最新更新日:2024/04/18
本日:count up115
昨日:343
総数:679444
4月17日(水)市中研があります。18(木)全国学力状況調査、19日(金)生徒朝会・身体測定・視力検査・ひだまりがあります。

7/28(火)わたしたちの学びing(夜間学級)

画像1
画像2
画像3
写真上:後ろの文につながるように(  )内の文を直すという、ちょっと難しい問題をしているのは夜間学級4の教室です。ある程度日本語に精通していないと、できないのではないかと思われます。

それでは他の教室はというと、

写真中:夜間学級2では、ひとつ、ふたつ、みっつ、、、と、物の数え方を学習していました。この“つ”の音が、発音しにくいそうです。

写真下:夜間学級3では図形の面積を求めていました。問題を解くだけでなく、日本語で式を発表することもできます。

それぞれの教室でみんな頑張っています。

7/28(火)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の国語です。生徒たちは、「言葉をつむぐ」ということについて、考えているところでした。生徒たちは「言葉をつかう」と「言葉をつむぐ」との違いは、何となく分かっているようですが、先生からは「心の中の思いを言葉にしていくことかな」や「『つむぐ』は『人と人との心をつなぐ』という感じかな」などの例を出され、生徒がイメージを膨らませやすくなるよう、話をされていました。
 題材は「空を見上げて」ですが、生徒たちは、どんな言葉を「つむぐ」のでしょうか。言葉で、生徒の心も豊かになっていくのだなと、改めて感じました。生徒の皆さん、言葉をつむぎましょう。
画像1
画像2
画像3

7月28日(火) 通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。
 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な箇所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
 ご理解とご協力をお願いします。

大雨警報の対応について 7月28日(火)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、マチコミメールや本校のホームページでお知 らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

7/27(月)青葉2 掲示物完成!

画像1
画像2
画像3
 本日、青葉2の学級目標が廊下に掲示されました。
 文字と背景の部分は、このように折り紙を細かくちぎったもので貼り付けられています。みんなが何文字かずつ担当して、文字が浮き出て見えるように1文字1文字色の使い方を考えたそうです。しかし全体としてみても、いろんな色がうまく調和してまとまりのある、温かみを感じる作品に見えます。
 立派な掲示物、作品ができました。

7/27(月)本日の下校について

 現在広島市には大雨警報及び雷注意報が発令されております。広島地方気象台によりますと、この後も断続的に雨が降る見込みであり、警報については、土砂災害に注意が必要であるとのことです。
 したがって、本日の部活動は中止とし、暮会終了後、16時から生徒を下校させます。
 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

7/27(月)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の数学です。生徒たちは、小テストを行っていました。内容は「文字式の計算(かけ算)」でした。基本となる問題であり、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
 小テスト後、本日の内容に入りました。めあては「連立方程式について知ろう」です。先生からは「今日は、連立方程式の解き方までは進みませんが、連立方程式についてどんなものかを理解しよう」と話され、連立方程式に関する簡単な問いを提示するとともに、生徒たちに「大丈夫、順序良くやれば、理解できますよ」とゆっくり授業を進められました。
 生徒の皆さん、ゆっくり、じっくり、くり返し頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/22(水)出前授業最終日

画像1
画像2
画像3
 3年出前授業最終日の今日は、広島県立安芸高等学校と広島県立広島商業高等学校の先生方にご来校いただきました。
 これは、広島商業高校の先生による、“簿記入門講座”の様子です。
 果物屋(お店)を営業するためには何が必要か考えてみました。
果物、建物、冷蔵庫、お金etc、、、。これらを整理して、書き方について説明をいただきながら“貸借対照表”というものにまとめました。
 最初は「簿記って何だろう?」と思っていた生徒も、この授業を通して簿記を学ぶことの有用性を感じることができたのではないでしょうか。

