最新更新日:2024/05/05
本日:count up17
昨日:271
総数:775175
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

ふれあいあいさつ運動が始まりました(3月2日(月))

宇品中学校区ふれあい活動推進協議会の活動として、年に3回、各学校付近で朝の登校時刻にあわせてあいさつ運動をしています。宇品中学校では、コジマ前の交差点にて、本日から6日(金)までの5日間行います。お互いに気持ちのいいあいさつをして、地域の方とのふれあいを深めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生、最後の生徒朝会(3月2日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3月、今日は、3学年そろっての最後の朝会でした。
全校生徒の無言集合の様子に、また成長や意欲が感じられました。

今日は、3年生が、3年間の経験から得た貴重な教訓を下級生に贈りました。

  授業は団体戦  勉強は大切
  みんなで頑張ること、一生懸命やることは、かっこいいこと、気持ちのいいこと
  友達も自分ももっともっと大切にして
  あたりまえのことを一生懸命やり遂げて
  「あいさつ自慢」「無言集合」の宇品中の伝統を守って
  良いことに積極的に参加する学校をつくって……

などなど、たくさんの大切なことを
飾らない言葉で素直に伝えてくれた、貴重な宝物です。

下級生と教職員で大切に受け止め、上級生の思いに応えていきます。

 

学割の申請が少し楽になります(2月25日(水))

学校学生生徒旅客運賃割引証(通称 学割)を申請するための書類をホームページ上の配布文書に掲載しました。今までは事務室で書類をもらう必要がありましたが、これからはホームページから書類を印刷することができます。ご活用ください。

卒業生の門出を祝う会・合同文化祭(2月20日(金))

画像1 画像1
広島市立中学校特別支援学級・特別支援学校の行事がありました。

本校の生徒は、ステージで「宇品みなと太鼓基本打ち」を披露しました。
「音をあわせる、心をあわせる」ことを目標に、日々練習してきた成果を生かし
元気いっぱいしっかり発表しました。


また、美術、技術・家庭科の授業で作成した作品を展示しました。
一人ひとりの個性が出たすてきな作品ばかりでした。

生徒朝会(2月10日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間ぶりの朝会でした。
今日も、無言集合が前回よりもよくなっていました。
時間までに全員が集合できることが次の目標ですね。

先日、広島市PTA協議会の主催で行われた「いじめ撲滅プロジェクト」について、生徒会長の井澤さんが報告しました。

広島市内中学校の生徒会役員がそれぞれ2名ずつ集まって、テーマごとに分かれ、絶対に許すことのできないいじめや仲間はずれをなくしていくため、行動の指針となる「共同宣言文」を協議を通して作成したことや、その時に聞いた講演で印象に残ったことを紹介してくれました。

完成した宣言文を力強く発表すると、生徒から拍手が起こりました。
宇品中学校から、この内容を行動に移していきましょう。


中学校への入学準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校6年生の皆さんの中学校への入学準備が進んでいます。

2月2日(月)には宇品小学校で、中学校教員が出前授業を行いました。
 社会科では、地名当てなどのクイズを行いました。
 数学では、座標を読むなどの勉強にチャレンジしてみました。
 音楽では、宇品中学校の校歌を歌えるようになりました。

2月3日(火)には宇品東小学校で、出前授業を行いました。
 社会科では、同じくクロスワードクイズを行いました。
 理科では、浮力についての実験を行いました。
 国語では、故事成語を四コママンガで表現しました。

2月4日(水)には元宇品小学校で、出前授業を行いました。
 英語の授業で、発音から想像しながら英単語を書いてみました。

2月6日(金)には、宇品中学校の体育館で入学説明会を行いました。
 大変寒い中、多くの保護者の方にお出でいただきました。
 入学へ向けての手続きや物品販売の説明をさせていただきました。
 南警察署の丸子少年育成官から電子メディアの防犯についてお話しいただきました。
 
小学校6年生の皆さんの入学を、在校生・教職員一同、心からお待ちしています。
  


ふれあい活動推進協議会 グラウンドゴルフ大会(2月1日(日))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(日)ふれあい活動推進協議会 第19回グラウンドゴルフ大会が開催されました。
小学生からお年寄りまで多数の参加を得て、わきあいあいとグラウンドゴルフを楽しみました。昼には元宇品太鼓の演奏をきき、温かい豚汁をいただきました。

