最新更新日:2024/03/19
本日:count up190
昨日:253
総数:531931
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」 今年度の合言葉「磨」

5月26日(火) 分散自主登校(1・2年、3年早出の下校)

2時間の日程を済ませ下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 分散自主登校(1年)

1年生の授業の様子です。1年生は英語です。授業の最初にリスニングテストの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 分散自主登校(2年)

2年生の授業の様子です。2年生も理科の課題を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 分散自主登校(3年)

3年生と8組の授業の様子です。3年生は理科の課題を学習していました。8組は十分に間隔をとってのランニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 分散自主登校(登校)

先週に引き続き分散自主登校が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開について(お知らせ)

 先程、市教委から「6月1日(月)から、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開する」との連絡がありました。おおまかな内容は、次の通りです。

〇 6月1日(月)〜5日(金)
 ・ 通常の学校生活に慣れる準備期間として、午前中のみ授業を行い、
   給食は実施しません。
〇 6月8日(月)以降
 ・ 給食を実施し、午前・午後の授業を行います。

 通知文「学校再開について」は、 こちら をクリック。

5月25日(月) 学校長からのメッセージ

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う非常事態宣言が全面解除される見通しとなりました。

 こうした中、私たちには、自覚ある行動が求められています。

 忘れてはならないことは、ウイルスが消えてなくなってしまったわけではないことです。

 これからは、目に見えぬ未知のウイルスと共存しながら、私たちの日常の生活を取り戻していくことが求められることになります。

 分散自主登校を経て、学校もいよいよ段階的に全面再開となります。
学校では、感染予防だけでなく、熱中症対策、食中毒予防にも留意しながら、学校再開に向けた準備を進めています。

 特別なことを要求されているわけではありません。
 新しい日常のために、新しい生活様式の中で、規則正しい生活、マスクの着用、手洗い・うがいの励行、定期的な室内換気、「三密」の回避等、私たちが意識しさえすれば習慣化できることは実に多くあります。

 これからの社会は、変化の激しい、先行き不透明な、厳しい時代であると言われています。しかし、それを乗り越えるために為すべき行動の基本は日常生活の中にこそあるのです。 

今の時代は、「生きる力」の基本を身に付けるための絶好のチャンスなのかもしれません。 

 【本日の一言】
「ピンチはチャンス」 起こっている事象にどう向き合うか。大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 分散自主登校(夜間学級)

本日より夜間学級の分散自主登校も始まりました。久しぶりの登校ですが、皆さん一生懸命学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 学校長からのメッセージ

 生徒の皆さん! 分散自主登校のない金曜日、元気で生活していますか。

 各クラス3分の1ずつの自主登校でしたが、皆さんが登校してくれることで、先生方も皆さんから元気をもらい、そして、何より学校が大いに息づきました。

 来週も元気で登校してください。楽しみにしています。

 「人は何のために勉強するのか?」という問いに対して、ある人がこう答えています。
 「自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を表明できるようになるため」

 インプットした知識を材料にして、自分の頭で考える。そして、考えたことをアウトプット(言語化)する。誰にとっても、とても大切な「生きる力」と言えると思います。

 【本日の一言】
「やって反省することはあっても、やらずに後悔することがないように」

行動することが大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 学校長からのメッセージ

 今週、3日間の分散自主登校を実施しました。

 参加してくれた生徒の皆さんは、3日間とも集中して自学自習に取り組んでくれました。

 学校再開に向けて前向きに学習に取り組む皆さんの様子を、頼もしく感じています。

 登校・下校の皆さんの様子からも、落ち着いた状況を確認することができ、ひとまず安心しています。

 今年度、学校の合言葉は「和」と「想」。生徒会の合言葉は「紡」。
 相手を心で支える「思いやり」(「想」)を、糸を紡ぐようにつなげて(「紡」)、一つにまとまる(「和」)という願いを込めています。大切に育んでいきましょう!

 学校再開にあたってのコロナウイルス感染症対策には、相手を心で支える「思いやり」の気持ちが非常に大切です。「想」を意識して、来週の分散自主登校さらには学校再開の日を迎えましょう。

 来週も皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
 
【本日の一言】
「笑顔は気持ちを前向きにする」  笑顔あふれる観音中学校を目指しましょう!

5月21日(木) 分散自主登校(3年遅出下校)

3年生の遅出グループが下校しました。これで今週の分散自主登校が終わりました。3日間、どの学年も落ち着いた雰囲気の中で学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 分散自主登校(3年遅出の授業)

3年生遅出グループの授業の様子です。
「コロナに負けずみんな頑張っているね!」(まもる君)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 分散自主登校(早出下校)

2時間の授業を終え下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 分散自主登校(3年)

3年生の授業の様子です。課題が終わった生徒は、教室の掲示物を作ったり、学習内容の質問をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 分散自主登校(2年)

2年生の授業の様子です。学年の先生のほか、講師の先生方も教室を回りアドバイスを送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 分散自主登校(1年)

分散自主登校3日目の1年の授業です。数学の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 学校長からのメッセージ

 「退屈していました」
 「ゲーム三昧でした」
 「午前中は3時間勉強していました、あとはのんびりしていました」
 「最初はリズムよく生活していたのですが、その後リズムが崩れてしまいました」

 分散自主登校初日の昨日、「休み中どうだった?」との質問に対する生徒の皆さんからの回答です。

 臨時休業期間中、規則正しく生活できている人もいれば、生活のリズムが崩れてしまっている人もいるようです。

 今後の学校再開に向けて、いま一度生活リズムの見直しを行い、必要があれば立て直しをしていきましょう。

 今週と来週は一日一日が、学校再開時にスムーズに学校生活をスタートするための大切な毎日となります。

 分散自主登校日で登校する日以外も、先日示している学習プラン等に基づき、計画的な学習を行うことで、生活のリズムを作っていきましょう!

生徒の皆さん! 直面する状況を共に乗り越えていきましょう! 観音ワンチーム!!

【本日の一言】
心が変われば行動が変わる  
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる    今こそ生活の中によき習慣を!

5月20日(水) 分散自主登校(下校)

本日の分散自主登校もつつがなく終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 分散自主登校(3年授業その2)

遅出グループの様子です。Aグループは2回目の登校です。今日は理科の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水) 分散自主登校(3年授業)

3年生の授業の様子です。落ち着いて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458