 この3日間、広島桜が丘高等学校、広島市立広島工業高等学校、広島県立安芸高等学校、広島県立広島商業高等学校の4校の先生方に、各学級とも2時間ほど、授業をしていただきました。中学校の授業より専門性の高い内容に触れ、進路選択について考える有意義な機会になりました。授業をしてくださった先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

7/22(水)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の体育です。「ルールを守ってドッジボールを楽しもう」を目標に、ドッジボールに取り組みました。
 使っているボールは当たってもさほど痛くない、柔らかいものを使用していますが、やはり3年生!! 投げるボールも速ければ、ボールが人に当たった時は、「バシッ」と大きな音が武道場に鳴り響いていました。
 また、プレーしていない生徒たちの観戦態度はとてもマナーが良く、さすが3年生という感じです。
 3年生の皆さん、これからも後輩の良き手本となってください。
画像1
画像2
画像3

7/21(火)3年出前授業2日目

画像1
画像2
画像3
3年出前授業の2日目、昨日に引き続き、広島桜ヶ丘高等学校と広島市立広島工業高等学校の先生に来ていただきました。
これは、広島市立広島工業高校情報電子科の先生による、『3DCGプログラミングに挑戦』という授業の様子です。
最初に3次元の方眼上に示された点を座標で表すことを教わりました。理解できたところで、本題に入ります。
1.方眼上にある4つのボールについて、それぞれの座標を変えてみるとボールの位置関係が変わったり、また4つのボールを写しているカメラの場所を変えると見え方もずいぶん変わります。
2.1つのボールに光の三原色である赤、緑、青のライトが当てられているのですが、この3色の割合を変えると、ボールの色がどんどん変化していきます。

プログラムされている数値をいろいろと変えては、画面上に現れる変化を楽しんでいました。

出前授業は明日が最終日です。

7/21(火)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の音楽です。めあては「リズムを感じ、手拍子をしよう」です。
 生徒たちは『クラッピング ラプソディ第1番』を題材にして、手拍子でリズムをとる練習をしました。
 その後は、一人ずつ教卓前に行き、手拍子でリズムをとるテストを行いました。なかなか、高度な感じの「クラッピング」でした。生徒たちは、随分練習したのではないかと思います。
 生徒の皆さん、リズムをとることは、生活の中でも大切なことです。しっかり練習し、リズミカルな生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/20(月)出前授業 その2

画像1
画像2
画像3
こちらは、広島市立広島工業高校自動車科の先生の授業です。
使用前と使用後のエンジンオイルの色やにおいを比べたり、灯油やガソリンに火を近づけてみたり、自動車の部品に触れてみたり、という内容で、生徒たちは興味津々の様子でした。
1時間の授業の中で、“オームの法則”、“フレミングの法則”、“引火点・発火点”、“てこの原理”など、いろんな話が出てきました。
授業の冒頭に「いろんなことの技術の集大成が車だから、いろんなことを学ばなければいけない」と先生がおっしゃった言葉の意味が、よく分かりました。
また、中学校の授業で身につけた知識の上に高校の授業があるということも、あらためて感じました。

7/20(月)出前授業が行われました

 7月20日(月)から22日(水)の3日間、3年生は、出前授業を受けます。
 この3日間、出前授業を行っていくださるのは、広島桜が丘高等学校の先生と、広島市立広島工業高等学校の先生方で、高等学校の先生方は、この3日間で、社会科・数学科・家庭科・自動車科・情報科・商業科の授業を行っていただくこととになっています。
 目的は、3年生が高等学校の授業を体験し、進路選択の意識を高めることなどとしています。
 写真は、本日5校時目の社会科の授業です。「日本文化のあけぼの」と題して進められました。桜が丘高等学校の先生は、「猿人」「原人」「旧人」「新人」の身体や頭蓋骨の写真を提示され、「この写真を見て、考えられることや、思うことがあれば自由に発言してください」と尋ねられました。生徒が答えると、「それは、何故、そう思いましたか」と質問され、一つのことをどんどん掘り下げていく授業を展開されました。
 桜が丘高等学校の先生からは「一つのことを掘り下げて考えていくことは、大切なことです。暗記ではなく、何故そうなったかを『ひもといて』いくことは重要なことです」と発言され、とても印象的でした。
 生徒の皆さん、高等学校の授業の一端を経験できてよかったですね。
 
