最新更新日:2024/03/26
本日:count up51
昨日:79
総数:212110
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和3年10月27日(水)2年生修学旅行事前学習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目、2年生は総合的な学習の時間で修学旅行に向けての事前学習を行いました。

11月の修学旅行では、山陰方面へのバス旅行を計画中。
訪れる場所や施設、さらには知っておくべき名産品などをそれぞれが担当し調べました。
いずれは1枚の資料としてまとめ、それをもとにみんなが事前に学習します。
わかりやすい資料作成を楽しみにしています。

令和3年9月16日(木)2年生保体ソフトボール【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、2年生は保健体育の授業でした。
今日から新しい競技のソフトボールに入りました。

最初の授業は「ボールになれる」ことをめあてにし、バットでボールを打って飛ばすことに取り組みました。
バッテングティ−にソフトボールを置いて、ひとり3球ずつ打ちながら交代しました。
ホームラン級の打球を飛ばす人もいれば、ボールに当てるのに苦労している人もいました。
いずれはピッチャーが投げたボールを打つことになります。楽しみです。

令和3年9月14日(火)2年生たこの下処理 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこつぼ漁が終わった後は大量のたこを持って調理室に移動です。

技術・家庭科の授業で、家庭科の先生の指導のもと、捕れたタコを下処理しました。

まずは内臓や眼、くちばしを取り外す。
そして塩を使いしっかりともみ洗いし、ぬめり取りとゴミ取りを行いう。
きれいに水洗いし、たこを茹でる。
最後はだいたい同じ量のたこを持ち帰られるように切分けました。

今夜は美味しい似島のたこを家族で味わってくださいね。

令和3年9月14日(火)2年生漁業体験 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はふるさと科の授業で漁業体験(たこつぼ漁)を行いました。

2グループに分けて交代で乗船し、地元漁師の方の指導を受けながら、似島近海でたこつぼ漁を体験します。様々なサイズの真だこが捕れて、全生徒がたこの神経締めも体験することができました。

乗船しないグループは、陸からちょい投げの海釣りを行いました。最近、釣り体験をしてもあまり釣れなかったのですが、今日はたくさん釣ることができました。

令和3年8月26日(木)2年生理科【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2年生の理科は光合成の実験しました。
強い日差しの中、グラウンドに出て朝礼台の周りに集合。
たんぽぽの葉を摘み取り試験管に入れる。
その中に息を吹き込み蓋をする。
日光が当たるような角度に調整して置いて30分。
さあ、試験管の中はどうなっているか。

知識として知っているだけでなく、それを実際に実験で確認できるところが理科の良さだと思います。
生徒達も楽しそうです。

令和3年7月13日(火)2年生技術・家庭科ラディッシュ【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の5時間目の技術・家庭科では、これまで技術の授業で栽培してきたラディッシュを収穫。そして、きれいに洗いそれぞれが食べました。

そのまま食べる人、塩をつけて食べる人、マヨネーズをつけて食べる人。
いろいろ試していましたが、“カリッ!”と良い音を出しながら美味しそうに食べていました。

令和3年6月24日(木)2年生平和学習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がふるさと科の授業で平和学習を行いました。
中学校を離れ、似島臨海少年自然の家に行って学びました。

前半は似島の歴史について。日清戦争の頃から、検疫所や捕虜収容所として、軍に関わってきたこと。そして原爆投下後に被爆者の野戦病院になったこと、さらには戦後の遺骨発掘についてなど、スライドや動画を見ながら学習しました。

後半は、自然の家の周辺の遺構を巡りました。それぞれの遺構について学んだり、当時作られた桟橋の石垣の組み方の違いを目にしたり、貴重な学習になりました。ただ歴史を学習するだけでなく、平和のありがたさについて考える時間にもなったように思います。

2年生は今日学んだことや感じたことをまとめて、これから中学1年生や似島小学校の児童に伝えていきます。

令和3年6月1日(火)技術・家庭科【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日は技術・家庭科の日。
全学年で技術・家庭科の授業があります。

午後にあった2年生の授業の様子を見にいきました。
技術では栽培中のとうもろこしの栽培記録を付けていました。
すくすくと育っていますね。
家庭科では中学校で収穫した梅の実を使って梅干しを漬けていました。
2つ並んでいる容器の左側が今回漬けた梅干しで、右側が以前作った梅ジュースです。

令和3年5月26日(水)2年生理科【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2年生の理科では水素の爆発を実験しました。
グラウンドに出てビニル袋に水素を注入。
ろうそくの火に近づけてみると…、「バン!」
と海まで響く爆発音が。
すごい威力だとしっかりわかりました。

令和3年4月9日(金)2年生ペットボトルロケット【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の理科の授業では、2年生がペットボトルロケットを飛ばしました。

様子は写真で紹介します。
・空気つぎでペットボトル内に空気を注入。
・パンパンに膨らんだところを触る。
・勢いよく打ち上げ。
・遠くまで飛んだロケットを拾いに行く。
・ビショビショに濡れた顔で説明する理科の先生。

これから、各グループで羽根の形、羽根の位置、中に入れる水の量、などどのようにすればよく飛ぶか研究するそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003