最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:350
総数:733676

生徒会執行委員選挙立候補者立会演説会・投票 12月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(金)の5、6時間目に生徒会執行委員選挙立候補者立会演説会、投票が行われました。翠町中学校のこれまでの伝統を受け継ぎ、新たな伝統を創るために13人の生徒が立候補してくれました。
 立候補者は朝の校門での呼びかけ、SHR時の学級訪問と一生懸命に選挙運動に取り組んでくれました。
 演説会では責任者による応援演説の後、立候補者の力強い決意発表がありました。その後の大きな拍手、そして演説を真剣に聴く生徒の皆さんに翠町中学校の大きな力を感じました。
 どの立候補者も責任者を中心に学級全体でサポートをしてくれたことに感謝すると共に、投票で受けた一票の重みを心に留め、新しい生徒会創りに全力を出し切って欲しいと思います。

学びを訪ねて 体育 1年5・6組 12月9日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育はサッカーです。
 前半は、4対4を中心に小グループで試合を行いました。小グループ同士での試合では、ボールを持つ回数が増え、生徒がより積極的にプレーすることにつながっていました。
 後半は学級対抗戦です。コートが広くなるので、ボールを遠くに跳ばす技術、広い視野など、より高い技術が必要です。
 冬場の体育はサッカー、長距離が行われます。中学校時代が最も心肺機能が成長する時です。寒さに負けずに取り組んで欲しいと思います。

学びを訪ねて 数学 2年1組 12月8日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、「三角形の合同を利用して、角や辺が等しいことを証明しよう」です。椋田先生が生徒の考えを引き出しながら、丁寧な説明をされています。しかし、三角形の合同条件などを基にして、論理的に考察し表現することが求められるので、苦戦している生徒も見られました。
 その解決の一つとして、前後左右の席の人と、意見の交流が自然に行われていました。生徒同士の交流の中で、問題解決のきっかけができると、表情も自然に変わります。
 一人では難解な問題でも、意見の交流によって思考が高まります。コミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。

学びを訪ねて 社会 2年3組 12月6日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の内容は九州地方です。今日の授業では、教科書やICTを活用した写真等の資料から多くの内容に取り組みました。
 前半の沖縄県の地理では、沖縄の歴史から入り、太平洋戦争で大きな被害が出たことも学びました。後半の九州地方の地理では、写真の比較等を通して、多くのことを生徒が考えました。
 今日の授業では、生徒に歴史的背景を意識させたり、過去の公害やその後の環境保全への取組までが意識して含まれており、生徒全員が意欲的に学ぶことができました。

学びを訪ねて 美術 2年6組 12月5日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、10月から取り組んでいるマイプレート作りです。浮き彫りという方法で、ほぼ全員が彫り始めています。
 彫る作業を見ていると、少しずつ彫る人、思い切り彫る人、中央から彫る人、周辺から彫る人など、一人ひとりの個性が出ています。また、うまく彫れなかったり、残すべき部分を彫ってしまったりして、多くの人が苦労しています。そんな時は、野々内先生からアドバイスを受け、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
 今日の授業では、集中している生徒の姿が印象的でした。

PTA文化部講演会 1年 12月3日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央勤労青少年ホームカウンセラーの佐々木恭子様をお招きし、「子供と穏やかに過ごすための心の調整術」とテーマで講演をしていただきました。
 ストレスの多い毎日の生活、どのようにすればストレスを小さくできるか、グループワークなどを通して、具体的に教えていただきました。
 前半はストレスの仕組みを教えていただき、自分自身が考え方を変えることで、ストレスが軽くなることを学びました。
 後半は相手の話をしっかり聞き、アイ「I」メッセージを送ることで、人間関係が良好になることを、グループワークを通して学びました。
 最後に、良いセルフトーク、気持ちの切り替え、深呼吸などを日々の生活の中で繰り返し行い、習慣化する大切さを確認しました。
 思春期の子どもを持つ親として、子どもとのコミュニケーションの取り方など、多くのことを見直す講習会となりました。