画像1
画像2
画像3

7/20(月)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の国語です。めあては「漢文を訳すことができる」です。
 ちょうど、生徒たちは、「温故知新」の成り立ちを学んでいるところでした。漢文を訳すために、生徒たちは、漢文の中に「読まない字」があることや「レ点」の意味などを学んでいました。
 生徒たちは、漢文を訳すことはもちろん、訳した漢文から様々な事柄を、先人から学ぶことになると思います。
 生徒の皆さん、「古き」を大切にして行きましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/17(金) 放課後自習室「ひだまり」

 本日、第1回テスト2日目が終了し、放課後自習室「ひだまり」が行われました。今日の「ひだまり」では、第1回テストの内容を確認する生徒、自分の課題に取り組む生徒がいました。
 放課後自習室「ひだまり」は、毎週金曜日を基本として、コンピュータ室で行われています。校内に「絆通信」を掲示していますので、確認してください。そして、友達同士、誘い合って参加しましょう。

画像1
画像2
画像3

7/17(金)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の社会の授業です。めあては、「国内の変化を知る」です。満州事変において、日本がとった行動からいろいろなことを考えながら、生徒たちは日本がどのように変化していったのかを学びました。
 授業は、先生の分かりやすい歴史的背景のお話を踏まえながら、物語が進んでいくように、展開されました。
 生徒たちは、歴史に学び、自分のこれからの考え方や行動に活かしていくのだろうなと感じました。
 生徒の皆さん、頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

7/16(木)わたしたちの学びing(夜間学級)

画像1
画像2
 夜間学級2の日本語の授業では、明日(未来)・今日(現在)・昨日(過去)の文章を作る練習をしていました。テキストに出てきた魚、この “さかな”のアクセントの違いについても指摘されていました。ここに気をつけて発音してみると、聞き慣れた“さかな”になりました。
 写真は、続いて魚の漢字の成り立ちについて説明を受けているところです。魚の絵から徐々に魚の漢字に変わっていきます。漢字の成り立ちを学ぶのも面白いです。

7/16(木)放課後学習会

 本日7月16日(木)から明日まで、第1回テストが実施されます。今回の第1回テストにあわせて、7月9日(木)から行われていた絆プロジェクトによる『放課後学習会』は、本日で終了となります。地域の学習サポーターの皆様、ありがとうございました。生徒たちは有効に活用し、明日のテストに臨んでくれることと思います。
 明日は、放課後自習室「ひだまり」があります。生徒の皆さんは、提出物を完成させるなど、しっかり利用してください。
 皆さん、頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

7/16(木)第1回テストが始まりました

 7月16日(木)、第1回テストが始まりました。この度は、臨時休業などにより、テスト日程が、大幅に遅れることとなりましたが、生徒たちは、コンディションを整えてしっかりと取り組みました。
 1年生はまず、「テストの受け方」を確認した後に、テストに取り組 むことになっています。2,3年生は、既にテストの受け方については、十分に理解しているので、1校時目からテストに取り組みました。
 生徒の皆さんには、答案用紙、空欄ゼロ!!諦めずに最後まで取り組んでほしいと思います。  みんな!頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

7/15(水)わたしたちの学びing

ピア学習の様子です。

2年生は英語の対策プリントに取り組み中で、ある日の出来事を英文で書いていました。ある生徒のプリントには<I cooked five rice Omelets.>と記してありました。5人分作るのは大変だったことでしょう。

3年生は英語のリスニングテストをしていました。テスト本番のように、静かにしっかりと放送に聞き入っていました。

 明日、明後日は第1回テストです。頑張った成果が出せるといいですね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396