シラバス

進路通信

事務室より

広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661