最新更新日:2024/04/23
本日:count up308
昨日:488
総数:733236

学びを訪ねて 理科 1年6組 11月10日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験は謎の物資Xと同じ性質の物質を探し出し、物質Xが何かを調べました。物質はすべて白色です。そのため、水にへの溶け方、ガスバーナーでの加熱時の変化で、物質Xが何であるか考えました。
 加熱を始めると、焦げたり、においが発生する物質が出てきました。さらに、水への溶け方も大きな違いがありました。実験を通して、同じ白色の物質でも性質に大きく違いがあることを学びました。最後は小グループで話し合い、物質Xが何であるか、確認しました。
 今日の授業、すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられました。見ていて、とても気持ちの良い授業でした。

クラブ活動〜野球部〜 11月10日(金)

 本日は、野球部を訪問しました。

 「声をだすこと」を心がけ、

 「来年の春の大会では全国大会に出ること」を目標に、

 がんばっているそうです。

 部長さんは、

 「顧問の先生は熱い思いで指導してくださいます。

  ぼくらも燃えてきます。」と話してくれました。

 新チームになり、ますます、みんな仲良く、

 盛り上がっているそうです。がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業〜2〜 11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 失敗した中学生に、優しい口調で

 「ごめんね、説明が足りんかったね。ごめんね。」と

 丁寧に教えてくれている姿が心に残りました。

 貴重な体験をさせていただき、

 本当にありがとうございました。

出前授業〜1〜 11月9日(木)

 広島県立広島工業高等学校の3年生の先輩が

 2年生の技術科で出前授業をしてくださいました。

 「木でいすをつくろう」

 優しい高校生の指導に、中学生のみんなも、素直に一生懸命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会〜表彰紹介2〜 11月8日(水)

 読売新聞社 主催
 文部科学省 後援
 第67回 全国小中学校 作文コンクール広島県審査

 入賞 野上 雛子 さん

 「吉田松陰の日本を変えたいという強い志が

  現代でも受け継がれて続いていることに衝撃を受け、

  それについて思いを述べました」

 
 佳作 大瀬戸 明日香 さん

 「ちょうどお盆のころに書いた作文です。

  人の運命とか死をみつめることができました。

  死までのできごとは、決まっているのか、

  自分から選んでいくのか・・・

  今を、一生懸命生きることの大切さを述べました」

 
 佳作 福島 花菜 さん

 「外国人が、最近、日本にたくさんいることについて

  考えを述べました。コミュニケーションのための

  英語の大切さを感じ、もっと努力しようという思いを

  述べました」

  みんな、すごい考えをもっているなあと感心しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

特設道徳〜1学年〜 11月8日(水)

 目が不自由というハンディキャップをかかえながらも

 ピアニストとして活躍されている

 三浦さんのお話と演奏をお聴きしました。

 心のこもった優しい口調と演奏で、

「夢はあきらめずに挑戦しよう」というテーマで

 お話をしていただき、

 生徒一人ひとりの心に、響く時間となりました。

 保護者の方にもご参観いただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会〜表彰紹介1〜 11月8日(水)

 
 広島市中学校新人陸上競技大会

 一部女子 100Mハードル 8位

 石原 愛さん

 
 二部女子 100Mハードル 3位

 富士谷 佳乃さん

 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会〜校長先生のお話〜 11月8日(水)

 8月6日の原爆記念式典での、吹奏楽部の演奏、

 地域の盆踊りでの、演劇部の活躍、

 地域のお寺へ出向いての、ギターマンドリン部の演奏、

 町民作品展では、美術部の皆さんの出品、

 執行部の皆さんのゲームコーナーお手伝い、

 公民館祭りでの、生徒会執行部や有志のボランティア活動、作品展示、

 地域の皆さんは、これらの活躍・貢献に対し、

 心から喜んでくださっています。

 とても嬉しいことですね。

 「自分が何かしたことによって、誰かが喜んでくれる」

 このことを誇りに思ってください。

 社会の中で自分に与えられた役割を果たしながら、

 自分らしい生き方ができるといいですね。

 (写真はお話の後のクラブ活動表彰のようすから・・・)
画像1 画像1

クラブ活動(下校時間確認) 11月7日(火)

 日が早く暮れるようになり、

 11月から、クラブ活動の完全下校は

 17時となっています。

 帰宅時間をご確認くださいね・・・

 グラウンドでの練習も寒く、ウォーミングアップをして

 すぐ下校・・・ となってしまいますが、

 短い時間でがんばっています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

学びを訪ねて 数学 1年5組 11月6日(月)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、新しい単元である比例と反比例に入りました。今日はその1回目、関数をどのように教えるかがポイントとなりました。今日の授業では手作りのマジックボックスを授業の導入に使い、関数への理解を深め、さらに、生徒の学習意欲を高めることにつながりました。さらに、その後のICT活用が効果的で、生徒の関数に対する理解を深めていました。
 後半は、関数の問題に挑戦しました。個人で考えた後は小グループを活用し、意見交流を行いました。
 今日の授業では最後まで意欲的に取り組む生徒の姿を見せてもらいました。

クラブ活動〜美術部〜 11月6日(月)

 本日は、3階の美術室におじゃまして、

 美術部の活動をお知らせします。

 「美術部はみんな仲良く活動していて、毎日とても楽しいです。

  3年生が引退してさみしいけど、みんながんばっています。」

 と、部長さんと副部長さんが話をしてくれました。

  一生懸命、ペンをもって活動していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠町学区町民作品展 11月4日・5日

