最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:518
総数:734201

ほっとできる場所〜売店〜 7月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おばちゃーん 絵の具の白 くださーい」

  売店のお世話をしてくださっている、ふたりの先生。

 「おばちゃん」じゃなくて「先生」だよ。


  でもみんな親しみを込めて、

  文房具の買い物だけではなく、

  最近の悩み事なども相談したり。


  売店でのお買い物は、

  定価より2割も安く買うことができます。

  売店での収益は、

  「部活動の補助金」「夏休み帳」「毎日の記録帳」等で

  生徒の皆さんに還元されています。

  明日まで営業。休み中は、8月4日の登校日に営業。

  ぜひ、利用してくださいね。

こんなクラスに。(教育相談から)7月19日(水)

画像1 画像1
 平和について、たくさん考える夏。

 各クラスでは、担任の先生との教育相談。

 
 その教育相談で話してくれた

 ある生徒のクラスへの願い。


 「誰かが失敗したときに強い言葉で怒鳴っている人がいる。

  一人ひとり、それぞれへの接し方がある。

  どう言えば伝わるのかを考えて話をするクラスにしたい。

  強い言葉を言った人も、言われた人も、

  まわりでそれを聞いている人も辛いから 」

  
  先生も

  生徒も

  保護者のみなさまも、

  みんなが、どきんとする言葉。

校内慰霊祭ポスター  7月19日(水)

 校内のあらゆるところに、

 校内慰霊祭のポスターが、はってあります。

 心をこめて、平和を願って 美術部の皆さんが、描きました。


 着ベルを気にして、通り過ぎてしまいがちだけれど、

 立ち止まって、

 じっくり見て、

 感じよう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門前の平和マップ 7月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 翠町中学校は、歴史ある中学校
 
 生徒会のメンバーによって作成された

 「平和マップ」が、校門前に掲示されました

 校内の慰霊碑や、被爆建物が紹介されています

 立ち止まって

 ゆっくり読み

 ぜひ、巡ってみよう

 
 

夏の外そうじ  7月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 かなり暑い日差し。

 昼間にはどしゃぶりの雨。

 「せみ」も鳴くタイミングを考えていることでしょう。

 外そうじをしながら

 せみのぬけがらを、たくさん見つけて。

 せみも

 「暑いけど、がんばろう」

 とつぶやいていますね。

学びを訪ねて 理科 2年4組 7月14日(金)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験、生徒自身のだ液を利用して、そのはたらきを確認する実験です。生物実験では珍しく、ガスバーナーを利用します。守るべきポイントが多い実験ですが、すべてのグループが協力して実験を行っていました。
 実験の最後、ベネジクト液を加え、加熱を行うと、色の変化から糖が確認できました。生徒の表情からも、予想通りデンプンが糖に分解されたことが伝わってきます。
 今日の授業は実験の目的を意識し、意欲的に実験をする生徒の姿が見ることができました。

地区懇談会 7月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地区懇談会では地域・保護者の方に来ていただき、前半は、6時間目の授業を見てただきした。後半は、皆実・翠町・大河の3つの地区に分かれ、話し合いを行いました。
 話し合いでは、授業の感想から地域での生徒の様子等、幅広く意見の交流を行いました。
 地域・保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

学びを訪ねて 数学 1年4組 7月13日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、単元は文字式です。目標は「式より考え方を読み取り、説明できる」です。
 先生の指示で、生徒全員が課題に対して真剣に考え、自分なりの考えをまとめましたが、言葉によって説明することが目標となっているため、苦戦している生徒が目立ちました。
 今日の授業では、小グループで自分の考えたことを相手に説明する時間、さらに、個人が考えた内容を学級で共有する時間を十分に確保して、目標達成を目指しました。
 意見交流により、説明の仕方にも多くの方法があることを学ぶことができました。

学びを訪ねて 調理実習 三上学級 7月12日(水)3h、4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間続きで授業で調理実習を行いました。メニューは冷やし中華とピザです。
 今日のピザは、小麦粉、ドライイースト、オリーブオイルなどを使い、生地からつくりました。さらに、トッピングには特支の畑で作った新鮮な野菜も使い、ひと味違う本格的なピザになりました。
 生徒が作ったピザを食べさせてもらいましたが、上手にできており、びっくりしました。今日の授業では、すべての生徒が協力して、料理づくりを行っており、さらに、食事のマナーも守れていました。思い出に残る調理実習になったと思います。
 家庭でも、料理作りに挑戦して欲しいと思います。

生徒朝会2  7月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブの表彰が、次から次へと、毎週のように。

