![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:469 総数:154100 |
4月25日(木) 3年生マナー講座 その2
(写真上)「気をつけ」と「礼」を学ぶ
(写真中)実際に意識した「気をつけ」 (写真下)マナーの意味をメモ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木) 3年生マナー講座 その1
6時間目に広島市立広島商業高校から山口秀美先生をお招きして、マナー講座を行いました。マナーの意味や「気をつけ」の姿勢、礼の仕方や電話対応などを学びました。この講座を生かして、5月にある職場体験を充実させてほしいです。
(写真上)質問に積極的に答える (写真中)質問に答える(その2) (写真下)先生の話を真剣に聞いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木)眼科検診を行いました
今日は5時間目に眼科検診がありました。昨年度に引き続き、全員体育館で行いました。生徒たちは静かに並べたため、スムーズに検診が終わりました。
(写真上)戸田先生による検診 (写真中)吉田先生による検診 (写真下)検診待ち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の様子(その2)
(写真上)3年生の発表
(写真中)3年生の合唱 (写真下)生徒会総務から大州中の先輩が作った「ねがい」について、説明をしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)本日の様子
今日は6時間目に新入生を迎える会がありました。2、3年生から1年生に大州中の伝統である「歌唱」を伝える日です。まずは2年生が「ビリーブ」を歌い、元気の良さを伝え、3年生が「大切なもの」を歌い、先輩方から受け継いだ歌の良さを伝えました。きっと1年生に大州中の「歌唱」という伝統が伝わったと思います。
(写真上)1年生の入場 (写真中)1年生入場完了 (写真下)2年生による合唱 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)本日の様子
1年生も入学して2週間が過ぎ、どの授業も少しずつ慣れてきたように思います。
英語の授業では、アルファベットの小文字をやっていました。 3年生は少人数の数学。少人数だと聞きやすいのか、静かに勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月) 本日の様子
今日は朝から天気も良く、むしろ暑いくらいになった週の始めですが、みんな元気いっぱいでした。
今日から、3年生の英語の授業は、少人数で行うことになりました。少人数で授業を行うことで、今まで質問することができなかった生徒も質問していたり、楽しんで授業を受けたりと様々な様子が見られました。 2年生の理科の授業では、電気(放電)について勉強していました。電気の力で、紙に穴をあける実験でした。みんなかなり緊張した顔で、ドキドキしながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(金) 本日の様子
本日、朝会で委員会の役員認証式行いました。各学級の前期委員が全校生徒の前でやる気を込めて「がんばります」と大きな返事をしました。
その後、生徒指導主事の岩瀬先生から話がありました。ここでも静かに話を聞くことが出来ていました。 来週4月24日(水)に部活動の発足会があります。水曜日は部活休養日のため、部発足後は下校になります。 (写真上)役員認証式の様子 (写真中)生徒指導主事から一言 (写真下)2Bの数学の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会(御案内)
明日、平成31年4月19日(金)、第1回の授業参観・懇談会を行います。
14:00〜14:50:授業参観です。 ※参観授業は、下の表のとおりです。 15:00〜15:50:学級懇談会となります。 ※2・3学年は、PTAのクラス委員の選出を行います。 ※1学年は、学年懇談会(野外活動説明会)を行います。 お願い *自家用車での御来校は御遠慮ください。 自転車・バイクの駐輪場は準備しております。 *PTAの名札を御持参ください。 *上履きを御持参ください。 ![]() ![]() 4月18日(木)靴箱が変わりました
先週、1年生が2年生の靴を間違えて履いて帰ってしまいました。そこでインクルーシブ担当教員から「分かりやすくするために」学年カラーのビニールテープを張りたいと提案がありました。
するとどうでしょう。見た目もかなり良く、分かりやすくななりました。生徒たちからも「分かりやすい」との声を聞くことができました ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火) 授業の様子です
3年生が24日にある「新入生を迎える会」のために歌の練習をしました。始めは声が小さかったですが、だんだんと大きな声が出るようになりました。
1年生は初めての道徳の授業をしました。どの生徒もしっかり考えることができました。 (写真上)3年生の合唱練習 (写真中)1Cの様子 (写真下)1Dの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(月)授業の様子
今日の授業の様子です。真剣に静かに勉強しました。
(写真上・中)2B社会の様子 (写真下)3D学活の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会オリエンテーションを行いました。 その2
引き続き、生徒会オリエンテーションの様子です。
(写真上:各クラスの委員の仕事内容を紹介しています。) (写真中:上級生が「生徒会歌」を紹介し、みんなで歌いました。) (写真下:体育系部・文化系部 各部活動の紹介をしました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会オリエンテーションを行いました。 その1
4月12日(金)の終学活の時間、新1年生を対象に、生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会のしくみや部活動の紹介が行われました。
(写真上:大州中生徒会について説明しています。) (写真中:本年度の、生徒会スローガンを紹介しています。) (写真下:生徒会の総務を紹介しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)共生学習と1年生の学校探検
本日は、様々な特性を持った人と共に生きていくための共生学習を、各学年で行いました。どの生徒も真剣に考えていました。また、1年生は2時間目に大州中探検を行いました。どこにどんな教室があるのかを担任の先生と一緒に見て回りました。
(写真上)2年生の共生学習 (写真中・上)1年生の大州中探検 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体集会の様子
全校生徒が体育館に初めて集まりました。「無言移動、無言集合」できたかな?
(写真上)体育館へ移動中 (写真中)生徒会総務作成ビデオ鑑賞 (写真下)生徒指導主事から生活について ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会をしました
1時間目に3年生、2時間目に2年生が学年集会を行いました。3年生は最高学年の自覚があるためなのか、聞く姿勢も今までとは違い、きちんとした姿勢で話をする先生方を見て聞いていました。2年生も中堅学年として、1年生の見本となるような姿勢で聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の朝学活の様子(その3)
(写真上下)1D
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の朝学活の様子(その2)
(写真上)1B
(写真中・下)1C ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の朝学活の様子
(写真上・中)1A
(写真下)1B ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |