最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:41
総数:190257
K(感動)U(生まれる)己斐上中。来年度の新2年生への転入生を募集しています! ご相談ください。

吹奏楽部活動風景

 吹奏楽部リズムセクション打楽器部門のパート練習が行われていました。先輩後輩が仲良く協力して和気あいあいと楽しそうに練習していました。正確でかっこよく気持ちの良いリズムを刻んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上部活動風景

陸上部は先生の掛け声に合わせて、基礎体力トレーニングに取り組んでいました。連続ジャンプで全身のバネとスピードを鍛えていました。身体能力やスプリント力向上をめざして練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動風景

体育館でも元気に部活動が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動風景

 久しぶりに晴れ間がのぞき、陽ざしの中で元気に部活動が行われていました。野球部はていねいにグラウンド整備に取り組んでいました。サッカー部はラダートレーニングの準備をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本の伝統文化理解教育

 伝統文化理解教育はこどもたち自身が今日的な視点から、我が国の伝統文化をとらえ直し、日本の素晴らしさを誇りに思うと同時に、世界の中で日本人としてよりよく生きていくために、何をどのように生かしていくかについて理解し実践する教育のことです。この機会に日本の伝統文化和太鼓の素晴らしさを体感しましょう。舞台発表に向けて達成感や自己効力感を味わいましょう。相互理解、交流を深めながら、連帯意識を高めましょう。木やり唄同好会の方々と交流を深めましょう。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携・協力・協働して日本の伝統文化の素晴らしさを深く学び、情報発信しましょう。
画像1 画像1

授業風景

社会の授業のめあては瀬戸内工業地域についてでした。英語の授業のめあては「疑問詞+to不定詞の使い方」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科授業風景

グループごとに協力・協働して理科の実験に取り組んでいました。話し合い、意見交流しながら考えを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動風景

 陸上部は渡り廊下で,ボールを使ったトレーニングで体力強化に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動風景

 雨のため武道場でサッカー部と野球部が、合同でトレーニングをしていました。よく声が出ていて、活気のある練習風景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習(新聞記事)

 朝日学級の生徒たちが平和学習で取り組んだ新聞記事の作品が、2F廊下に展示してありました。8月5日登校日の新聞記事を教材として切り抜き、整理して、意見交流し、世界平和について考えを深めました。とても有意義な平和教育になりました。情報活用能力の育成のために、新聞などの活用が促進されています。各教科の内容にも引き続き、新聞記事が数多く登場します。未来を創るために必要なエネルギーを生み出す学習効果があります。多文化への対応、持続可能な社会の実現、新たな価値の創造、主権者教育などに新聞活用は教育効果があるとされています。どのように学ぶのかを重視し、課題発見、課題探求、課題解決に挑戦し、能動的・主体的に学ぶアクティブラーニングにも活用できます。何を理解しているか、何ができるか、理解していることできることをどう使うのか、どのように社会や世界と関わり、よりよい人生を送るのか、学びに向かう力、人間性を育成するために新聞記事を活用することはとても効果的です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

社会の授業はヨーロッパについて学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育授業風景

 体育の授業はバレーボールでした。オーバーハンドパスやアンダーハンドパスを練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「物語の続きの話を書こう」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年到達度テスト(二日目)

 3年生は到達度テストに挑戦していました。集中してリスニングテストに取り組んでいました。とてもよい受験態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

技術はコンピュータを活用した授業でした。家庭科は牛乳・豆乳・野菜・魚などの食材や栄養について考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科授業風景

 理科の授業のめあては「金属を区別してみよう」でした。1㎤あたりの質量を計算して密度を比較していました。グループごとに協力・協働して実験観察に取り組んでいました。助け合い教えあいながら実験結果を考察し、考えを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで減災(防災週間)

 9月1日は防災の日です。8月30日(金)から9月5日(木)までが防災週間です。自助・共助・公助の心構えで防災意識を高めましょう。防災の日の由来は関東大震災に由来します。広く国民が台風、高潮、津波、地震、豪雨、豪雪、洪水などの災害について認識を深め、災害に対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するため、防災の日及び防災週間が設けられました。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域社会を構築しましょう。気象情報や避難情報に注意して安全第一で生活してください。

授業風景

 雨のため屋外では体育の授業ができず、教室と学習室で保健体育の授業が行われていました。一生懸命に先生の話を聞いていました。人の成長について科学的に学問的に学習していました。気象情報に注意して安全に過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 授業のめあては「夏休み中の学習を振り返ろう」でした。夏休み前の授業内容を思い出し、夏休み中の家庭学習を振り返って復習しました。前期後半学習計画の見通しを立てて、学習意欲をさらに向上させていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

到達度テスト(3年)

 3年生の到達度テストが行われました。真剣な表情で試験問題に取り組んでいました。自分の目標を達成するために一生懸命努力しています。とてもよい受験態度でした。学習意欲が向上しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
3/12 卒業証書授与式

学校よりお知らせ

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137