学びを訪ねて 家庭科 2年7組 12月2日(金)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は調理実習です。メニューは炊き込みご飯、ギョウザ、そしてデザートのミカンゼリーです。
 今日の実習では、災害にでもご飯が炊けるように、炊飯器は使わずに鍋を使って作ってみました。また、ギョウザは全員が苦戦しながらも包みました。そして、デザートは広島県で多く栽培してあるミカンを使ったゼリーを作りました。
 生徒が作った炊き込みご飯を食べさせてもらいましたが、上手にできており、びっくりしました。2時間の実習中、すべてのグループが協力して、マナーよく食べていたことが印象的でした。家庭でも、料理作りに挑戦して欲しいと思います。

学びを訪ねて 技術 3年2組 12月1日(木)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の技術、製作しているラジオのはんだ付けです。大部分の人にとって、はんだ付けの作業は、今回のラジオ製作で初めての体験となっています。
 佐々木先生の説明を受け、生徒全員が上手にはんだ付けを行っています。しかし、部品を付け間違ったり、はんだ付けを正しくしないと、ラジオから音は出ません。
 はんだ付けが終わると、佐々木先生の最終チェックがあり、はんだ付けが正しくできたかテスターで調べます。最初は不安だった表情も、合格すると笑顔になりました。
 今日の授業では、全員が真剣に取り組む姿を見せてもらいました。

平和学習 1年 11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員が平和公園に集まり、平和学習を行いました。
 午前は平和祈念資料館等の見学、被爆体験講話等を通して、被爆の実相を知ることができました。
 午後は平和公園内の慰霊碑を訪ね、原爆犠牲者の慰霊を行うとともに、慰霊碑を建立した方々の平和への思いを知り、その継承を誓いました。
 活動を通して、生徒一人ひとりが、ヒロシマの市民として、翠町中の生徒として、人間とって大切なもの、平和・命・幸せなど多くのことを考えるきっかけになりました。

学びを訪ねて 理科 2年5組 11月29日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、酸化銀を加熱すると何ができるか、実験を通して確かめました。かなり難しい実験ですが、どのグループも協力して実験をやりきることができました。
 実験の後半、分解されてできた物質を確認しようと、生徒が自然に近づいて見ています。鋭い観察から、授業がどんどん膨らんできます。
 理科の授業では、自分たちの予想を実験・観察を通して確認します。難しい実験ほど、上手にできると、喜びもひとしおなはずです。

学びを訪ねて 英語 3年6組 11月28日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の始めに、河口先生が授業の目標を明確に生徒に示しました。その後、ICTを活用し、授業を進めました。
 今日の内容は関係代名詞、内容も少し難しい部分もありましたが、さすが3年生です。課題の解決に向けて、先生の話に集中することに加え、近くの人と自然に教え合いができていました。
 今日の授業では、授業の導入でICTを取り入れたことにより、授業内容が理解しやすくなったことに加え、効率よく学ぶことができたと思います

学びを訪ねて 英語 1年3組 11月22日(火)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の開始、ICTを活用し新出語句の練習を行いました。その後、ペア活動で、さらに定着させました。
 授業の目標は、「日本とアメリカの部活動の違いを正しく読み取ることができる」です。対話文を読み、話の流れや必要な情報を正確に読み取るために、個人で考えた後、グループ活動を取り入れました。最後は、グループでまとめた意見を学級で交流しました。
 活動中、自分の考えを積極的に話そうとしている人が多くいたことが印象的でした。間違いを恐れずに自分の意見が言えるなることを目指して欲しいと思います。

学びを訪ねて 職業家庭 三上学級 11月21日(月)5h,6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目の授業は学級全員で宇品のイオンに行き、実習や小中交流会で使う物品を、まわりのお友達がどんな物を買ったのか気にしながら、自分自身で選んで購入しました。
 6時間目の授業では、購入した物品や価格を記録し、予算内で購入できたか、確認しました。
 来月5日(月)には本校格技場にて、小中交流会が行われます。生徒達はこの行事を楽しみにしており、その準備に対して意欲的に取り組んでいます。