 翠町中学校のクラブ活動の活躍は、本当にすばらしい。

 今週は陸上競技部の表彰。おめでとうございます。

 校長先生のお話少しだけ。

 「全校生徒が、100メートルを10秒台で走れ なんて、不可能。

  でも、体育館に入ったら私語はしない これは努力すればできます。

  いろいろと気をつけて取り組んでみよう。

  見える景色がちがってくるよ。」

生徒朝会 7月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会は、

 生徒会執行部から、

 「あいさつキャンペーン」

 「身だしなみキャンペーン」

 「いじめ等の標語募集」

 についての呼びかけや、取り組み結果発表がありました。

 まずは、「あいさつキャンペーン」の成果を発表。

 廊下にも、成果が掲示してあります。

 次は、「身だしなみキャンペーン」

 暑いけど、清潔感あふれるすてきな制服の着こなしを。

学びを訪ねて 社会 1年6組 7月11日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、1枚の絵に注目して、弥生時代の生活について学びました。前半は一人ひとりが資料の絵からじっくり考え、その後、小グループを活用して、自分の考えを説明したり、同じグループの人の説明から考えをさらに広げました。後半は、学級全体で各グループでまとめた意見の交流を行いました。
 今日の授業では、ペアー、小グループ活動等を通して、授業の目標である、縄文時代と比較して弥生時代の暮らしを考えることができました。
 社会の授業では資料を活用して、思考力・判断力・表現力の向上を目指しています。

ボランティア清掃 3年 7月11日(火)放課後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)の放課後、8月4日の校内慰霊祭に向けて、3年生が慰霊塔のボランティア清掃を行いました。
 40人以上の3年生が慰霊祭の行われるテニスコート周辺を中心に清掃をしました。蒸し暑い中、全員が最後まで頑張りました。

学びを訪ねて 国語 1年2組 7月10日(月)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語、米倉斉加年の「おとなになれなかった弟たちに」です。この作品は、戦争が人々の暮らしや心までも蝕んでいく様子が淡々と描かれています。
 今日の授業では、「弟が亡くなったときの様子を読み取る」ことを目標としました。前半は、前回の授業の感想などを取り上げました。後半は、弟が亡くなったときの様子を読み取るために、情景描写から、多くのことを考えました。
 最後に個人で考えたことを小グループで交流することで、一つの描写からも多くの感じ方があることも学びました。国語の授業では、意見交流を通して、より深い学びになることを願っています。

翠町中の夏  7月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会を中心に、

 夏休みの8月4日に行われる「平和慰霊祭」の準備。

 朝読書の時間には、「空白の学籍簿」の朗読。

 昼の給食時間には、平和に関する音楽が流れたり。


 ある学級通信で紹介された生徒作の、平和の誓い

  「身近なところを見直し、<小さな平和>から
                  つくっていきたい。」

 まだまだ平和学習はつづきます。

学びを訪ねて 言数 3年7組 7月6日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の言語・数理運用科の授業では、グラフ等の資料を使って、地産地消の目的を考えてみました。
 広島県の農業人口推移、ほうれん草に含まれるビタミンCの量の変化、貨物を運搬するときの二酸化炭素の量等のグラフから、必要な情報を取り出し、フローチャートを使って自分の考えをまとめました。最後に、小グループを活用し、意見の交流を行いました。
 本校の目標である「聴く」ことを意識して、小グループや学級全体で良質なコミュニケーション活動を行い、より高い学びにつなげて欲しいと思います。

文化祭 手作り作品講習会についてお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も10月19日、20日に文化祭が行われます。毎年、文化祭にて
保護者の手作り作品を展示しております。
 今年も文化祭に保護者の作品を展示するために、保護者の方に作品を
作って頂く講習会を開催します。

 今年の講習会は、2つの作品を作ります。
  ・ ブリザーブドフラワーアレジメント
  ・ つまみ細工のリース 

 今年の講習会は10月7日(土)10時から行う予定です。
 夏休み明けに講習会の参加申込み用紙を配布します。
 ご確認の上、多数のご参加、お待ちしております。

特設道徳 1学年 7月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 被爆体験者 波田スエ子さんのお話
 
「あの日、顔がはれ、身体もただれた人とじっと目が合い、助けを求められても怖くて手をさし出せなかった。時が経つにつれ、助けを求めたあの人は私の母だったかもしれないと考える。一日たりともあの日を忘れたことはなく、むしろつらい思いが深まる。」

 そんな話を涙をながしながら、力をふりしぼって話してくださる姿。

 講演の最後のほうの言葉。

「絶対に戦争はしてはならない。
 やさしい気持ちをもち、人のいたみがわかる人に。
 そのためには
 大きなことをするのではなく、となりの人にやさしく。
 そして
 尊い命、家族からの命を大切に。
 家族(親)がいることや、勉強できることに感謝して。」

 



 

学校朝会  7月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校朝会。水泳部の表彰の後の校長先生の二つのお話。

一つ目
 「失敗」をしたときに、「自分がかかわっていました」と名乗りでる生徒の正直さがうれしい。中学生は、多くの失敗を繰り返しながら成長していくもの。
失敗から学ぶ生徒であって欲しい。
ただ、繰り返してはいけない失敗は、人の心を傷つけること。

二つ目
 校長面接で、自分の思いを自分のことばで伝えてくれる3年生。
 飾らないことばだからこそ、心に届きます。
 応援したくなります。
 後輩の良い手本になるように。
 がんばれ 3年生。


大雨警報の中、無事登校しました。7月5日(水)

 本校周辺では、8時20分ころまで、ほとんど雨が降っていなかったのですが、それを過ぎる当たりから急にどしゃぶりの雨が降ってきました。早めに登校した生徒の皆さんには影響はありませんでした。みんな、無事に登校し、学校朝会を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 全校朝会 平和交流委員会 授業終了
7/24 三者懇談1日目
7/25 三者懇談2日目
7/26 市中研2
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448