最新更新日:2024/03/18
本日:count up36
昨日:103
総数:211253
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年6月18日(木)救急救命法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒達が下校した後、小学校の先生と一緒に「救急救命法研修」を受けました。

心肺蘇生法は胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使用と、実践さながら訓練しました。
いざという時のために、それぞれが本気で取り組みました。

令和2年6月18日(木)2年ふるさと科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、先日6月16日(火)に、似島臨海少年自然の家を訪問して平和学習を行いました。
今後は、そこで学んだこと感じたことを、中学1年生や小学3,4年生に伝える活動を行っていきます。
今日のふるさと科の授業では、発表の準備を行いました。
学習のテーマは「なぜ似島か」。戦争の遺構と、それに関わる回想録や体験談が数多く残る似島だからこそ、平和について学べることや考えられることがたくさんあると思います。
今、なぜ似島で平和学習を行うのか。みんなで見つけていきましょう。

令和2年6月17日(水)技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は技術・家庭科の日。
全学年で技術・家庭科の授業があります。

1年生の家庭科では「梅干し」つくりに取り組みました。
技術・家庭科棟の目の前に並ぶ梅の木から採れた梅を使います。
2年生の技術ではパソコンを使った授業、家庭科ではマスクづくりをしました。
3年生の技術では、エネルギーについて勉強しました。

令和2年6月16日(火)2年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、ふるさと科の授業で平和学習を行いました。
中学校を離れ、似島臨海少年自然の家に行って学びました。

前半は似島の歴史について。日清戦争の頃から、検疫所や捕虜収容所として、軍に関わってきたこと。そして原爆投下後に被爆者の野戦病院になったことについて、スライドや動画を見ながら学習しました。

後半は、似島に残る戦争史跡を巡りました。巡りながら自然の家の職員さんが、当時の人たちが遺した手記を読んで下さいました。
「死体を運んで焼いた少年兵の話」「死ぬ前に自分のお弁当をくれた女の子の話」「麻酔なしで切断手術をした話」「瀕死の人たちに水をあげるべきか、葛藤した人たちの話」
重たく悲しく生々しい体験談を、その場に立って聞くことで、ただ歴史を学習するだけでなく、平和のありがたさについて考える時間になったように思います。

2年生は今日学んだことや感じたことをまとめて、これから中学1年生や似島小学校の児童に伝えていきます。


令和2年6月15日(月)小中合同地区清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5時間で授業が終了。
その後、小中合同で地域を掃除する地区清掃を行いました。

小中合同で6つの班をつくり、きれいにする地区を分担し、それぞれが下校しながらゴミ拾いを行いました。
中学校の生活委員長の説明から始まり、道具を配付し、班ごとに出発。
ゴミ拾い用のトングや火バサミを持ち、3種類の袋に分別しながらゴミを入れていきました。
最後は公民館横の広場に集まり、予定通り16時前に解散しました。

一緒にゴミ拾いをしていただいた地域の方々、ゴミを引き取りに来ていただいた広島市都市整備公社似島事業所の方々、ご協力をありがとうございました。

令和2年6月15日(月)生徒総会に向けての学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、生徒総会に向けての学級討議でした。
6/19(金)の生徒総会に向けて、年間の生徒会目標、生徒会行事、部活動について、
学級内で意見を出し合いました。そして、学級目標を決めました。それぞれの学年の頑張っていることや取り組みを、共有して認め合い、学年を越えて高めあうことが目標です。
今回の話し合いは代議員が進めました。司会進行や意見の集約などたくさん仕事がありましたが、しっかり頑張っていました。

令和2年6月15日(月)学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の大雨が嘘のように、爽やかな月曜日を迎えました。
似島中学校は学校朝会から始まりました。

校長先生からは、「3密」は避けなくてはいけないけど、皆さんには「3かく」をがんばってほしいという話がありました。
今、新型コロナの影響でできないことはいろいろありますが、できることもたくさんあります。しっかり前向きにがんばりましょう。

令和2年6月12日(金)避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
みんな、避難の仕方をしっかり頭にいれて、スムーズに行動できたように思います。

広島南消防署似島出張所の副所長さんが、「急な災害の時には消防士でも、不安になったりあわててしまう。そのままパニックになるか、落ち着いて行動できるかが、自分の命を守るポイントだ」と話してくださいました。
今回の訓練は、授業中に起きた火災を想定したので、先生が迅速に指示を出して避難ができました。しかし、実際の火災は、休み時間など、先生がそばにいない時にも起こりうるものです。もちろん学校外で起こることもあります。どんな時でも落ち着いて、「どうすればいいか」を考えて動くことが大切ですね。

訓練の後、1、2年生は、似島中学校少年少女消防クラブの入隊式を行いました。
入隊を通して、防災の意識を高めていきましょう。

令和2年6月11日(木)1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日は美術の日。
全学年で美術の授業があります。
1年生は「見るトレーニング」ということで、画用紙にデッサンしました。
描くスピードはかたつむりが歩く速度で、自分の手を描くという課題です。
ただし、画用紙は見てはいけません。手だけ見ながら画用紙に親指側から小指側に向けて、先生がカウントするスピードに合わせ、ゆっくりと描きました。
絵を描く力を上達させるためには「見る」ことが大切です。
しっかり見るところからがんばろうと教えていただきました。

