最新更新日:2024/03/26
本日:count up63
昨日:79
総数:212122
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和3年1月1日(金)あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
令和3年も似島中学校及び似島中学校ホームページをよろしくお願いいたします。

生徒の皆さん、冬休み明けのスタートは1月6日(水)です。
気持ちよい朝のスタートで1年を始めましょう。

令和2年12月28日(月)ありがとうございました

画像1 画像1
本日は令和2年の仕事納めの日です。
昨日の雨も上がり、暖かい日差しあふれる穏やかな今年の最終日となりました。
新型コロナウイルスへ感染防止対策と教育課程の変更に追われたこの1年。
たくさんの方々に支えられ、似島中学校も令和2年の終わりを迎えることができました。
みなさま、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

令和2年12月25日(金)最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から冬休み。
6時間目の最後の授業は学活でした。
授業前半の様子を報告します。

1年生は担任の先生から「配布物があるから配ってくれる人は来て。」という呼びかけを受けて、全員が立ち上がり進んで配布していました。

2年生は担任の先生が冬休みの生活について確認をしていました。

3年生は担任の先生がそれぞれのこれまでの取り組み方を振り返らせたり、冬休み以降の生活や学習について進路(受験)に絡めて説明したりしていました。

いよいよ冬休みですね。
楽しい年末年始、そして有意義な日々を送ってください。
良いお年を。

令和2年12月25日(金)冬支度 梅の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬を迎える準備のパート2です。
学校の植物たちも冬支度です。

業務の先生が梅の木の枝の剪定をしてくれました。
ところ狭しと伸びまくった枝をチェンソーで次々にカット。
これで来シーズンはより大きな実がついてくれることでしょう。
楽しみです。

令和2年12月25日(金)冬休み前の小中合同朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前の小中合同朝会を、中学校体育館で行いました。

はじめに校長先生の話。
令和2年は新型コロナウイルスによって、社会全体が大きく揺らいだ年でした。
学校生活においても、授業や行事が普段通りにできなかったり、学校での過ごし方が制限されたり、苦労したり悩んだこともたくさんあると思います。
ですが、そんな中でも児童生徒みんなで協力して、学校を盛り上げてくれました。中学校では、ローボートや野外研修、学習発表会など、生徒の頑張りがあったからこそ実現できました。新年も同じ状況が続くとは思いますが、この気持ちを忘れず過ごしていきましょうと、水泳選手の池江璃花子さんの闘病生活と復活劇を交えて話がありました。

そして、小学校・中学校それぞれの先生が、冬休み中の生活について話をしました。
今、中学3年生は進路に向けて真剣に頑張っています。授業の様子を見ても、集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。放課後も残って受験のアドバイスを受けている人もいます。来年は、2年生は最高学年に、1年生は中堅学年になります。今頑張っている先輩の姿をよく見ておきましょう。



令和2年12月25日(金)新型コロナウイルスの校内感染防止の取り組み

画像1 画像1
似島中学校では、新型コロナウイルス校内感染を避けるために、家を出る前に検温を行い、健康カードに体温や体調を記入して提出するよう指導しています。

以前までは、朝のSHRの時間に健康カードを集めていましたが、昨今の感染拡大状況を踏まえて、学校に入る前に健康カードを提出するように変更しています。

今日で年内の登校日は終了ですが、新年になっても、広島市が発表する感染拡大状況に注意し、望ましい生活様式に合わせて、校内感染防止の取り組みを継続することになります。これから冬休みになりますが、今まで以上に健康管理をしっかり意識して生活しましょう。


令和2年12月24日(木)小中合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に小中合同研修会を行いました。
小・中学校の教職員でカリキュラム・マネジメントを行うという内容でした。
9年間でどういう児童生徒を育てるか、活発な話し合いができてよかったです。
来年度に向けて、さらに話し合いを進めていきます。

令和2年12月24日(木)1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業の様子です。
授業の目標は「音の大小や高低について理解する」こと。
モノコードという道具を使って学習します。
弦の張り方を変えたり、長さを変えたりすると、音の鳴り方や弦の揺れ方が変化するのはなぜか、実際に確かめながら学習しました。

令和2年12月24日(木)雨の日の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくぶりにまとまった雨が降りました。
昼休憩、いつもならグラウンドに出て元気に遊んでいる生徒達ですが、こんな日はどのように過ごしているのでしょうか。

1年生、5時間目の保健体育に向けて、体操服に着替えていました。
2年生、電子黒板の使い方を研究していました。
3年生、静まりかえった教室で黙々と読書をしていました。先生に指示されたわけでもなく、それぞれの判断で読んでいるそうです。

いろいろ違っておもしろいです。

令和2年12月21日(月)冬支度 ぶどうの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬を迎える準備が始まっています。
学校の植物たちも冬支度です。

午前中に業務の先生がぶどうの木をさっぱりとしてくれました。
春から夏にかけて元気に伸びまくった枝や蔓をのこぎりと剪定バサミで大胆にカット。
ずいぶんとスッキリしましたが、これでまた来シーズンに成長してくれるはずです。
さあ、次は何に取りかかりましょうか。

令和2年12月21日(月)朝一番の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年12月の授業日も最終週を迎えました。
今週が終われば冬休みに入ります。
そんな週のはじめの朝一番の授業の様子を紹介します。

1年生は英語の授業で、先週新しく設置された65インチの電子黒板を使い、新出単語の確認をしていました。
2年生は保健体育の授業で、小学校のグラウンドにある砂場で、くり返し走り幅跳びをしていました。
3年生は国語の授業で、1・2年生の時に学んだことをクイズにして班対抗で答えていました。

どの学年も朝から全力で集中していました。
さあ、1週間がんばりましょう。

令和2年12月17日(木)電子黒板入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのSHR終了後、65インチの大型電子黒板3台が普通教室に設置されました。
テレビを見ることもできますが、そもそもは電子黒板として授業で活用するための機器なので、魅力的なたくさんの機能が装備されています。
設置が終わった後、業者の人から操作方法を教えてもらいました。
これからどんどん活用していきたいです。

令和2年12月17日(木)2年生・山之村中学校との交流に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は12月23日(水)に行う、岐阜県飛騨市立山之村中学校との2回目の交流に向けて準備を進めています。

2回目の交流内容はお互いの地域紹介です。3つのグループに分かれて、似島の地域紹介をメインに、広島の特色を発信します。明日18日(金)にはグループ内で発表の練習を行い、21日(火)にはリハーサルをする予定です。頑張りましょう。

令和2年12月15日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会を行いました。
生徒会長あいさつを行い、各委員長が活動の報告をしました。
代議員会が行った緑の募金では、4000円を超えるお金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
また、保健体育委員会の生徒が、免疫を高める方法について、スライドを使いながら啓発しました。

1分間スピーチでは、2年生が1人と、1年生の2人が発表を行いました。
コロナ禍の中で頑張っている医療従事者の話、バスケットボールの歴史、サメについての話など。しっかり聞きやすい声量で話すことができていました。

令和2年12月11日(金)2年生・岐阜県飛騨市立山之村中学校とオンライン交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、岐阜県飛騨市立山之村中学校との交流会を行いました。

山之村中学校が修学旅行で似島を訪れるということで、ふるさと科の授業を通して交流会をする計画がありました。話し合いを進めていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により広島への修学旅行が中止となりました。
そこで、オンラインという形で、お互いの地域の紹介や授業での交流をする取り組みを進めています。

今日は第1回目の交流会。お互いの自己紹介を行いました。
オンラインツールを使っての交流活動は初めてでしたが、みんな緊張せずに上手に話ができて、良い雰囲気で交流を始めることができました。
次回は12月23日(水)の予定です。お互いの地域の紹介をします。
しっかり準備して、良い発表ができるように頑張りましょう。

令和2年12月10日(木)1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科の授業です。
「凸レンズでできる像を作図できるようになる」というめあてのもと、
凸レンズで実際に物体を見て、逆向きに映って見えるのはなぜか、図を描いて確かめる学習を行いました。

令和2年12月8日(火)学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校朝会を行いました。

学習時間認定では、1年生が1200時間を達成。素晴らしいです。
そして、安佐公園動物作文・詩コンクールの「詩」部門で、金賞を受賞した2年生と銅賞を受賞した3年生の表彰を行いました。受賞した詩を学校通信にも載せる予定です。ぜひ読んでください。

校長先生からは「人権」について話がありました。
12月4日(金)から世界人権の日である12月10日(木)までが、第72回人権週間です。
自分も相手も、そしてすべての人の人権が守られる社会や学校にしていきましょう、と呼びかけました。

最後に生徒指導主事の先生が、服装の規定について話をしました。
新型コロナ対策のため、冬場でも窓やドアを開けて換気をしながら授業をすることがあります。そのため、防寒着や防寒具の規定について一部を変更します。プリントも配布いたしますので、家庭でもご確認ください。
また、登下校中のフェリーでの過ごし方についても話をしました。地域の方が気持ちよくフェリーを利用できるように、1人1人が意識していきましょう。

令和2年12月3日(木)新生徒会長立候補者学級訪問(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新生徒会長に立候補した2名の生徒とその推薦責任者が3年生の教室を訪問し、立候補者演説および応援演説を行いました。
立候補者も推薦責任者も、先輩の前でしっかりと演説することができました。
12月9日(水)の6時間目に、全校生徒にむけての立会演説会を行います。がんばりましょう。

令和2年12月3日(木)代議員会・緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、代議員会を中心に、緑の募金を行っています。
「荒れた国土に緑の晴れ着を」のスローガンのもと、昭和25年から始まった募金で、集まったお金は緑化運動に使われます。
校内での取り組みは、明日で終了の予定です。よろしければ協力をお願いします。

令和2年12月3日(木)2年生 山之村中学校との交流にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、ふるさと科の授業を通して、地域の魅力を体感し発信する活動を行ってきました。
6月に岐阜県飛騨市立山之村中学校が修学旅行で似島を訪れるということで、たこつぼ漁を通して交流会をしようという計画がありました。話し合いを進めていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況により中止となりました。
そこで、オンラインでのやりとりを通して、お互いの地域の紹介や授業での交流をする取り組みを計画しています。
今日は、12月11日(金)の初交流に向けて自己紹介の準備をしました。
始めに自己紹介をして、広島・似島の地域や似島中学校について、各自ひとことずつ簡単に紹介します。準備をしっかり頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003