生徒朝会(1月28日(水))

画像1 画像1
週に1度の朝会です。
前日には、生徒会本部役員が放送で、時間前集合・無言集合を促しています。

ずいぶん前から、8時過ぎには体育館に入って、黙って待っている生徒がいます。
1年生からスタートし、少しずつ広がってきています。

その頃、正門前では、生徒会本部役員が、正門の外に出て
コジマ前から学校までの歩道を歩いている生徒に
急いで登校するよう、しっかり呼びかけをしています。

今日も、静かに、始まった朝会でした。
靴もほぼきれいに整頓されています。

生徒会長が「授業を創ろう週間」の意義を話しました。
生活委員長が「生活向上週間」の結果から気づきや今後の目標を述べました。
保健委員長が「完食キャンペーン」に向け、
バランスの良い食事をとること、食事への感謝の気持ちをもつことなどを
じっくり語りました。

真剣に話しているのが伝わってきて、みんなも真剣に聞いています。

いい感じの朝会が続いています。


2学年・生き方学習(1月23日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生0学期のまっただ中にいる2年生に、高等学校の先生からお話をいただきました。

テーマは、「今、中学校ですべきこと  身に付けておくべき力」。
講師の先生は、広島県立広島皆実高等学校の 松田 憲二郎先生です。

大きなアクションを交えた聴き手を惹きつける話術で、
テーマに迫ってくださいました。

○「日頃、やろうね。」って言っていること(たとえば、あいさつ)を
 いつでもできるようになろう。

○「なんで?」「どうして?」と考えるクセをつけよう。
 疑問に思ったりわからなかったら、「え?どうしてなん?」声に出そう。
 そうすると、先生が、仲間がさらに教えてくれる。
 そうしていくと、「あっ、そうかあ。」「なるほど、わかった!」になる。
 それが勉強だ!

○その時にはわかっていても、できないことってある。
 だから、確実にできるようになるために、訓練・練習・ドリルをしよう。
 復習する習慣をつけよう。

わかりやすい例で、具体的に教えていただきました。

ぜひ、今日から実行してみましょう。 松田先生、ありがとうございました。


翠町中と連携した学力向上推進事業のまとめ(1月21日(水))

画像1 画像1
翠町中学校と連携しての授業改善の取組のまとめをしました。

この1年間、
学習環境の整備に努めること
国語、数学、英語科指導における課題を分析、指導方法を工夫して、検証すること
の2点に、重点的に取り組んできました。

本校の授業改善の取組は始まったばかりです。
「めあて」と「ふりかえり」のある授業づくりに、今後も努めていきます。

学校朝会(1月21日(水))

画像1 画像1
体育館で朝会のある時は、生徒会本部役員生徒が早くから準備をしてくれます。

今年になって朝会への集合がどんどんよくなっています。時間に遅れる生徒がほとんどいなくなり、無言集合の状況も改善しつつあります。また、今日は特に、水を打ったように静かに話を聞きます。

校長先生が、先日、3年生の行ったグループ面接の様子を、写真を見せながら話しました。将来の自分の目標とかかわらせて、志望校への志望動機を上手に話してくれた人の紹介をすると、3年生は自分のことと重ねて、1・2年生は1〜2年後の自分と重ねて、実に真剣に聞いていました。
日々、努力を積み重ねてほしいと、願っています。

朝会の後は、また生徒会本部役員が朝会の反省をしています。次の朝会もまた、一段レベルアップができますように。

生徒朝会(1月14日(水))

画像1 画像1
新年2回目の体育館での朝会。

先週行った「あいさつを活発にしよう」という提案の後、あいさつをする人が増えてきていること、これからもっと元気にあいさつしようと、生徒会長が話しました。
生活委員長は、今週の生活向上週間への意識づけをしました。
風邪予防のよびかけをしてくれたのは、保健委員長です。
最後に、先日のとんど祭りボランティアの報告がありました。

生徒の力だけで運営する生徒朝会です。
先週よりも無言集合への意識がより高まりました。
人の話をし〜んとして聞く姿勢もより高まっています。

新年が2週間過ぎましたが、ひとりひとりが、意識してがんばっています!

