最新更新日:2024/03/22
本日:count up22
昨日:41
総数:190276
K(感動)U(生まれる)己斐上中。来年度の新2年生への転入生を募集しています! ご相談ください。

理科の授業風景

 金属の特徴や、有機物、無機物の性質について学習していました。電流が流れるかどうかや燃焼実験の結果などから科学的、実証的、論理的に考証していました。興味や関心を持って意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳実習

 曇り空でしたが、生徒たちは元気に泳いでいました。
画像1 画像1

環境整備

 中庭をきれいにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

道徳授業

 道徳の授業で「国際平和」について考えました。日本人としての自覚を持ち、国際的視野に立って世界の平和と人類の幸福に貢献しようとする態度を養いました。国際社会の中で相互に尊重し合い、世界の国々と協力しながら核兵器廃絶と世界平和を実現する方法について考えていました。相互に意見交流しながら、自分のこととして平和問題を捉え、考えを深化させていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年健全育成標語

 青少年健全育成に関する標語を考えて創作していました。あいさつ、いじめ防止対策推進活動、飲酒喫煙防止、万引きなど犯罪防止、食育、家庭や地域社会などの良好な人間関係作りについて教育的な標語を一生懸命考えて表現活動をしていました。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携・協力・協働してこどもたちの健全育成に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期中間振り返り(1年生)

 前期中間4ヶ月目に入った時点で、4月からの振り返りをしました。学習習慣についての自己評価、学校生活、学習態度についての相互評価に取り組みました。長所、よく努力していること、学級のため、班員のために行動したこと、中学生になってがんばっていること、夏からがんばりたいことなどをワークシートにまとめ、仲間からのアドバイスを受けて感じたことを記入していました。自分の成長したところを確認し、達成感を感じ、自尊感情を育てることができました。相互に意見交流しながら考えを深めていました。これからのよりよい学校生活について見通しを立てるために、有意義な時間となりました。自分のこととして捉え、前向きに考えることができました。
画像1 画像1

熱中症予防強化月間

 7月8月は熱中症予防強化月間です。熱中症は一人ひとりが正しい知識を持つことで予防することができます。こまめに水分補給をしましょう。直射日光を避けましょう。暑いときは無理をしないようにしましょう。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携・協力・協働して熱中症予防対策を強化し、健康で安心安全な学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

フェスタの取り組み2

 10月に行われる己斐上フェスタに向けて熱心に話し合いをしていました。意見交流をしながら活動意欲を高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習風景

 放課後は部活動の練習に元気に取り組んでいました。1年生は己斐上小学校に、卒業アルバムを受け取りに行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フェスタの取り組み

 己斐上フェスタの取り組みが始まりました。合唱曲やスローガンを話し合っていました。合唱曲を聞きながら、平和学習の折り鶴を創っているクラスもありました。平和への祈りを込めて一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 音楽の授業はアルトリコーダーのテストでした。ほどよい緊張感の中で、良い態度でテストを受けることができていました。とても上手に演奏していました。理科の授業のめあては「硫酸銅を水に溶かす」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 国語の授業のめあては「思いが伝わる短歌を創ろう」でした。「学校」をテーマに五七五七七の定型におさめること、表現技法、内容などを観点にした評価ポイントで、短歌を創作していました。表現力、創造力を鍛える授業でした。先生のアドバイスを聞きながら、一生懸命考えていました。英語の授業は「盲導犬の一日」でした。接続詞を使った英語の長文読解に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 数学の授業のめあては「連立方程式の利用・求めたい数量を見つけてxとyで表す」でした。理科の授業は電離式でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「根号をふくむ式・ルートの加法・減法ができる」でした。英語の授業は現在完了(完了)でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語の授業風景

 国語の授業のめあては「詩の世界 グループで気づきや考えを整理しよう」でした。少人数グループごとに能動的・主体的・協働的に意見交流し、考えたことを表にまとめていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「電離式の意味を理解する」でした。物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれることを電離といいます。電子のやりとりを式で表現し、理解しようとしていました。元素の周期表を活用してモデルや化学式をイメージしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「安全に実験する」でした。グラニュー糖や澱粉などをガスバーナーで燃焼する実験を、安全第一の精神で取り組んでいました。実験結果と考察をワークシートにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業交流会

 図書室で研究授業交流会が行われました。研究テーマは「特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する。」でした。ユニバーサルデザインを活用しながら、ひとりひとりへの細やかな教育支援を充実すること、生徒同士が関わり合う場面を設定すること、学びの共有化を図り、生徒自身の思考を深化させること、すべての生徒にとって学ぶ値打ちのある学習課題の設定をめざすことなどについて協議しました。授業者の生徒への働きかけや生徒同士の学び合いをどのように創意工夫すればいいのか、意見交流しました。生徒たちの成長を確認することができました。とても有意義な授業研究交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内授業研究会

 校内授業研究会が行われました。単元名はアジア州〜急速に進む成長と変化〜でした。授業のめあては「わたしたちの身のまわりのものはどこから」でした。経済成長を遂げた中国について学習し、企業がアジアで製品を生産する理由について説明することができることを目標に研究授業を行いました。教職員が見守る中、適度な緊張感の中で、生徒たちは関心意欲をもって授業に参加し、能動的・協働的に活動し、意見交流を通して深く考えていました。ひとりひとりの生徒が活躍する姿を見ることができました。成長したところを見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「質量保存の法則」でした。生徒たちは先生の解説を一生懸命集中して聞いていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
1/1 元日
1/7 授業開始 生徒会委員会 給食開始   学校朝会

学校よりお知らせ

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137