![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:249 総数:638880 |
6月23日(月)夜間学級 授業の様子
家庭科の時間に、エコグッズの「アクリルたわし」をつくりました。
編み物に初めて挑戦する生徒もおり、慣れない作業に戸惑いながらも、みんな集中して最後まで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜間学級 歯の健康学習
歯の病気と歯磨きのポイントについて学習し、その後、実際に歯ブラシとミラーを使って正しい歯磨きの練習をしました。
![]() ![]() 6月2日(月)夜間学級 グラウンド・ゴルフ
来週、地域交流として行われるグラウンド・ゴルフの練習をしました。
初めてグラウンド・ゴルフをする生徒も多く、ボールのコントロールに苦戦していましたが、みんな笑顔で楽しく練習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木)夜間学級 授業の様子
日本語と英語の授業の様子です。
日本語の授業では、質問に答えたり、昔ばなしを読んだりすることを通して、日本語独特の表現について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)夜間学級 授業の様子
夜間学級では、体育の時間にソフトバレーボールを行いました。みんなで楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水)夜間学級 授業の様子
日本語の授業では、日本の昔話を通して日本語の言葉や表現について学んだり、新しい文法について学んだりしていました。
映像と日本語を重ね合わせてたり、いろいろな場面での文法の活用方法を練習したりすることで理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜間学級 校外学習
夜間学級では、10日(土)に三滝少年自然の家で校外学習を行いました。
午前中はペンダントづくりを行い、午後からはグループに分かれてオリエンテーリングを行いました。 自然いっぱいの環境の中で教室ではできない体験や、一人では解決できないことを仲間と力を合わせて解決するなど、大変充実した校外学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)夜間学級 校外学習事前学習
夜間学級では、10日(土)に三滝少年自然の家で、校外学習の実施を予定しています。
校外学習では、ペンダントづくりやグループに分かれてオリエンテーリングを行います。今日は、その事前学習を行いました。 校外学習を通して、仲間との親睦を深めるとともに、仲間と協力しチャレンジ課題を解決していきましょう。 ![]() ![]() 夜間学級授業の様子 理科
理科の授業では、実際に顕微鏡を見ながら顕微鏡の特徴や使い方の学習や、動物の分類について学習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夜間学級授業の様子 英語
英語の授業では、文法の学習を行っていました。一人一人の学習の進度に応じた丁寧な指導が行われています。
![]() ![]() 夜間学級授業の様子 日本語
日本語の学習では、自己紹介や他者紹介を実際に実演しながら学んだり、病院に行った際の問診票の書き方を学んだりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)夜間学級 入級式
本年度は、広島市教育委員会から教育委員さんにご臨席いただき、夜間学級入級式を行いました。
式辞の中で、校長先生から新入生に次のメッセージが贈られました。 ・夜間学級は、今までみなさんが学ばれてきたことを新たに「学び直し」する場であること。 ・悩みや困っていることを先生たち、仲間に相談しながら素晴らしい学校生活を送って欲しい。 新入生誓いの言葉では、代表の生徒が不安もある中で、失敗を恐れず挑戦し大きく成長したい。行事等を通して交流を深めていきたいなど、力強く決意を示してくれました。 また、在校生歓迎の言葉では、新入生に対し、安心して学校生活を送ることができるよう温かい言葉で迎えてくれました。 ![]() ![]() 4月8日(火)夜間学級 就任式・始業式
はじめに、本年度着任された教頭先生の就任式を行いました。
続いて、令和7年度始業式を行いました。校長先生からは、次のことを大切にして欲しいといったメッセージがおくられました。 ・みなさんの学びたいを大切にして欲しい ・仲間を大切にして欲しい ・寛容な気持ちおおらかな気持ちを大切にして欲しい ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |