![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:104 総数:224863 |
「いじめ問題子どもサミット」参加しました。
8月20日(火)に市内の58校の中学校の生徒が集まり、いじめ問題について話し合いました。本校からは、生徒会長の白石さんと副会長の瀬戸川さんが参加しました。各学校の取り組みを交流し、これから進めていく取り組みについて真剣に話し合いました。
大州中学校では「いじめをおこさない学校!」のスローガンの下、あいさつ運動やいじめゼロ宣言に取り組んで行く決意を発表してくれました。 本気で考えていく姿は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の日登校日 その3
生徒が下校した後、先生たちも研修をしました。
軍都「廣島」として発展していき、原爆投下の標的となり、その後平和都市「ヒロシマ」として復興していった歴史について研修しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の日登校日(その2)
本日は登校日。夏休みの中日で、みんなどんな顔をして登校するのかワクワクしていましたが、少し暑さでバテ気味な生徒もいましたが、笑顔いっぱいの生徒がたくさんいたため安心しました。さて、本日は74年前に原子爆弾が広島に落とされ、平和について考える「平和集会」を行いました。まずは、生徒会総務が先月の終わりに「碑前祭」に行き、大州中の平和の取り組みを発表し、大州中の「願い」をみんなで合唱しました。これからも、平和についてしっかり考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の日登校日 その1
広島に原爆が投下されて74年目を迎えた本日、大州中学校では「平和の日登校日」を行いました。教室で平和記念式典を視聴し、8時15分には黙祷を行いました。
次の世代を担っていく生徒のみなさんが、平和についてしっかりと考えてくれる一日になればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の床を貼り替えました。
1年C組の床を張り替えました。
写真上) 小学校の業務の先生方にも力を借りました。 写真下) きれいな床になりました。 ※他のクラスの床については、別の機会となります… ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み、先生たちも研修をしています。
7月29日(月)の午後に、先生たちは救急法の講習を受けました。
三原赤十字病院から、救急指導員の脇谷先生を講師としてお招きして研修しました。 緊急時に教職員として学んでおきたい救急蘇生法について学びました。 救命処置の方法については何度も研修を受けている先生方も、いざというときのためには繰り返し実習をしていくことが必要だと改めて実感していました。 今回の研修の他にも「わかりやすい授業にするためには、どうしていくか。」など、日頃はなかなか時間が取れないので、夏休みに研修をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「原爆の子の像」碑前祭に参加しました。
7月25日(木)の午前 生徒会総務(13名)が、平和公園「原爆の子の像」の前で行われる碑前祭に参加しました。
本校の生徒のみなさんが作った千羽鶴を奉納しました。その後、本校の先輩から発信した平和の歌「ねがい」を群読し、碑前祭に参加していた全員で歌い、改めて全世界に発信しました。 暑い中でしたが、大州中の代表として素晴らしいアピールをしてくれました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の今後の予定について
先ほど大雨警報が発表されました。今後さらに雨が強くなる予想がされます。そのため、掃除と部活をなしにして、生徒は15時45分に下校をします。
薬物乱用防止教室
本日1時間目に全学年を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。講師には、学校薬剤師の藤垣先生を招いて行いました。薬物の怖さをスライドを使って丁寧に教えてくださいました。みなさん、薬物には絶対に手を出してはいけません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(その2)
男子も女子も協力してやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
5時間目に2年生の調理実習がありました。みんな包丁に気をつけながら、夏野菜のきゅうりを切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会(その3)
(写真上 C組宣言者)
(写真中 D組宣言者) (写真下 リボンはここへつけます) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会(その2)
(写真上 D組表彰)
(写真中 A組宣言者) (写真下 B組宣言者) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会
本日朝1時間目に2年生は体育館で学年集会をしました。まず始めに、これまで頑張ってきた人たちへの表彰がありました。それぞれ、FIGHT賞・友情賞・さわやか賞・学習賞・MVPです。また、5月から2年生は「いじめをしない宣言」に取り組み、宣言した生徒にリボンの贈呈式がありました。たくさんの生徒が宣言をしてくれました。
(写真上 A組表彰) (写真中 B組表彰) (写真下 C組表彰) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MSVの様子
本日はMSV(みんなで しよう ボランティア)の日。実は、本来は11日でしたが、雨のため中止に。すると総務から延期の要望があったため、本日になりました。朝早くから1年生の男子はグラウンドに出て草をとってくれました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ追放キャンペーン・リボン」が完成しました。
今年度大州中生徒会では「いじめを起こさない学校」を目指しています。2年生では「いじめ追放キャンペーン・リボン」に取り組んでいきます。家庭科部に制作を依頼していたそのリボンが完成し、学年主任の福原先生に贈呈されました。
「いじめをしない」と宣言した生徒が名札に付けます。一人でも多くの生徒がこのリボンを付てくれることを願っています。 家庭科部のみなさん、制作ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月行事計画を配信しています。8月行事計画を配信しています。「大州中だより 8号」を発信します「大州中だより 7号」を発信します |
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |