![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:120 総数:96719 |
令和2年8月31日(月)テスト週間前の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日と明日の部活動が終われば、しばらく活動できません。 どの部活動もいきいきとがんばっていました。 令和2年8月31日(月)3年生の高校新聞づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、作成中の高校についての「新聞」をさらに仕上げていく工程に入りました。 下書きした紙面を先生にみてもらい、レイアウトのことや内容のことなど、たくさんアドバイスをもらいました。 良い新聞になりそうです。 令和2年8月28日(金)生徒集会![]() ![]() 生徒会長は、期末テストの事について話をしました。 1年生は、中学生活で初めてのテストなのでしっかり取り組もう。 2年生は、テストに慣れてきた時期だと思うが中だるみせずに頑張って勉強しよう。 3年生は、校内テストで出来たことや出来なかったことをしっかり振り返ってテストに臨もうという話でした。 代議員会が、着ベルチェックの取り組みについて話をしました。 5分前行動を心がけることを目的に、8月31日(月)〜9月4日(金)の期間、全クラスで取り組みます。 また、保健体育委員長から、9月2日(水)の耳鼻科検診について説明がありました。 検診の前日に、各学年の保健体育委員が詳しい説明をします。当日はマスクを忘れないようにしましょう。 令和2年8月28日(金)ヒラタクワガタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫についても、カブトムシやクワガタなど、飛んできたものが学校内で見つかることもあります。 今朝、登校中に通学路でヒラタクワガタを見つけました。 コクワガタやノコギリクワガタなどはよく見かけますが、ヒラタクワガタは珍しい発見でした。 令和2年8月27日(木)3年生の高校新聞づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの課題で、自分が調べたい高校等を決め、情報を収集しました。 今日からその高校について「新聞」をつくることが始まりました。 もう少し調べたい人は、コンピュータ教室に行き調べ直していました。 みんな集中して取り組んでいました。 令和2年8月27日(木)オジギソウの開花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいらしい花です。まだたくさん蕾があり、これからも楽しませてくれそうです。 みなさんも、どうぞ葉っぱに触ってみてください。 令和2年8月26日(水)水曜日の放課後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原則部活動がない日で、『絆』放課後学習会を行っています。 そして、例年よりかなり早く始まった3年生の7時間授業も行っています。今日は社会の授業を行いました。 全学年、学習に力を入れてがんばっています。 令和2年8月26日(水)3年生 校内テスト 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は英語のテスト。リスニングの問題もありました。 問題が配られ「はじめ」の指示があるまでも、よい姿勢で手を膝に置いて微動だにせずに待っていました。態度の面でもずいぶんと受験を意識してがんばっていました。 令和2年8月25日(火)3年生校内テスト 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は国語・社会・数学の3教科。 ピリッと引き締まった雰囲気の中、黙々とテスト問題に取り組んでいました。 受験を意識してがんばっているのが伝わってきました。 令和2年8月24日(月)給食再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナ対応により、夏休み前からランチルームで食べる生徒を半数にし、他の生徒は各教室で食べています。 今日は白身魚のフライと牡蠣フライでした。 この猛暑の中、エアコンのない部屋で似島小学校の給食調理員の方々に揚げ物を調理していただいています。いつも美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。感謝しながら食べています。 令和2年8月21日(金)暑い中、涼んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、この夏に寄贈していただいたアイテムが大活躍。 なんと、似島小・中学校の卒業生の方が、スポットクーラーを寄贈してくださいました。 今日から体育館に置いて、授業中に使用しています。 バドミントンをしている生徒達がコートが空くのを待っている最中に、冷風にあたりにきては「涼しい!!」と一息ついていました。 寄贈していただいた似島中卒業の先輩、本当にありがとうございました。 たいへん役に立っています。 令和2年8月20日(木)夏休み明けの1時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも夏休みの課題を集めたり、担任や副担任の先生からのお話があったりと、いよいよ始まったなあ、と実感できました。 暑いですが、がんばっていきましょう。 令和2年8月20日(木)小中合同朝会![]() ![]() ![]() ![]() みんな大きな事故やトラブルもなく、夏休みを過ごせたようでよかったです。 朝一番に、小中合同で学校朝会を行いました。 校長先生からは、「前期後半は勉強に集中する期間にしよう」と話がありました。 前期の前半は新型コロナウイルスの影響で長い休校をはさみ、6月に再開してからも、感染拡大防止のための生活様式や授業スタイルの変化に慣れない、落ち着かないこともあっただろうと思います。 中学校は、9月第2週に期末テストがあります。また、3年生は来週8月25日(火)と26日(水)に校内テストが控えています。生活に慣れてきたこれからの時期で、しっかり勉強に集中していこうという話でした。 最後に保健委員長から、学校再開にあたっての熱中症の予防と手洗い消毒についての話もありました。 さあ、夏休みが明けました。 気持ちを新たにして、前期後半も頑張っていきましょう。 令和2年8月19日(水)明日のために清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな学校で迎える準備が終了です。 生徒の皆さん、明日、元気に登校してきてくださいね。 令和2年8月19日(水)夏の研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはスクールカウンセラーの沖先生による「メンタルヘルス研修会」。 ストレスについて、そしてそれを取り除く方法について、わかりやすく教えていただきました。 次は小中両養護教諭による「教育相談・支援研修会」。 児童生徒が「いつでも、どこでも、誰にでも」安心して相談できる学校の実現に向けて、グループ討議も取り入れながら研修しました。 よい研修会になりました。 令和2年8月18日(火)夏休みの部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は男子テニス部と女子テニス部が活動しました。 男女テニス部は少年自然の家のテニスコートで適度に休憩を取りながら練習をしました。 いよいよ20日(木)から夏休み明けの授業再開です。 体調を整え、夏休みの課題もしっかり仕上げてください。 元気よく、小中合同朝会を迎えましょう。 令和2年8月11日(火)バラの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続々と新しい花が咲いています。そして、蕾もたくさんついています。 バラ園まではいきませんが、ずいぶんと華やかになりました。 明日からお盆休みに入るので、しばらく見られないのが残念です。 お盆明けを楽しみにしています。 令和2年8月7日(金)夏休みの部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は音楽部と男子テニス部が活動しました。 音楽部は10月の学習発表会で発表する曲を練習しました。 男子テニスは少年自然の家のテニスコートでシングルスやダブルスの練習をしました。 夏休み期間は短いですが、数少なくても部活動をするときには、熱中症に気をつけ、もちろん3密にも気をつけ、健康に活動しましょう。 令和2年8月5日(水)夏休み前の学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも「夏休みの心得」プリントをもとに、担任が夏休みの生活や学習、その他注意すべきことなどしっかり話をしました。赤ペンを入れながら話を聴く態度。立派です。 そして、「夏休みの課題」プリントの配付と説明。説明を聞きながら蛍光ペンで印を入れる姿。さすがです。やる気が感じられます。 生徒の皆さん、体調管理をしっかりしながら、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。 令和2年8月5日(水)3年生国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生。難しくレベルの高い問題にもしっかり答えていました。 |
広島市立似島中学校
住所:広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL:082-259-2003 |