宇品東地区とんど祭りボランティア(1月11日(日))

宇品東小学校にて、新年の恒例行事である『とんど』が行われました。その売店のお手伝いとして、本校生徒22名がボランティアとして参加し、やきさば・鯛焼き・焼きそば・唐揚げ・おしるこの販売の手伝いと、バルーンアートをつくって小さい子どもたちにプレゼントする活動をしました。最初は硬い表情でかたまっていた生徒も、商品が売れるにつれ、『○○はいかがですかー』と大きな声がでるようになり、商品をもって売り歩くなどの積極的な動きもできるようになりました。学校では味わえない貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞受賞(1月9日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞配付、早朝清掃、給油の手伝いをはじめ、学校で必要な仕事を、ほとんど毎日やってくれている、宇品さわやかボランティアチーム。

長年にわたり演奏活動を通して地域行事に花を添え続けている吹奏楽部。

市内の他の中学校でボランティア活動を精力的に行っている生徒やグループとともに、教育長さんから表彰状を受けました。

宇品中学校には、この他にも、あいさつや校内美化活動などを中心に、積極的に構内外でボランティアの活動してくれている、生徒や部活動がたくさんあります。これから、もっともっと広がっていくと思っています。  ありがとう。

太鼓の練習中です(特別支援学級)(1月9日(水))

画像1 画像1
しみ入る柔剣道場で、裸足になって、一人ひとり真剣なまなざし。
「連合文化祭・卒業を祝う会」で披露する太鼓の猛練習をしています。

曲のだいたいの流れはできてきたので、新年明けてからは、「お客さんに喜んでもらえる演奏」をめざして練習しています。宇品みなと太鼓の水坂さんから、「心をこめ、全員の動きがそろった美しい演奏」に向けて、しっかり指導していただいています。


新年のスタート・学校集会(1月7日(水))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

後期後半スタートの学校集会。落ち着いた集合で、きりっとひきしまった雰囲気の中で、新年をスタートできました。
「未年」の「未」や「羊」にからめて、自分の心の中の決意を毎日大事に育て、夢や希望を実現してほしいと話しました。
どの生徒も姿勢良く、よい表情でしっかり聞いてくれました。


生徒会本部役員が、あいさつをしっかりしよう、と全校生徒へ力強くアピールしました。仲間の熱い思いに、全校生徒は真剣に聴き入り、最後は拍手が起こりました。

★表彰しました。おめでとう!
  吹奏楽部   広島県アンサンブルコンテスト  管打七重奏  金賞・銀賞
  体力優秀賞 (新体力テストで全種目昨年度全国平均値を上回った66名生徒)


生徒会トレセン(12月24日(水))

画像1 画像1
午前10時からたっぷり7時間、生徒会トレセンを行いました。

旧本部役員の3年生も駆けつけてくれ、懇切丁寧に仕事の引き継ぎをしてくれました。

これまでの活動を見直し、内容の充実を図り、失敗を恐れず勇気をもって挑戦できる学校、笑顔あふれる熱い学校をつくろう、と生徒会の年間目標を決めたようです。

意欲あふれる新役員の活躍が楽しみです。

冬休み前の学校集会(12月22日(月))

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前の学校集会を行いました。

旧生徒会本部役員生徒が、1年間の活動を通して成長できたことを堂々と述べました。
10名の生徒の活躍に対して、校長先生から感謝状が渡されました。

新年に向け、校長先生から、叶(える)」という漢字を使って、「十人の(多くの)人に、十(プラス=よいこと、元気のでることを、口に出して、自分の夢や希望を叶えよう」というお話がありました。

第1学年床磨きボランティア活動(12月19日(金))

画像1 画像1
画像2 画像2
第1学年独自の取り組み「4階廊下の床磨き」に、50名以上の生徒が参加しました。
汗びっしょりになって一生懸命磨いてくれたので、きれいになりました。
おかげで、気持ちよく新年を迎えられます。ありがとう。

早朝の雪かきサッカー部(12月17日(水))

朝、校門をあけた時には雪はまったく積もってなかったのですが、あっという間に積雪し、一面の銀世界。朝練習のため早めに登校したサッカー部員は、生徒のみんなが通る道に沿って、雪かきをしてくれました。思いやりのある行動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368