令和2年6月10日(水)『絆』放課後学習会が始まりました

画像1 画像1
今年度の「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」の活動が始まりました。

本日スタートしたのが『絆』放課後学習会です。
放課後に約1時間、コンピュータ教室で学習しました。
参加した生徒達は、新しくなったパソコンのスピードに驚きながら、iプリを印刷し、熱心に勉強しました。

生徒の皆さん、毎週水曜日は『絆』放課後学習会の日です。来週からは2時間できます。
みんなでがんばりましょう。

令和2年6月10日(水)3年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、3年生が進路について学習を行いました。
就職や進学といった進路選択の話から始まり、広島市の入試制度について詳しく学習をしました。
進路実現のためには、学力をつけることや、日ごろの生活態度について考えることが大切です。加えて、進路について先生と相談をしたり、オープンスクールに足を運んだりと、自主的に行動することがとても大切です。進路にむけて、毎日1mmでも前に進めるように、学校生活を過ごしていきましょう。

令和2年6月9日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度最初の生徒集会を行いました。

生徒委員会で話し合ったことを、生徒集会で報告しました。
代議員は、授業のはじめに「起立、礼」に加えて「黙想」を言うことが決まりました。
保健委員長は、「新しい生活様式」でマスク着用が求められる現状で、熱中症をどう予防すればいいか、プリントを配布して説明しました。

また、図書係からは、明日10日(水)から図書室を開放しますと連絡がありました。毎週月・水・金曜日に開くので、朝読書の本探しに役立ててみてください。


令和2年6月8日(月)第2週目、いろいろなスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開から2週目に入りました。
今週からいろいろなことが新たにまたは改めてスタートしました。
今日はそれらを紹介します。

朝一番の朝読書が再スタート。
給食が再スタート。
昼休憩の様子も再スタート。
掃除も再スタート。
生徒会各委員会・図書係が初会議。
部活動がスタート。1年生の体験入部もスタート。(今週は1時間程度ですが)

いよいよ本格的な学校生活が始まりました。みなさん、がんばっていきましょう。

令和2年6月5日(金)PTAオンラインミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書面表決になったPTA総会ですが、本日午後、オンラインによる補足説明・質疑応答を行いました。
PTA総会の報告や議題について、できるだけ内容を理解していただけるように補足説明を行い、質疑応答の機会をつくることができました。
その後、学校からの連絡では、教職員紹介ということでそれぞれがカメラの前で自己紹介をしました。
学習面では特に「ふるさと科」について教務主任からプレゼンしたり、生徒指導主事からの生活面の話もありました。
参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

PTA会員の皆様、書面表決書の提出は6月9日(火)までです。よろしくお願いします。

令和2年6月5日(金)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度から、似島中学校に外国語指導助手(ALT)が派遣されます。
中学校では、アーマタン先生に毎週金曜日に各学年の英語の授業に入っていただきます。

今日は、アーマタン先生の自己紹介から始まり、簡単なコミュニケーションゲームなどをしました。2・3年生は、はじめは緊張した様子でしたが、授業の終わりにはアーマタン先生に積極的に質問をするなど、打ち解けた雰囲気になりました。
まだ英語を習い始めたばかりの1年生は、分からない言葉が多くてとまどいながらも、理解しようと集中して取り組んでいました。

令和2年6月4日(木)3年生・漁業体験振り返り

画像1 画像1
1時間目に、漁業体験の事後指導を行いました。
お世話になった漁業協同組合の方たちにむけて、お礼の手紙を書きました。
また、似島について学び考える「ふるさと科」の一環として、郷土の漁業について分かったことや学んだことをレポートにまとめました。
海の環境や水産資源を大切にする意識を、地元の漁師さんたちとのやりとりを通して、学び体感する機会にしていきます。

令和2年6月3日(水)3年生漁業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がふるさと科の授業で漁業体験を行いました。
似島漁業協同組合長の藤井さんの指導のもと、
2グループに分かれて船釣りと陸釣りを行いました。
釣った魚は下処理を行って、持ち帰って調理できるようにしました。

令和2年6月2日(火)下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開して2日目、今日も4時間授業をして下校しました。
朝一番、登校後はすぐに手洗い。朝の体温と健康状態が記入された健康観察カードを提出。その後の学校生活でもしっかり感染予防に取り組んでいます。
授業はどの学年も落ち着いて取り組んでいます。
今日も半日がんばって、みんなで帰っていきました。また明日。

最後に、作成中のツバメの巣の様子です。完成したのかな。

令和2年6月2日(火)2時間目道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」というテーマで、道徳の授業を行いました。
ウイルスの蔓延によって人と人の間に伝染する「病気」「不安」「差別」について考えます。
ウイルスに対しての不安や恐れが、感染者に対する差別や偏見につながっている今の世の中について、負の連鎖を断ち切るためにどうすればよいか、心の持ち方を考える時間になりました。

令和2年6月1日(月)ふるさと科オリエンテーション

画像1 画像1
今年度から似島小・中学校において、新しい教科として新設された「ふるさと科」についての説明を行いました。
ふるさと科は小中一貫教育校における教育課程の特例を活用した学校設定カリキュラムです。具体的には漁業体験、ローボート、野外研修など、似島の自然や文化を活かした体験活動を行います。さらに、似島臨海少年自然の家と連携して、似島の歴史から学ぶ平和学習を行っていく予定もあります。似島を生徒たちにとって大切な「ふるさと」にすることが目的です。

今年度は、臨時休校による授業日の削減があったため、精選しながらの活動となります。生徒達が「似島に来てよかった」と思えるような授業になるように、「ふるさと科元年」をつくり上げていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003