 翠町学区のコミュニティの振興と地域の活性化を目的に

 翠町会館で、地域の皆さまが出品された作品展が開催されました。

 本校からは、5名のみなさんが参加。

 イラスト〜花と天使〜 藤原 光沙 さん
  「グラデーションになるよう、微妙に色をかえて工夫しました。」

 切り絵〜CARP〜 吉田 向日葵 さん
  「細い線を残して切るのが、すごく難しかったです」

 水彩画〜銀河鉄道の夜〜 瀧本 莉央 さん
  「作成中、楽しかった! めっちゃおもしろかった!」

 水彩画〜月の光〜 安成 美結 さん
  「空で、月の光を表現するのが大変でした・・・」

 アクリルガッシュ〜もう会うことはない〜 加藤 寧 さん
  「ムラにならないよう、きれいになるよう、がんばりました」

 地域の皆さまも喜んでいただけたことと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区青少年健全育成大会 11月4日(土)

 南区内の中学生、高校生による意見発表会が

 南区民文化センター内のホールで、

 「モラル」をテーマにして行われました。

 本校から出場したのは、

 3年生の 吉川 未悠 さんです。

 「特別なルールはなくても、

  モラルの高い行動は、たくさんの人々を幸せにできる」

 素晴らしい、堂々とした発表でした。

 翠町中学校を代表してスピーチしてくれて、

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを訪ねて 数学 2年7組 11月2日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、一次関数の復習です。小グループを活用して授業を進めました。小グループ内で解決しない問題に対しては七竹先生が丁寧な説明をされていました。
 今日も生徒同士の教え合いが自然に行われていました。グループ活動ではお互いに近づいて、意見の交流が行われており、数学が苦手な生徒にわかりやすく説明している生徒もいました。
 一人では解けない問題でも、小グループを活用すると、交流によって解決することが増えてきます。これから数学は図形に入り、もっと難問に挑戦することになります。コミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。

進路学習会〜3学年〜 11月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の5、6校時をつかい、3学年の保護者、生徒対象の

 「進路説明会」が行われました。

 進路担当教諭より、

 進路決定までの手順や日程、
 
 学費や、手続き等についてお話がありました。

 参加できなかった保護者の皆様には、

 本日の資料を、

 来週(11月6日〜)、生徒を通してお渡しします。

 3連休は、いろいろと進路について考える時間にするのも良いですね。

学びを訪ねて 社会 2年5組 11月1日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会は研究授業です。中区・南区の中学校から多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業がスタートしました。
 授業では、「高速交通網の発展は人々の生活にどんな変化をもたらしただろうか」という課題に対して、3つの資料を用意しました。同じ資料を使ったグループで話し合った後、各グループでのまとめを持ち帰り、いつもの小グループでさらに話し合うジグソー活動を行いました。
 今日の小グループ活動では、日頃の授業より活発に意見を出していました。さらに、最後の自分の考えを隣の人に伝えるペアワークでも自分の考えを堂々と伝えていました。
 今日の授業ではジグソー法の導入が効果的で、まわりの人と協力して自分の考えをまとめていました。

学びを訪ねて 理科 1年4組 10月31日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は圧力です。初めは前時の復習、そして圧力を利用している道具について学びました。それから、今日の目標である圧力の計算問題に挑戦しました。
 今日の計算問題では公式に加え、どの単位が使われていることも重要です。そのため既習内容の再確認を行い、小グループを活用して計算問題に挑戦しました。活動中、教え合い活動がとても自然でした。学級の温かい雰囲気が伝わってきました。
 授業の最後、圧力に関する動画を見ました。ポイントの部分で動画を止めて、確認の質問を行うと全員で大きな声が出ていました。最後まで授業に集中している姿を見せてもらいました。

スマホ・ケータイ安全教室 11月1日(水)

 写真や動画を勝手にインターネット上に載せたらトラブルに!

 ゲームしたり、ラインの返信に夢中になったりして、依存症に!

 フィルターリングが大切!

 さまざまな、トラブルや危険情報の話をお聞きすると共に、

 大きなスクリーンでドラマ仕立てでも見ました。


 〜ドラマの中で〜

 ラインの返信、「何でもいいよ」

 うまく伝わらず、誤解を受けてしまい、けんかのようになった時、

 「遊ぶのが嬉しくて、何でもいいよって送ったんだよ。

  うまく伝わらず、ごめんね。」

 「こっちも、勘違いして受け止めてしまって、ごめんね。」

 ・・・と、こんなふうに、解決するための場面もあったりして、

                うるっときてしまった・・・

  
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会 〜校長先生のお話〜 11月1日(水)

画像1 画像1
 校長先生の、座右の銘

 「慎独」(独りを慎む)

 校長先生が、小学校の時の経験をお話しされました。

 「人をごまかすことはできても、

           自分自身をごまかすことはできない。

  人によって態度を変えたりしていませんか。

  人が見ている時と見ていない時の態度が、

                  違ってはいませんか。」

 ・・・・・
   
   みんな静かに、自分に問いかけていました。
画像2 画像2

クラブ活動〜ギターマンドリン部〜10月30日(月)

 ギターマンドリン部の皆さんは、

 10月28日(土)の午後から、雨の中、

 地域の「大教寺」に行き、演奏のボランティア活動を行いました。

 まだ部長さんは、決まっていないようでしたが、1・2年生での演奏。

 部員の皆さんは、

 「おじいちゃん、おばあちゃんがいて、喜んでいただき

  嬉しかった!」 「行って良かった!」

 「ありがとう、良かったよと言われて、すごく嬉しかった」

  中には、

 「後ろの鐘や仏像が全部金色で、圧倒されました〜」

  という感想も!

  活動目標は、〜みんなで仲良く!楽しく!〜

  秋の演奏活動は続きます。

  がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448