南区PTA親善スポーツ大会 11月20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南区PTA連合会親善スポーツ大会がマツダ体育館で開催されました。
 昨年度の大会から競技種目が変更し、ワンバウンドふらばーるボールバレーになりました。軽い変形ボールを使用するため、スピードが遅く、突き指などの怪我の心配もありません。ボールの飛び方に意外性があり、予想が難しいため、ゲームをおもしろくしています。
 今回のチームは保護者と教職員で構成しました。予選リーグを全勝で勝ち上がり、ブロック優勝をめざし、宇品中と対戦しました。力一歩及ばず敗戦となりましたが、参加者にとって楽しい時間となりました。
 参加された選手のみなさん、お手伝いいただいた役員の皆様、お疲れ様でした。

PTA花植え 11月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に向かう渡り廊下横の花壇に、PTA役員の方がビオラの花を植えました。
 この花壇には、先日までポーチュラが咲いていました。1年間を通して、花のある学校になるように、PTAで取り組んでいます。
 ご来校の際にはご覧ください。

学びを訪ねて 家庭科 3年2組 11月17日2h(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の家庭科は調理実習です。3年生は1時間授業のために、2年生の時のような、本格的な調理実習はできません。今日の授業ではお好み焼きを作りました。今までの調理実習の経験が生かされ、キャベツの千切り、ネギの小口切り等を上手に行うことができ、おいしいお好み焼きができました。
 どのグループも協力して調理、食事、片付けまでを時間内にやりきることができました。男子のエプロン姿が似合う調理実習になりました。

学びを訪ねて 言数 1年2組 11月16日6h(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目、廊下を歩いていると、生徒が楽しそうに授業をしていました。先週、前日に授業を見た1年2組です。予定を変更して、授業を見させてもらいました。
 今日の授業は言数、広島に関係する4つのトピックスから、テーマを選び、自分が作成した説明ボードを使って、グループ内で発表しました。どのグループも発表しやすいムードがあり、図を取り入れたりして、工夫して作成した説明ボードを使って、全員が発表していました。グループ内では、発表者の言葉を聞き漏らすまいと必死で聞いていました。これは、まさしく「聞く」ではなく、「聴く」という状態です。
 このような授業を見ていると、温かい気持ちになります。

学びを訪ねて 体育 1年1、2組 11月15日6h(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は柔道です。1年生では、まず受け身を身につけ、さらに寝技を練習する予定です。今日の授業は4回目、道着の着方もずいぶん上手になりました。
 受け身では、腕全体で畳を強くたたくなど、体の使い方が重要になります。受け身を身につけ、技をかけ合う楽しさを味わって欲しいと思います。また、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを願っています。

学びを訪ねて 特設道徳 3年 11月11日(金)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳、青年海外協力隊を経験された方7名とJICAのコーディネーターの方に来ていただき、3年生の各クラスを1時間ずつ2コマで講話をしていただきました。
 7名の方は、モンゴル、セネガル、キルギス、エクアドル、バングラデシュ、ドミニカ、モロッコにおいて、協力隊として、それぞれの国で2年間活動されました。
 元隊員の方から、現地での医療、教育、農業、スポーツでの支援活動の話等を聞き、さらには隊員の方との交流を通して、人の役に立つということや自分自身の生きがいを考える機会となりました。
 自分の夢を目指して、自分の人生を切り拓いていける人を目指してほしいと思います。

学びを訪ねて 社会 1年2組 11月10日(木)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より岩渕指導主事をお招きし、研究授業を行いました。目標として、ヨーロッパの統合の内容と、それに伴う影響について考えました。
 授業の前半、ICTを活用した資料等から、ヨーロッパ統合による国民の生活の変化を個人で考え、その後、小グループで意見をまとめ、クラスで交流しました。授業の最後、EUでは多くの恩恵を受けているのに、なぜEUに加盟しない国やEU脱退を望む声があるのか、考えました。
 今日の授業では、どの場面でもコミュニケーション活動が充実しており、生徒の意欲が感じられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 2年結団式
12/15 2年修学旅行
12/16 2年修学旅行 3年三者懇談
12/17 2年修学旅行
12/19 1・3年三者懇談 2年代休
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448